マイナ保険証利用・公金口座登録
マイナンバーカードの保険証利用の詳細はこちら(厚生労働省のホームページ)をご覧ください。
【マイナンバーカードを健康保険証として利用できます】
マイナンバーカードの健康保険証利用申込みすることで、マイナンバーカードを使って医療機関を受診できます。マイナンバーカードを健康保険証として利用すると、より良い医療を受けることができ、窓口で限度額以上の支払いが不要となる等のメリットがあります。
※マイナンバーカードが健康保険証として利用できるのは、オンライン資格確認システムを導入している医療機関・薬局です。対応している医療機関・薬局のリストはこちら(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
【令和6年12月2日に現行の健康保険証が廃止されます】
令和6年12月2日以降、新規に健康保険証は発行されません。発行済みの健康保険証については、健康保険証廃止後、最大1年間、従来通り使用できるよう、経過措置が設けられます。
なお、マイナンバーカードの健康保険証利用申込みしていない方等については、資格確認書を用いて医療機関等を受診することも可能です。
健康保険証利用の登録
保険証利用登録に必要なもの
1 本人のマイナンバーカード
2 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
保険証利用登録の方法
以下の窓口または方法で、マイナンバーカードの健康保険証利用をお申込みください。
なお、制度等の詳細は、こちら(厚生労働省ホームページ)をご覧いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。
※利用登録の解除申請は、令和6年10月頃から、保険者が受け付ける予定です
登録場所 | 登録方法 |
---|---|
病院、薬局等の医療機関に設置されている「顔認証付きカードリーダー」 |
暗証番号を使わず簡単に登録できます。 |
セブンイレブン、イトーヨーカドー等に設置されている「セブン銀行ATM」 |
暗証番号を使って簡単に登録できます。 |
自身のスマホやパソコンから「マイナポータル」 |
マイナポータルからの登録方法はこちら(デジタル庁ホームページ)をご覧ください。 |
マイナンバーカードセンター | 上記に記載の「保険証利用登録に必要なもの」を持参の上、窓口へお越しください。 |
加古川市役所 国民健康保険課 | 上記に記載の「保険証利用登録に必要なもの」を持参の上、窓口へお越しください。 |
【注意】暗証番号を設定しない顔認証マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルやセブン銀行から健康保険証の利用登録を行うことができません。ご本人がマイナンバーカードセンターへお越しいただくか、医療機関・薬局の顔認証付きカードリーダーでの利用登録をお願いします。なお、代理人による保険証利用申込等の手続きをご希望の場合は、事前にマイナンバーカードセンター(079-427-9315)までご連絡ください。
公金口座登録
公金口座登録に必要なもの
- 本人のマイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
- 本人名義の金融機関の情報(金融機関名・支店・口座番号等)
公金口座登録の方法
以下の窓口または方法で、公金受取口座をご登録ください。
なお、公金受取口座登録制度等の詳細については、こちら(デジタル庁ホームページ)をご覧いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。
登録場所 | 登録方法 |
---|---|
自身のスマホやパソコンから「マイナポータル」 |
マイナポータルからの登録方法は「マイナポータルによる公金受取口座の登録方法」(デジタル庁ホームページ)をご覧ください。 |
所得税の確定申告(還付申告)の際に登録 |
確定申告時の登録方法は、「所得税の確定申告で公金受取口座の登録申請を行う方法」(デジタル庁ホームページ)をご覧ください。 |
金融機関の窓口等での登録 |
令和6年度以降開始予定です。 |
マイナンバーカードセンター | 上記に記載の「公金口座登録に必要なもの」を持参の上、窓口へお越しください。 |
問い合わせ先
●マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178
平日 9時30分~20時、土日祝日 9時30分~17時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:加古川市マイナンバーカードセンター
郵便番号:675-0065
住所:加古川市加古川町篠原町21-8 カピル21ビル5階
電話番号:079-427-9315
ファックス番号:079-451-6038
問合せメールはこちら
更新日:2023年12月15日