山手中学校教育目標・教育充実計画

1.教育目標
「自ら学びつづけ たくましく生きる こころ豊かで自立した生徒の育成」
学校・家庭・地域の密なる連携のもと
めざす生徒像
- かけがえのない自他の命を大切にすることのできる生徒
- 自己に厳しく、創造力・実践力に富む生徒
- 相手の立場をよく理解し、互いに高め合う生徒
- 感謝の心を持ち、社会に奉仕する生徒
2.努力目標
(1)自ら学ぶ力を育てる学習指導の充実
確かな学力の育成
- 基礎的・基本的な知識・技能の習得
- 思考力・判断力・表現力の基盤となる「ことばの力」の育成
- 自主的に学習に取り組む態度の育成
- 学習習慣の確立(山手タイムの充実)
個に応じた指導の充実
- 学力向上に向けた指導方法の工夫・改善
- 評価・評定方法の研究
- 新学習システムによるきめ細かな指導の充実
(2)豊な心を育てる道徳教育の推進
人権尊重に徹する人権教育
全教育活動を通して、豊な人権意識の育成
心情の陶冶を図り、実践につながる授業の創造
自己内省を深める道徳教育の充実
道徳的実践と態度化を図る指導法、資料の工夫
豊な心を培う福祉教育
体験学習、ボランティア活動の推進
(3)自主的、実践的な態度を育てる特別活動の推進
「心の居場所」となる学級づくり
支え合い、認め合う仲間づくりの推進
生徒会活動の充実
自主的、自治的な態度の育成
個性を伸ばす部活動の充実
たくましい心身と自律心の育成
美しい学校づくり
命あるものを慈しみ、勤労に励む態度の育成
「トライやる・ウィーク」事業の充実
地域での活動を通した「生きる力」の育成
(4)人間的なふれあいに基づく生徒指導
望ましい生活習慣の定着
道徳教育の充実 家庭との連携
生徒の内面理解の深化
信頼関係の確立 生活ノート、カウンセリング等による生活指導及び教育相談の充実
問題行動の早期発見、即時指導
全職員一致の指導体制の確立
家庭・地域・関係諸機関との連携
(5)安全・防災教育の推進
「新たな防災教育」の推進
助け合いやボランティア精神など、「共生」の心の育成
命の尊さの理解と防災の生活化
安全指導の徹底
校内安全点検と通学安全指導の徹底による事故防止
(6)一人ひとりを見つめ、育てる特別支援教育の推進
社会的自立をめざす指導の充実
障害の状態に応じた指導の工夫
正しい理解と啓発
交流学習の推進と進路指導の充実
(7)自己実現を図る進路指導の充実
主体的な進路選択能力の育成
適切な進路情報の提供等、個に応じたガイダンスの充実
健全な勤労観・職業観の育成
三年間を見通した年間計画の作成
学級活動の充実
家庭・地域・関係諸機関との連携
(8)教職員としての資質と実践的指導力の向上
教職員の自己変革
教育公務員としての使命感と高い倫理観の確立
豊かな人間性。広い社会性の涵養
社会の変化に対応した教育観の確立
研究と充実
専門性と実践的指導力の向上
校内研修の充実
この記事に関するお問い合わせ先
担当:山手中学校
郵便番号:675-0002
住所:兵庫県加古川市山手1-9-1
電話番号:079-438-0035
郵便番号:675-0002
住所:兵庫県加古川市山手1-9-1
電話番号:079-438-0035
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月08日