JR加古川駅周辺まちづくり(案)を策定しました
- 背景
- 令和2年6月に「加古川駅周辺地区まちづくり構想」を策定し、駅北口エリアの開発を起爆剤に、駅南口の再開発につなげる構想としました。
-
新型コロナウイルス感染症の流行により、駅北口エリアを先行して開発する事業計画を一時凍結しました。
-
JR加古川駅の南北を含めた方針案を令和4年度に策定し、駅周辺の強みや弱みなどを現状分析したうえで、駅南北を一体的に再整備する新たな計画を検討しました。
- 策定内容(詳細は「JR加古川駅周辺まちづくり(案)(PDFファイル:9MB)」をご覧ください)
-
加古川市、特に駅周辺における強みと弱み
-
駅周辺の状況
・現状のカピル21ビルとサンライズ加古川ビル等の状況
・現在のカピル21ビル内の公共施設
-
駅周辺における取り組み
・JR加古川駅周辺のゾーニング(案)
・整備の基本的な考え方
-
各建物のイメージ
・カピル21ビル及びサンライズ加古川ビルほか
・31街区(現加古川駅北自動車整理場)
・駅前広場として求められる機能
・事業スケジュール案
-
整備イメージ(イメージパース)
- その他
本内容の公表に関連して、加古川市版Decidim(デシディム)上に「訪れたい駅周辺とは」「ウォーカブルなまちづくりとは」をテーマに、アイデア・意見募集を実施します。
イメージパース(関係機関等との今後の協議により、変更の可能性があります)
加古川駅南広場からのイメージ

JR加古川駅上空からのイメージ

商業ゾーンのイメージ

この記事に関するお問い合わせ先
担当課:加古川駅周辺再整備推進課
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-3153
ファックス番号:079-422-8192
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年02月08日