定例記者会見(令和6年9月25日)
定例記者会見の概要を動画で紹介しています
発表内容
会見要旨
加古川市出身のアーティスト SCANDAL TOMOMIさんに加古川観光大使を委嘱します
かこバスミニ 平岡東南ルートの導入について
2つ目は、かこバスミニの新ルート導入についてです。平岡東南ルートというふうにされております。 お手元の東南ルートの路線につきましては、ビラが入っていますから見ていただくと、ああここかということなんですけども、東加古川駅から播磨町内を通って土山駅に入ってくるルートでして、 もちろん播磨町さんとの計画などは調整をしてきまして、整ったということになります。このかこバスミニ自体はですね、宝殿駅から西神吉町を通って志方町に行くルートとか、市内でも数々導入してきていましたし、平岡町においても、平岡北ルートや平岡東ルートもすでに始まっていますので、そういったことも前例としながら、町内会の皆さんとも相談しつつ、停車駅などを決め、定時定路線で実現をしているという流れです。
背景というか、これを急いで作り上げてきた経緯としましては、もちろん地元要望もあったんですけれども、 実は神姫バスさんの独自路線に変更があります。元々神姫バスさんの独自路線として、加古川駅から東加古川駅に行って土山駅に行くという路線があったんですけども、お客さんの乗り方が変わってこられたということで、東加古川駅から土山駅の部分を無しにして、加古川駅から東加古川駅、別府町の方に下がっていくという縦のルートに変えていかれようとされてます。このことは、加古川市内にとってみれば、別府駅から東加古川駅の縦が増強されるというので、 プラスの面はそれで享受するんですけども、東加古川駅から土山駅の部分が空きますので、そこを埋めるべく導入を進めてきたという経緯で作っております。予算的には、当初予算で計上しておりました分ですが、改めてスタートに当たりまして発表をさせていただいています。
かこのちゃんがアニメ「天久鷹央の推理カルテ」とコラボ!
3つ目になりますが、かこのちゃんがアニメ「天久鷹央(あめく たかお)の推理カルテ」とコラボ!ということで、知っている方、くわしい方もいらっしゃるんですけども、私も今日に際してこれも予習をしてまいりました。天久鷹央の推理カルテという小説がだいぶ出ていらっしゃるようで、そこにも記載しておりますが、来年1月からアニメが放送開始されるので、ユーチューブなんかで天久鷹央で検索しましたら、そのアニメのPVも出ていますので、ちらっと見ていただけます。いろんなストーリーがあるんでしょうけれども、お医者さんの天久鷹央のところに診断が難しい事案とか、警察も頭をかしげるような、難しい推理を要する事件が舞い込んできて、それに対応していくという医療系のミステリー小説なんだそうです。この天久鷹央の装画って言うんですかね、小説の表紙や文章の間にあるイラスト、そのキャラクターデザインをいとうのいぢさんが担当されています。いとうのいぢさんは加古川観光大使を受けていただいている方で、これまでにも涼宮ハルヒや灼眼のシャナなど、イラストレーターとして非常に有名な方です。そのいとうのいぢさんが、このたび、天久鷹央の推理カルテのアニメ化に際して、キャラクターデザインを担当されるということになられましたので、いとうのいぢさんからの打診、紹介がありました。紹介を受けて、職員の方でコラボ企画を検討する中で、このたびの企画が生まれております。
内容の真ん中に書いていますように、加古川市のために、いとうのいぢさんが書いてくださったキャラクターかこのちゃんと天久鷹央のがん検診の啓発ポスターを作れることになりました。こういう検診を受けてくださいということで、これまでもいろんな形で啓発をしてきてるんですが、受診率も向上させていきたいというところで、こういうポスターがコラボレーションで実現することになったところです。それで、医療機関はもちろんですけども、商業施設や市の公共施設などでも掲示をしていきたいと思っています。
また、その資料の内容の下の方に書いておりますが、音声のコラボもできることになりまして、かこのちゃんは、これまでは絵として私たちも活用させていただいているんですけれども、今後、市のプロモーション、いろんな形でこう活躍してもらいたい、かこのちゃんですので、このたび初めて音声がつくことになりました。かこのちゃんの声は兵庫県出身の細川美菜子さんという方が担当していただけることになりまして、がん検診のPRポスターとともに音声でもPRさせていただけるということになりました。ということで、今日はその音声を準備しましたので、聞いてもらえればと思います。これは10月1日からの公開になります。
~音声コラボ~
ということです。このポスターの左下にも、まだ入っていませんが、QRコードを入れて、それを読み取るとこの音声が流れるというふうに仕上がっていくことになっております。なかなか話題性のある斬新なやり方だなと。そのうち、プロモーション動画も、場合によっては、記者会見もこの声でできる時が来るのかなと。
3つ、以上でございます。
質疑応答
かこのちゃんと天久鷹央のコラボについて
加古川観光大使について
かこバスミニについて
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月08日