国際交流員の派遣について
加古川市の国際交流の推進及び多文化共生社会の実現のため、市内の学校、企業、各種団体が実施する国際交流、多文化共生促進に係る事業へ国際交流員(アメリカ出身)を派遣します。
派遣対象事業
(1)国際交流員の出身国等の文化・社会に関する講話
(2)国際交流員が使用する言語についての講話
(3)国際交流員の多文化共生体験についての講話
(4)外国人支援のための活動イベント
派遣日
原則として火曜日~土曜日(祝日を除く)の午前9時15分~午後5時15分
※1回の派遣については半日単位を基準とします。
派遣場所
原則として加古川市内
費用
謝礼は不要ですが、派遣に伴う旅費や事業実施にかかる経費についてご負担いただきます。
申込方法
派遣を希望する日の1ヵ月前までに国際交流センターと協議を行い、派遣希望日の2週間前までに派遣申込書をご提出ください。
派遣実績
令和4年度
・加古川市立氷丘小学校PTA研修委員会(小学生親子向け国際交流講座「ニュージーランドについて」)
・野口公民館 野口ふれあい大学(野口ふれあい大学講座「YOUは何しに加古川へ」)
・加古川市職員自主研究グループ 外国人窓口対応研究会(英語研修講師として)
令和5年度
・岸の下集会所 岸の下ふれあいサロン(地域交流会「国際交流」)
・加古川市職員自主研究グループ 外国人窓口対応研究会(英語研修講師として)
・いなみ野学園 英会話クラブ (国際交流特別講座)
・教育相談センター わかば教室 (わかば教室指導補助)
・加古川ウェルネスパーク図書館(「えいごdeおはなし会」)
ほか
令和6年度
・美乃利公会堂(美乃利町内会イベント「アーヴィンさんとの国際交流」)
・加古川ウェルネスパーク図書館(「えいごdeおはなし会」)
・教育相談センター わかば教室 ( 児童・生徒との交流 )
・兵庫県立大学附属中学校 (国際交流行事「インターぴーぷるday」)
・いなみ野学園 英会話クラブ (国際交流特別講座)
・加古川市職員自主研究グループ 外国人窓口対応研究会(英語研修講師として)
・岸の下集会所 岸の下ふれあいサロン(地域交流会「国際交流」)
・両荘みらい学園 (児童・生徒との交流、授業補助、キャリア教育に関する講話 等)
・兵庫大学 (兵庫大学 サマーキャンプサポートスタッフ)
・加古川市立図書館(「アーヴィンさんのえいごdeえほん」)
ほか

この記事に関するお問い合わせ先
担当:国際交流センター
郵便番号:675-0065
住所:加古川市加古川町篠原町21-8 カピル21ビル5階
電話番号:079-425-1166
ファックス番号:079-425-0200
問合せメールはこちら
更新日:2023年10月31日