加古川市幼小接続カリキュラム
加古川市幼小接続カリキュラムとは
新しい時代の教育の実現に向け、幼稚園教育要領、保育所保育指針・幼保連携型認定こども園教育・保育要領が改訂され、「幼児期に育みたい3つの資質・能力」「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」が示されました。
本市では、加古川市のすべての就学前教育施設において、質の高い教育・保育を推進することを目指し、市内で教育・保育に従事している先生方の参画の下、『加古川市幼小接続カリキュラム』を策定しました。
幼児期における遊びの中の学びを小学校以降の学びへと円滑につなげていくために、「学び」を可視化し、子供の育ちを双方同じまなざしで見つめ評価し、連携から接続へとつなげていきたいと考えています。
本カリキュラムが、様々な教育・保育の現場で活用され、接続期のカリキュラムの作成や実践・検証並びに幼児期の発達や特性を生かした学びの連続性を図り、幼児教育と小学校教育の架け橋になることを願っています。
アプローチカリキュラム
加古川市幼小接続カリキュラム (PDFファイル: 1.2MB)
詳細事例集
事例 1月「コロコロってすると できるねん」 (PDFファイル: 233.4KB)
事例 2月「みんなの心をひとつにするの、めっちゃ大事!」 (PDFファイル: 240.6KB)
事例 3月 「ちゅうりっぷさん、カメを任せたよ!」 (PDFファイル: 267.1KB)
事例 10月 「里芋の葉っぱってすごい!ピタゴラスイッチみたい!」 (PDFファイル: 283.3KB)
事例 11月「ドングリコースターうまく転がらへんなぁ」 (PDFファイル: 331.4KB)
事例 12月「柚子湯始まりまーす」 (PDFファイル: 272.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:幼児保育課 公立園係(本館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9148
ファックス番号:079-424-0346
問合せメールはこちら
更新日:2024年03月29日