企業向けセミナー「今求められる企業の両立支援とは ~法改正を活かして進める離職しない職場づくり~」を開催します

- 開催場所・会場
- 加古川市民交流ひろば 会議室2
- 開催日・期間
- 令和7年10月31日金曜日
- 時間
- 14:00 ~ 16:00
- イベントの種類
- イベント情報 / 事業者向け
内容
2025年4月・10月に改正育児・介護休業法が施行され、柔軟な働き方の導入や、従業員への情報周知が義務付けられました。今後必要となる実務対応の準備はできていますか?
このセミナーでは、法改正を形だけでなく、従業員が安心して働くことのできる職場づくりに活かすためのヒントをお伝えします。企業認定や無料の講師派遣制度、助成金などの相談会もあります。自社の取組にあった制度を活用して、多様な人が活躍できる働きやすい職場づくりをめざしましょう。
セミナー「要点解説!担当者がおさえておくべき改正育児・介護休業法」
【講師】塚田 香織 氏
(社会保険労務士、キャリアコンサルタント、ワークライフバランスコンサルタント、ファイナンシャルプランナー、アンガーマネジメントファシリテーター)
事例発表「ミモザ企業認定と滝川工業の取組について」
【発表者】滝川工業株式会社
専務執行役員 総務部長 冨島 茂 氏
総務部 採用・教育・広報担当 白髭 未歩 氏
令和5年度に市内企業でいち早くミモザ企業認定を取得。ワークライフバランスのとれた誰もが働きやすい職場づくりをめざして取組を進めています。認定取得のきっかけや取組内容、その効果などについて、お話いただきます。
兵庫県の取組「ミモザ企業認定制度」について
津志 由賀(兵庫県男女青少年課 主幹)
兵庫県が進めるミモザ企業認定制度の内容や、メリットについてご紹介します。
加古川市の取組について
大橋 紀哉(加古川市男女共同参画推進専門員)
女性活躍を推進するための加古川市の企業訪問事業についてご紹介します。
相談会
兵庫県立男女共同参画センター・ひょうご仕事と生活センター・加古川市職員
ミモザ企業認定、ワークライフバランス企業認定、無料の講師派遣制度、環境整備の助成金など、お気軽に相談ください。
定員
50名(先着順・要申込)
費用
無料
申込
電話・ファックス(上記募集ちらしの裏面の参加申込書を使用)で男女共同参画センターへ、又はかこがわオンライン申請システムより申し込みください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:市民活動推進課 男女共同参画・多様性社会推進係(男女共同参画センター)
郵便番号:675-0065
住所:加古川市加古川町篠原町21-8 カピル21ビル5階
電話番号:079-424-7172
ファックス番号:079-454-4190
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月22日