【消防職】坂元 遥馬(東消防署)

担当業務
様々な災害現場に出動し、火災現場では主に消火活動を行う警備調査業務を担当しています。
現場活動では、火災、救急、交通事故などの災害現場に出動します。また、火災が起きた際には、原因調査を行い、類似火災を予防します。
入庁後の年間スケジュール
4月 | ・入庁式 ・新規採用職員研修 ・消防学校初任教育入校 |
10月 | ・消防学校初任教育卒業 ・配属 ・現場デビュー |
12月 | ・消防学校救急科入校前研修 |
1月 | ・消防出初め式 ・消防学校救急科入校 |
3月 | ・消防学校救急科卒業 |
ある1日のタイムスケジュール
時間 | 内容 |
08:30 | 出勤・交替 |
08:40 | 車両点検 |
09:00 | ミーティング |
09:30 | 事務作業 |
10:30 | 訓練 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 事務作業 |
14:00 | 訓練 |
17:15 | 休憩 |
18:00 | 体力錬成 |
21:00 | 事務作業 |
22:00 | 研修 |
24:00 | 休憩 |
06:00 | 起床 |
07:00 | 事務作業 |
08:30 | 交替・退勤 |
職場の雰囲気
現場活動ではキビキビと動き、事務所ではしっかりとそれぞれの仕事をしますが、休憩時間は和やかな雰囲気で談笑しています。オンとオフの切り替えがしっかりとしており、良い雰囲気で仕事をすることができています。
加古川市消防本部で働いてよかったところ
加古川市出身ということもあり、自分が生まれ育ったまちで働き、市民の方ために活動することで、少しでも恩返しをしていきたいと思います。また、こどものころからの夢であった消防士という職業に就くことができ、災害現場で活動できていることにも喜びを感じています。
現場活動の際や、市民の方が庁舎見学に来られた時に「いつもありがとう。」という言葉をかけていただくと、とても自分の仕事にやりがいを感じます。このようなことから、加古川市消防本部で働いてよかったと感じます。
入庁前と入庁後のギャップ
消防職員として入庁し、現場への出動がメインだと思っていましたが、出動がないときには事務作業も多くあり、訓練や現場活動だけではないということを知りました。
また、火災が起きた際には、原因調査を行い、類似火災を予防するためにも活動しています。そのような点でも、入庁前には知らなかったことが多くあり、ギャップを感じることもありましたが、全ての仕事に意味があり、やりがいを感じて働くことができています。

加古川市の好きなところ
都会と田舎のバランスがとれており、自然豊かな一面もありますが、生活に不便はありません。
他市へのアクセスが良い!!かつめしがおいしい!!
就活生へのメッセージ
自分の夢を叶えるために、日々努力されていると思いますが、できると信じて最後まで頑張ってください。自分が合格する姿を想像し、その喜びが待っていると思えばさらに頑張れると思います。また、合格することだけを目標にするのではなく、就職したのちにどのような職員になりたいかということも考えてみてください。そうすれば自分の魅力を今まで以上にアピールできると思います。応援しています!
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月28日