救急電話相談
1.救急安心センターひょうご(#7119 つながらない場合は 078-331-7119)※7月11日午前9時から開始

急な病気やケガをした時に、「救急車を呼んだ方がよいか」、「今すぐに病院に行った方がよいか」など判断に迷った際に、24時間365日体制で看護師等からアドバイスを受けることができる相談窓口です。
相談時間
24時間365日
電話
#7119 つながらない場合は、078-331-7119 (相談料無料 通話料は利用者負担)
電話番号をよくお確かめのうえ、お間違えのないようお電話ください。
2. 東播磨圏域小児救急医療電話相談(078-937-4199)
東播磨の3市2町(明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)の方を対象に、小児救急医療夜間電話相談窓口を開設しています。看護師が受診の必要性や応急処置をアドバイスし、症状に応じて医療機関の紹介などを行います。(診断や治療、育児・健康相談などはできません)
相談時間
毎日午後8時30分から午後11時30分
電話
078-937-4199 (相談料無料 通話料は利用者負担)
相談時間、電話番号をよくお確かめのうえ、お間違えのないようお電話ください。
3. 兵庫県こども医療電話相談(#8000 つながらない場合は 078-304-8899)
兵庫県では、保護者の方などを対象とした「電話相談窓口」を開設しています。
夜間や休日に子どもが急な病気やケガなどをした時、医療機関で受診した方が良いかなどお悩みの場合は、お気軽に電話でご相談ください。看護師らが相談に応じており、必要に応じて医師が対応します。
相談時間
- 月曜日から土曜日:午後6時から翌日午前8時
- 日曜日・祝日・年末年始:午前8時から翌日午前8時
電話
#8000 つながらない場合は、078-304-8899 (相談料無料 通話料は利用者負担)
相談時間、電話番号をよくお確かめのうえ、お間違えのないようお電話ください。
4. 日本小児科学会が「こどもの救急」のページを開設しています
公益社団法人日本小児科学会が「こどもの救急」のホームページを開設しています。夜間や休日等の診療時間外に病院を受診するかどうか判断する目安を提供したり、夜間や休日の当直医の情報を提供します。
こどもの対象年齢は生後1ヶ月から6歳までです。
詳しくは下のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:地域医療課 医療政策係(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9588
ファックス番号:079-427-9039
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月30日