母子健康手帳の交付
母子健康手帳の交付
加古川市では、妊娠期から切れ目のない子育て支援を行うために、子育て世代包括支援センターを開設しています。
その取り組みの一つとして、すべての妊婦さんに、保健師等による面談を行い、妊娠・出産・育児に関する相談と、母子保健サービスのご案内や子育て情報の提供などを行って、母子健康手帳を交付しています。
この手帳はお母さんとお子さんの健康記録として妊娠中から出産、乳幼児期のお子さんの成長を記録できます。就学以降も、予防接種等の記録が必要になりますので、紛失しないように大切にしてください。
1.持ち物
・妊娠届出書(医療機関の印および出産予定日の記載があるもの)
医療機関を受診し、出産予定日が確定したら、住民票のある市町村で妊娠の届出(妊娠届出書の提出)をしてください。
届出用紙は産婦人科や子育て世代包括支援センターでお渡ししています。
またこちらの届出用紙もご利用ください。
※産婦人科で受け取った妊娠届出書をお持ちでない場合、本人確認できる書類(運転免許証やマイナンバーカード等)と妊娠していることが証明できるもの(病院の診察券と病院受診時の領収書、産婦人科で受け取った出産予定日が記載された書類等)をご持参ください。
※妊婦ご本人が届出にお越しいただくことが難しい場合は、届出に来られる方の身分証明書と妊娠届出書をご持参ください。妊娠届出書をお持ちでない場合は、事前にお問い合わせください。
2.母子健康手帳交付場所

<母子健康手帳と配布物(見本)>
(1) 加古川子育て世代包括支援センター
(加古川市役所 育児保健課内)
【日時】 月曜日~金曜日
午前8時30分~午後5時15分
【休業日】 土、日、祝日、年末年始
【相談・問い合わせ】 079-427-9325
(2)東加古川子育て世代包括支援センター ”ぽかぽか相談室”
(イオン加古川店2階 東加古川市民総合サービスプラザ内)
【日時】 毎日 午前9時~午後5時30分 (土日祝も対応日あり・休業日を除く)
※母子健康手帳の交付、来所相談は午後5時までにお越しください。(予約優先)
【休業日】 毎月 第1、3、5日曜日
偶数月の第2土曜日
年末年始
【相談・問い合わせ】 079-441-8733
※土日祝日は大変混み合いますので、事前に電話で予約してからお越しください。
※予約なしで来所された場合は、予約が優先になりますので当日に交付できない場合もありますが、ご了承ください。
(3)来所が困難な方へ
上記2か所の子育て世代包括支援センターに行くことが難しい方は、ご自宅等に保健師等がお伺いし、面談と母子健康手帳の交付を行います。(予約制・平日のみ)
加古川子育て世代包括支援センター(電話:079-427-9325)まで、電話にてご予約ください。面談・交付日の調整をさせていただきます。
なお、妊婦健康診査費助成券等交付申請書の記入を訪問日当日に行い、後日自宅へ妊婦健康診査費助成券等を郵送しますので、ご了承ください。
外国語版の母子健康手帳の交付について
外国語の母子健康手帳も用意していますので、ご相談ください。
(英語、スペイン語、ポルトガル語、ハングル、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、中国語、ネパール語)
母子健康手帳の再交付
母子健康手帳を紛失された方は、妊婦本人が育児保健課に来庁し申請することにより再交付が可能です。
来庁前に育児保健課(電話:079-427-9325)へお問い合わせください。
その他
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日