播磨臨海地域道路

更新日:2025年04月18日

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)都市計画に係る公聴会(東播会場)の開催

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)の都市計画について、皆様からご意見を伺うため公聴会を開催します。※説明会ではありません。

詳細は、播磨臨海地域道路の都市計画・環境影響評価(兵庫県HP)をご確認ください。

播磨臨海地域道路の概要

播磨臨海地域道路は、製造業の活性化、交通渋滞・交通事故の削減等を目的とした延長約50kmの高規格道路です。

国において、優先区間の絞り込みや、第二神明~広畑を対象とした計画段階評価が行われ、対応方針(内陸・加古川ルート)が決定されました。

今後、この区間において、兵庫県及び関係市町が主体となって、都市計画・環境影響評価が行われます。

詳細は、播磨臨海地域道路の都市計画・環境影響評価(兵庫県HP)をご確認ください。

harimarinkai

(出典:兵庫県HP)

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)の進捗状況

優先区間の絞り込みや、計画段階評価は完了しており、詳細は、社会資本整備審議会道路分科会第15回及び第28回近畿地方小委員会(国土交通省近畿地方整備局姫路河川国道事務所HP)をご参照ください。

播磨臨海地域道路の進捗状況

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)の環境影響評価

播磨臨海地域道路は、都市計画に位置づけることから、環境影響評価法に基づき、都市計画決定権者である兵庫県が環境影響評価手続を行います。

配慮書

(概要)

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)について、環境影響評価法に基づき、計画段階環境配慮書が公表されました。

詳細は、国土交通省近畿地方整備局姫路河川国道事務所HPよりご確認ください。

方法書

(概要)

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)について、環境影響評価法に基づき、計画段階環境方法書が公表されました。

詳細は、播磨臨海地域道路の都市計画・環境影響評価(兵庫県HP)をご確認ください。

播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)都市計画に係る住民説明会の開催

・ルートや本線の構造についての説明会を令和5年12月に開催しました。

・インターチェンジに繋がるアクセス道路や関連都市計画施設の都市計画にかかる説明会を令和6年8月から9月にかけて開催しました。

説明資料や説明会での主な意見については、播磨臨海地域道路の都市計画・環境影響評価(兵庫県HP)をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:都市計画課 都市施設係
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9730
ファックス番号:079-422-8192
問合せメールはこちら