救急安心センターひょうご(#7119)が始まります!

更新日:2025年06月30日

pannhu3

 

救急安心センターひょうご(#7119)とは

急な病気やケガをした時に、「救急車を呼んだ方がよいか」、「今すぐに病院に行った方がよいか」など判断に迷った際に、24時間365日体制で看護師等からアドバイスを受けることができる相談窓口です。

開始時期

令和7年7月11日(金曜日)午前9時から

電話

#7119 つながらない場合は、078-331-7119

 

救急車を呼んだ方がいい?

 救急医療相談

看護師等の資格をもった相談員が緊急性・受診の必要性を判断します。

緊急性が高い場合は、119番へ電話転送し、救急車の出動要請します。

受診が必要で、緊急性が低い場合は、受診可能な医療機関を案内します。

こんなときは迷わず119番通報
  • 突然の激しい頭痛や、顔の半分がしびれたり呂律が回らない場合
  • 腹部の突然の激痛や呼吸困難
  • 持続する激しい腹痛
  • 明らかに意識がおかしいなど

診てくれる医療機関はどこ?

 医療機関案内

受診可能な医療機関を案内します。

受診する際は、医療機関へ向かう前に必ず電話して受診可否を確認するようにしてください。

対象

 全年齢

相談時間

 24時間365日

ご利用上の注意

  • 救急医療電話相談では診断や治療を行うものではありません。
  • 急病やケガの救急時に看護師等が相談に応じ助言を行うものです。
  • 健康相談や育児相談などの相談窓口ではありませんので、あらかじめご了承ください。
  • 相談料は無料です。ただし、通話料は利用者の負担になります。

パンフレット・ポスター

チラシ(PDFファイル:912.9KB)

ポスター(PDFファイル:526.3KB)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:地域医療課 医療政策係(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9588
ファックス番号:079-427-9039
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。