インターネット公売手続きの概要
インターネット公売について
インターネット公売は、紀尾井町戦略研究所株式会社のシステム(KSI官公庁オークション)を利用し、地方公共団体である加古川市が執行機関となって公租公課等の滞納者から差し押さた財産を国税徴収法等の法令に基づいて公売する手続きです。
インターネット公売をご利用いただくには、「加古川市インターネット公売ガイドライン」をよくお読みいただき、確認、同意していただくことが必要です。
インターネット公売の流れ
インターネット公売に参加するには、KSI官公庁オークションでの参加申し込み手続きおよび公売保証金の提供並びに陳述書等の提出が必要となります。
KSI官公庁オークション「ご利用の流れ」(外部リンクが開きます)
1.参加申し込み
参加申し込みは、入札を検討している売却区分毎に行う必要があります。
(1)KSI官公庁オークションへの会員登録
KSI官公庁オークションサイトにて、KSI官公庁オークションIDを取得してください。
KSI官公庁オークション「新規会員登録の方法」(外部リンクが開きます)
(2)公売参加申込
公売参加申し込み期間中に、入札しようとする売却区分番号を指定の上、KSI官公庁オークションサイトで参加申し込み(参加仮申し込み)情報を入力します。
2.公売保証金の納付
公売保証金を納付してください。
公売保証金の納付方法はクレジットカード及び銀行振込などの納付方法があります。
・クレジットカードによる納付
クレジットカードの情報を入力してください。
法人で参加される場合は、代表者名義のクレジットカードをご使用ください。
・クレジットカード以外による納付
「銀行振込などによる公売保証金の納付手続」をご覧ください。
※原則として、入札開始前日までに加古川市が納付確認できない場合は、入札への参加ができませんのでご注意ください。
3.必要書類の提出
不動産公売に参加する場合、「暴力団員等に該当しないことの陳述書」等の提出が必要です。
なお、必要書類の提出は入札開始日の2開庁日前までです。
提出の確認を加古川市ができない場合は入札できません。
4.入札・次順位買受申込
入札期間中にインターネット公売の物件詳細画面から入札してください。
入札形式の場合は入札期間中に1回、せり売り形式の場合は入札期間中であれば何回でも入札が可能です。
公売財産が不動産などで入札形式の場合、次順位買受申込を希望される方は入札時に申し込みを行ってください。
5.落札者の決定
(1)入札結果の表示および落札者への連絡
入札期間終了後、インターネット公売の物件詳細画面に開札結果が表示されます。
落札者(最高価申込者及び次順位買受申込者)に対して、今後の手続きに関して、電話またはメールにてご連絡いたします。
(2)公売保証金の返還
落札者(最高価申込者及び次順位買受申込者)以外の方については後日、公売保証金を返還します。
クレジットカードによる納付の場合は、原則として、引き落としを行いません。
銀行振込などによる納付の場合は、事前に指定した公売参加者名義の銀行口座へ振り込まれます(入札終了後、4週間程度要することがあります)。
6.売却決定・買受代金の納付
原則として、落札者(最高価申込者)に売却決定します。
売却決定された落札者(最高価申込者)等は、加古川市からの案内に従い、納付期限までに買受代金を納付してください。
※納付金額は売却決定額(落札金額)から公売保証金を差し引いた額となります。
7.公売財産の引渡し等
買受代金の納付確認後、公売物件の権利移転手続を進めます。
公売財産が自動車、不動産の場合は買受人からの請求があり次第、加古川市において権利移転手続きを行います。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:債権管理課(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-3618
ファックス番号:079-424-1372
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月19日