大阪・関西万博
大阪・関西万博に関する情報等をお知らせします。
大阪・関西万博の概要
- 開催期間
2025(令和7)年4月13日から2025(令和7)年10月13日
- 開催地
大阪市夢洲
- テーマ
いのち輝く未来社会のデザイン
公益社団法人 2025年万国博覧会協会ホームページEXPO 2025
- 大阪・関西万博 公式キャラクター
ミャクミャク
- 入場チケット
「踊っこまつり」にミャクミャクがやってきます!
日時:令和7年5月4日(日曜日)
場所:加古川市役所前広場
現在、開催されている大阪・関西万博の機運醸成およびPRを目的に、「第27回踊っこまつり」に「2025年大阪・関西万博」の公式キャラクターである「ミャクミャク」がやってきます。
当日は、ミャクミャクが会場内を巡回し、訪れた皆さんと写真撮影などを行います。
出演スケジュールについては以下のとおりです。
1 出演スケジュール
・10時45分~
・13時30分~
・16時15分~
※出演時間は20分程度を予定しており、出演時間は前後する場合があります。
2 雨天時について
雨天の場合、踊っこまつりが開催されていても、ミャクミャクの出演が取りやめになる場合があります。

大阪・関西万博 公式キャラクター ミャクミャク ©Expo 2025
ひょうご楽市楽座~東播磨WEEK~

- 下記のとおり「ひょうご楽市楽座~東播磨WEEK~」を開催します。
- 「ふるさと東はりま魅力発見市」としてグルメや特産品の販売、ステージイベントを開催します。加古川市からは、名物「かつめし」をはじめとしたグルメ出店、踊っこまつり出演チームによるパフォーマンスのほか、「かっつん」と「デミーちゃん」が登場します!
- ※「かっつん」と「デミーちゃん」の登場は6月14日と6月22日のみとなります。
-
開催日 ・2025年6月14日(土曜日)
・2025年6月15日(日曜日)
・2025年6月21日(土曜日)
・2025年6月22日(日曜日)
開催時間 16:00~21:00 開催場所 尼崎万博P&R駐車場隣接地 住所 〒660-0846 兵庫県尼崎市船出 申込方法 予約不要(どなたでもご来場いただけます) 問合せ先 ひょうご楽市楽座 運営事務局
070-5345-2976(平日10:00~17:00)
主催・共催 兵庫県企画部SDGs推進課 駐車場 無料の専用駐車場あり(300台) 参加費 無料 定員 なし 関連リンク 公式ページ、公式Instagram、公式X(旧Twitter)

ひょうごフィールドパビリオン

ひょうごフィールドパビリオンは、地域の「活動の現場そのもの(フィールド)」を、地域の方々が主体となって発信し、多くの人に来て、見て、学び、体験していただく、兵庫県オリジナルの取組です。
SDGs体験型地域プログラム
SDGs体験型地域プログラムは、ひょうごフィールドパビリオンの展開にあたって、SDGsを推進し、地域や社会の諸課題の解決に向けて、各地域で特色ある資源を生かした体験型・周遊滞在型プログラム、またはその素材となり得るプログラムです。
4件が加古川市でのプログラムとして認定されています。
応募者 | プログラム名 |
福良有限会社 | 世界初の和牛コスメ「神戸ビーフ石鹼・霜降りの奇跡」の誕生秘話に迫る! |
一般社団法人加古川観光協会 |
繊維生地のプロフェッショナルから学ぶ、サスティナブル繊維「ウール」の可能性を知る工場見学ツアー ※申し込み方法等につきましては、リンク先をご確認ください。 |
肉のまち加古川推進協議会 | 150年の歴史から紡ぎだす、加古川食肉産業の魅力 ~肉のまち加古川体験~ |
ハリマ化成株式会社 加古川製造所 | 「松の恵みを暮らしに活かす」化学工場見学ツアー ~松から得られる天然樹脂「ロジン」を知ろう~ |
万博弁当第2弾の食材に「オクノの玉子」が選ばれました!
万博弁当プロジェクトとは

「万博弁当プロジェクト」は、“手のひらにのる、地域産品の祭典“をコンセプトに、日本の「おいしい!」を再発見しようと、全国各地の自治体や事業者が、地域の自慢の産品を持ち寄り、一つの弁当にすることで、万博の機運醸成並びに、地域の魅力発掘・発信を促進するため、万博首長連合が実施するプロジェクトです。
今回はその第2弾に、「オクノの玉子」が選ばれました!「オクノの玉子のスパニッシュオムレツ」として、左列2段目のマスにあります。
「万博弁当」プロジェクト
オクノの玉子「コクのある、おいしい黄身が自慢です!」
株式会社オクノ 代表 奥野さん
加古川に根差した「地たまご」を届け続けて65年。地域で契約栽培していただいた飼料用米、東播磨特産品である六条大麦やデュラム小麦(セトデュール)規格外品をはじめ、国産で作り手が見える素材を中心に自家配合飼料として与えることで生まれたたまごで、卵本来の旨みやコクが感じられるおいしい黄身が自慢の一品となります。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:企画広報課 政策調整係(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9765
ファックス番号:079-424-1370
問合せメールはこちら
更新日:2025年04月30日