特定個人情報保護評価の再実施に伴う「特定個人情報保護評価書」の変更(案)に関する意見募集の実施結果について

更新日:2024年09月20日

 『住民基本台帳に関する事務』及び『個人住民税に関する事務』においては、特定個人情報ファイル(マイナンバーをその内容に含むファイル)を保有することから、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 (以下「番号法」という。)の規定に基づき、個人情報を安全に管理するための措置等について記述した評価書(以下「特定個人情報保護評価書」という。)を作成し、公表しています。
 この度、地方公共団体の基幹システムの統一・標準化に伴い、特定個人情報保護評価書の一部を変更することとなりました。ついては、令和6年8月15日(木曜日)から同年9月13日(金曜日)まで、「特定個人情報保護評価書」の変更(案)に関する意見募集を行いましたので、下記の通り実施結果を公表します。

1 意見を募集する案件

(1)特定個人情報保護評価書(住民基本台帳に関する事務)の変更(案)

(2)特定個人情報保護評価書(個人住民税に関する事務)の変更(案)

2 意見を募集する期間

令和6年8月15日(木曜日)から同年9月13日(金曜日)まで ※受付は終了しました

3 意見を提出できる方

(1)本市の区域内に住所を有する人
(2)本市に対して納税義務を有する個人及び法人その他の団体
(3)本市の区域内に存する事務所又は事業所に勤務する人
(4)本市の区域内に存する学校に在学する人
(5)本市の区域内に事務所(事業所)を有する個人及び法人その他団体
(6)特定個人情報保護評価書に利害関係を有する個人及び法人その他の団体

4 変更(案)の概要及びその内容

 主な変更箇所は以下のとおりです。


(1)住民基本台帳に関する事務の変更点
 ア 基幹業務システムの統一・標準化及びガバメントクラウドにおけるデータ保管の開始に伴い規定の整備を行うもの
 イ 番号法が改正されたことにより生じた引用法令の条ずれ等に伴う規定の整備を行うもの
 ウ その他システムの変更、規定の整備等を行うもの

※ 変更(案)は こちら(PDFファイル:2.8MB)をご参照ください。

(2)個人住民税に関する事務の変更点
 ア 基幹業務システムの統一・標準化及びガバメントクラウドにおけるデータ保管の開始に伴い規定の整備を行うもの
 イ 番号法が改正されたことにより生じた引用法令の条ずれ等に伴う規定の整備を行うもの
 ウ その他規定の整備を行うもの

※ 変更(案)は こちら(PDFファイル:4.2MB)をご参照ください。

5 意見募集の結果

意見の提出はありませんでした。

6 お問合せ先

[住民基本台帳に関する事務]

  • 担当課:市民課
  • 郵便番号:675-8501
  • 住所:加古川市加古川町北在家2000
  • 電話番号:079-427-9185
  • ファックス:079-425-6203

[個人住民税に関する事務]

  • 担当課:市民税課
  • 郵便番号:675-8501
  • 住所:加古川市加古川町北在家2000
  • 電話番号:079-427-9164
  • ファックス:079-424-1372

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:市民課(新館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9183
ファックス番号:079-425-6203
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。