「りぼん」グループ
運動面の発達に支援が必要な0歳児~就学前のこどもと保護者がともに通園し、発達と自立を支援する療育の場です。
- こどもは、いろいろな遊びを経験する中で、興味や関心を広げていきます。また、保育士や保護者との関わりの中で、自分の思いを伝える経験を積み重ねながら、コミュニケーションの手段や方法を獲得していきます。
- 保護者は、こどもと一緒に遊びながら変化や成長を促し、保育士からかかわり方やふれ合い方を教えてもらうことで、育児の楽しさを経験していきます。
- 多職種(保育士、医師・訓練士・心理師・相談員)による発達支援及び子育て支援を行います。
- 前期(4~9月)後期(10月~3月)に分けて年2年、個別支援計画を作成し、それぞれのお子さんの目標に沿った保育を提供します。
親子通園による療育を行う 「りぼん」グループ 週3日(月・水・木)
〈1日の流れ〉
9:30 健康チェック・朝の会
10:00 集団保育
12:00 給食・歯磨き
13:00 終わりの会
13:15 個別保育(一人一人個別保育の日を設定しています。年間11回)
〈年間行事〉
4月 入園式
5月 参観日
6月 運動会
7月 夏祭りごっこ
7、8月 夏季登園
10月 バス遠足
11月 日曜参観
12月 クリスマス会
3月 卒園式
★季節の遊びについて
・お花見 ・こいのぼり ・ルピナス散歩 ・水遊び ・コスモス散歩
・ハロウィン ・お正月遊び ・節分 ・ひな祭り …などを予定しています。
★遊びの様子★
〇入園式
進級のお友だちは久しぶり!
新入のお友だちは初めまして!
ドキドキ、ワクワクしながら入園式を行いました。
一年間、たくさん遊んで楽しみましょうね。よろしくお願いします。
〇ルピナス散歩
毎年、近くにあるルピナス畑へお散歩に出かけます。
一面ルピナスでこどもたちは、お花の匂いをかいだり、さわったりして散歩を楽しみました。
〇運動会
今年のテーマは「いない、いないばぁ」です。保護者の応援もにぎやか!
ワンワン体操、親子競技、自力サーキット、バルーンと、いろいろな競技に参加し、楽しみました。
自力移動では、個々に合った器具に乗ったり、ずりばいやハイハイで移動したりと、力いっぱい頑張りました!
自力移動をねらってSRCウォーカーに挑戦!
一歩一歩、前に進もうと頑張っています!
〇夏祭り
夏まつりのテーマは「食べ物」♪
水遊び・光遊び・粗大遊びの3コーナーに分かれて遊びました。
水遊びでは、ボールいかだや浮き輪遊びを楽しみました。
光遊びでは、暗闇にし、アロマをたきながら天井にプラネタリウムを写しました。
粗大遊びでは、回転遊びやスピード遊びを楽しみました。
〈光遊び〉蛍光スライムで感触遊び!
〇バス遠足
大型バスにのって出発~!今年は、姫路動物園に行きました。
いい天気に恵まれ、間近で動物を見たり、外でお弁当を食べたりしていい思い出になりました♪
〇日曜参観
普段来られない保護者に来ていただき、一緒に遊びました!
遊びながら一人一人に寄り添った保育を体験してもらいました♪
〇クリスマス会
地域の劇団の方に来ていただき、人形劇を見ました。楽しい音楽とお話で、こどもたちは夢中になって見ていました。
「かなで」にうさぴょんサンタが来て、プレゼントをもらったよ♪
〇節分
三方を親子で作り、遊んでいる途中に鬼が登場!
「おにはそと~!ふくはうち~!」と、鬼をやっつけました。
〈卒園式〉
りぼんグループの卒園式を行いました。保護者、こどもたちは少し緊張していましたが、式中、名前を呼ばれるとお返事をしたり、拍手をしたりと、あたたかい雰囲気でした♪
卒園される皆様!お子さんの成長がたくさん見られましたね。新しい環境でも、いろいろなことに頑張ってくれると思います!
卒園おめでとう!
★遊びの様子★
ボールプール♪気持ちいいな。
絵の具でぬたくり♪ペタペタ楽しいな。
トランポリン♪揺れて楽しいな。
スイングボード♪みんなで乗ってみたよ!
コスモス畑、満開~!
更新日:2025年03月01日