令和7年度コミュニティ助成事業の募集について(受付終了)
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、住民の行うコミュニティ活動を推進し、その健全な育成を図るために実施しているものです。
令和7年度コミュニティ助成事業の募集について
コミュニティ助成事業のうち、自治会、町内会など、地域のコミュニティ活動を行っている団体が助成対象となる事業をお知らせします。
対象となる団体
市内の町内会、自治会など地域に密着して活動する団体またはその連合体
助成事業の種類
一般コミュニティ助成事業
住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備等の整備に関する事業
コミュニティセンター助成事業
住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設又は大規模修繕、及びその施設に必要な備品の整備に関する事業
青少年健全育成助成事業
青少年の健全育成に資するため、主として親子で参加するソフト事業(スポーツ・レクリエーション活動に関する事業、文化・学習活動に関する事業、その他コミュニティ活動のイベント等に関する事業)
助成対象経費・助成額等
助成額は10万円単位(10万円未満は切り捨て)
一般コミュニティ助成事業
助成対象経費
コミュニティ活動に直接必要な設備の整備に要する経費
建築物、消耗品は対象外です。
助成額
100万円から250万円まで
採択事例
集会施設の備品整備、祭備品(太鼓等)整備など
コミュニティセンター助成事業
助成対象経費
コミュニティ活動推進のために、必要な施設の建設又は大規模修繕に要する経費とその施設に必要とされる備品に要する経費(一般コミュニティ助成事業との併用は不可)
土地の取得・造成、既存施設又は設備等の購入・修理・修繕・撤去・解体処理、外構工事に要する経費は対象外です。
助成額
対象となる事業費の5分の3
2,000万円まで
採択事例
集会所等の建設、大規模修繕など
青少年健全育成助成事業
助成対象経費
青少年健全育成事業のソフト事業に要する経費
備品は対象外です。
助成額
30万円から100万円
採択事例
小学生・中学生が参加するイベント等のソフト事業(講演会、研修会、野外活動など)
申請方法
申請を検討されている団体は、まず、下記担当部署までお問い合わせください。申請方法をご案内します。
一般コミュニティ助成事業…各市民センター
・加古川市民センター 電話番号 423-4777
・加古川北市民センター 電話番号 438-8000
・野口市民センター 電話番号 422-3484
・平岡市民センター 電話番号 424-3483
・尾上市民センター 電話番号 422-3485
・別府市民センター 電話番号 435-1091
・両荘市民センター 電話番号 428-2888
・加古川西市民センター 電話番号 431-8080
・志方市民センター 電話番号 452-2000
コミュニティセンター助成事業…市民活動推進課 電話番号 427-9195
青少年健全育成助成事業…社会教育課 電話番号 427-9704
提出書類・期限
コミュニティ助成事業助成申請書に必要な書類を添えて、各担当部署へ提出してください。
提出期限 令和6年9月11日(水曜日)
助成の申請は、市から兵庫県を経由して自治総合センターへ提出します。また、市から県へ申請できる件数が限られているため、申請件数が上回る場合は抽選会を実施します。
抽選会は、令和6年9月25日(水曜日)に実施予定です。詳細については、申請のあった団体に対し追ってご連絡します。
加古川市コミュニティ助成事業事務取扱要綱(PDFファイル:114KB)
助成申請書(Wordファイル:19KB) / 助成申請書【記載方法】(PDFファイル:260.6KB)
助成申請書別表(Excelファイル:13.6KB) / 助成申請書別表【記載方法】(PDFファイル:214.6KB)
変更申請書・実績報告書別表(Excelファイル:19.2KB) / 変更申請書・実績報告書別表【記載方法】(PDFファイル:131.5KB)
留意事項
市から申請した事業に対する助成の採否は一般財団法人自治総合センターが決定しますので、必ずしも採択されるものではありませんので、ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:市民活動推進課 地域コミュニティ係
郵便番号:675-0065
住所:加古川市加古川町篠原町21-8 カピル21ビル5階
電話番号:079-427-9195
ファックス番号:079-441-7161
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月12日