令和6年度加古川市立日岡山学校給食センター見学会を開催しました
令和6年度 加古川市立日岡山学校給食センター見学会実施報告
令和6年7月17日、加古川市立日岡山学校給食センターで中学生の保護者を対象に見学会を実施し、事前に申し込みがあった64名の保護者に参加いただきました。
【当日の概要】
(1)加古川市立日岡山学校給食センターの見学
・実際に給食を調理している様子を見学通路とモニターで見学
・展示コーナーでは調理器具や食器等に触れる体験を実施
・だしを紹介するコーナーでは当日の給食で使用しているだし汁の試飲を実施
(2)加古川市立神野台学校給食センターのDVD視聴
日岡山学校給食センターと同様に加古川市の中学校給食を調理している神野台学校給食センターの紹介DVDを通して、給食ができるまでの流れを視聴
(3)栄養教諭の講話(学校給食と食育について)
(4)当日の給食の試食
献立 ご飯、牛乳、鰯の生姜煮、切干し大根の甘酢和え、かきたま汁
↓配膳の説明
↓試食の様子
【アンケート結果より】(抜粋してまとめています)
〇給食を試食して
(1)味の濃さはご家庭と比較して、どうでしたか。
項目 | 回答数 | 割合 |
1. 給食の方が濃い | 1人 | 2% |
2. 給食の方がやや濃い | 1人 | 2% |
3. 同じくらい | 18人 | 36% |
4. 給食の方がやや薄い | 23人 | 46% |
5. 給食の方が薄い | 7人 | 14% |
(2)【ごはん】1食分の分量は、ご家庭で子どもが食べる分量と比較してどうでしたか。
項目 | 回答数 | 割合 |
1. 給食の方が多い | 17人 | 34% |
2. 給食の方がやや多い | 14人 | 28% |
3. 同じくらい | 12人 | 24% |
4. 給食の方がやや少ない | 6人 | 12% |
5. 給食の方が少ない | 1人 | 2% |
(3)【おかず】1食分の分量は、ご家庭で子どもが食べる分量と比較してどうでしたか。
項目 | 回答数 | 割合 |
1. 給食の方が多い | 3人 | 6% |
2. 給食の方がやや多い | 1人 | 2% |
3. 同じくらい | 17人 | 34% |
4. 給食の方がやや少ない | 22人 | 44% |
5. 給食の方が少ない | 7人 | 14% |
(4)今日の給食について、試食した感想をお聞かせください。
項目 | 回答数 | 割合 |
1. おいしかった | 48人 | 96% |
2. 普通 | 2人 | 4% |
3. おいしくなかった | 0人 | 0% |
〇学校給食に最も求めることは何ですか。
項目 | 回答数 | 割合 |
1. 栄養バランスの良さ | 28人 | 56% |
2. 豊富なメニュー | 5人 | 10% |
3. おいしさ | 7人 | 14% |
4. 安心・安全 | 10人 | 20% |
〇 給食の試食に対する感想
・子どもが普段どんなものを食べているのか実際に体験できてとても良かったと思います。味も美味しくて、バランスも良かったと思います。
・子どもが小学校よりまずいというので、どんなものかと気になり試食させてもらったが、美味しかった!そして自分が小中学校の時に食べていた懐かしいダシの味のかきたま汁に感動!感慨深かったです。ありがとうございました。
・量も味もちょうど良く美味しくいただけました。
〇調理の様子を見学した感想
・大勢の分の調理はとても大変そうでした。美味しく仕上がるように一生懸命に混ぜて下さっていたのがとても印象的でした。
・あんなに大きな釜で作っているのに驚きました。そして、徹底した衛生管理の元でたくさんの方のおかげで、子ども達が食べられていることに感謝です。
・食材を3回も洗ってくださっていることに驚いた。温かいもの、冷たいものの温度を保つための工夫もしてくださっていることがよく分かった。
〇学校給食に関するご意見
・子ども達の大切な成長期に、栄養バランスや豊富なメニューを考えて作っていただけていることに、心より感謝いたします。
・給食のある日を増やしてほしい。給食にかける時間をもう少しかけてほしい。残飯の行方の食育をしてほしい。
・パンの日が少ないときいていたのですが、個々に合わせた量の為もあると知り、納得しました。
・家での食事に比べてそれぞれ少ないように見えるのに、食べたらお腹いっぱいになる。米の量が自宅食よりも多いのだろう。でも本来それが正解の比率なんだと思った。
・中学校になって給食の日数が減ってとても残念です!懇談やテストの日もぜひ給食を食べてから帰ってきて欲しいと思います。
・黙食が続いていて、あまり楽しい給食ではないといっていましたが、今は話しながら食べられるので楽しくおいしくいただいているみたいです。
「参加して良かった」、「試食し、美味しかった」との意見を多数いただき、ありがとうございました。
この見学会が、各ご家庭で給食や普段の食事について話をするきっかけになれば幸いです。
今後も笑顔溢れる美味しい学校給食を目指して、安心安全な給食の提供に努めます。
関連ページ
令和5年度加古川市立日岡山学校給食センター見学会を開催しました
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:学務課 給食指導係(新館8階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9344
ファックス番号:079-421-4422
問合せメールはこちら
更新日:2024年08月08日