寄附されたかこがわウェルピーポイントの活用について

更新日:2025年03月27日

寄附されたポイントを子どもたちが活用する様子を紹介します!

社会活動、地域活動や健康づくり活動を行い、ポイントが付きます。貯めたポイントは学校園へ寄附することができます。

学校園へ寄附されたポイントは、学校園が希望する物品に交換します。

令和7年度

野口幼稚園

絵本に交換しました。

あつあつごはんにカレーをかけて、できあがり!子どもたちの大好きなカレーライスができあがるまでが描かれています。

絵本を通して食育も学ぶことができます。

令和6年度

カラーコーンに交換

東神吉南小学校

赤色と黄色のコーンに交換しました。

コーンを使って、走り幅跳びの練習をしています。コーンは多目的に使えて、あらゆる場面で活躍します。

 

バスケットボードに交換

氷丘小学校

バスケットゴール(ボード・リング・ネット)に交換しました。

早速、先生とこどもたちがバスケットボールを楽しんでいます。

真っ白な板に黒色のウインドウが映えて、きれいですね。

リコーダーストラップに交換

鳩里小学校

リコーダーストラップに交換しました。

ストラップを首にかけて、リコーダーを持たずに合唱するこができるので便利です。

バスケットボードに交換

八幡小学校

バスケットゴール(ボード・リング・ネット)に交換しました。

新しいバスケットボードは、運動場の中でひときわ目立ちます。

 

「赤ちゃん先生」の講師料に交換

陵北小学校

「赤ちゃん先生」の講師料に交換しました。

赤ちゃんと触れ合うことで、思いやりの心やことばの力を感じたと思います。

バスケットボードに交換

氷丘南小学校

バスケットゴール(ボード・リング・ネット)に交換しました。

みんなで一生懸命にボールを追いかけて、シュートが入るかドキドキです。

ハードルに交換

野口南小学校

ハードルに交換しました。

あたっても痛くないEVA素材のバーです。

恐怖心を和らげてくれて、練習も楽しくなります。

マットに交換

野口南小学校

マットに交換しました。

マットの上で両手を広げているポーズが、とても素敵です。

サッカーボールに交換

鳩里小学校

サッカーボールに交換しました。

運動量が多いサッカーは、寒い冬に適していて体が温まります。

ドッジボールに交換しました。

浜の宮幼稚園

キッズドッジボールに交換しました。

ハンドボールごっこにサイズがぴったりで楽しく遊んでいます。

跳び箱リペアセット

八幡小学校

とび箱リペアセットに交換しました。

指導ライン入りで視認性が高いトリコロールカラーです。

素敵な仕上がりになりました。

ガスコンロ

八幡小学校

ガスコンロに交換しました。

調理実習が更に楽しくなりそうです。

マット

平岡南小学校

マットに交換しました。

すべり止めがついているので、側転や回転をしても安全です。

あかちゃん

加古川小学校

「赤ちゃん先生」の講師料に交換しました。

赤ちゃんと自分の大きさを比べ、自分の成長を感じたと思います。

ウッドブロック

志方小学校

ウッドブロックに交換しました。

乾いた澄んだ音で、時計の音の効果にも使われています。

クラベス

志方小学校

クラベスに交換しました。

2本を打ち合わせると、カチカチとした音をだします。

トレース台

尾上幼稚園

トレース台に交換しました。

LEDライトを照らして、台の上にセロハンを置いて、色の組み合わせをしています。

絵本に交換しました。

加古川幼稚園

絵本に交換しました。

新しい絵本の物語に耳を傾けています。

「赤ちゃん先生」の講師料に交換

志方東小学校

「赤ちゃん先生」の講師料に交換しました。

家族がどのような気持ちで生まれてくるのを待っていたか、体験談を聞きました。

エプロンシアター

しかたこども園

エプロンシアターに交換しました。

「野菜の畑」と「大きなかぶ」の2つ物語を学びました。

絵本に交換しました。

鳩里幼稚園

絵本に交換しました。

絵本を真剣に見て、物語をしっかり聞いています。

 

 

登下校の見守りや校内整備などの社会活動いつもありがとうございます。
その活動がポイントを通して、こうした形に残っていきます^^

この記事に関するお問い合わせ先

市民活動推進課
郵便番号:675-0065
住所:加古川市加古川町篠原町21-8 カピル21ビル5階
電話番号:079-427-9764
ファックス番号:079-441-7161
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。