新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行について
令和5年度までの接種記録分については、引き続き窓口または郵送にて証明書を交付することができます。
窓口または郵送での申請
日本国内での利用については、接種時に交付した接種済証(臨時)や接種記録書も利用できます。
※二次元コード付きの証明書が必要な場合は、接種証明書の交付申請をしてください。
◆イメージ(接種済証(臨時)【画像:左・中(赤枠内)】、接種記録書【画像:右】)
申請方法
◆郵送による申請
申請書類(申請に必要なもの)と返信用封筒を同封し、地域医療課まで郵送してください。申請書類の確認ができ次第、接種証明書を発行し、返信用封筒にて返送いたします。
なお、住民票登録住所と異なる住所に証明書を送付する場合は、送付先変更届出書を申請書とあわせて提出してください。
※申請書類に不備がある場合は、改めてご提出をお願いする場合があります。
※郵送に要する日数等の関係があるため、十分に余裕をもって申請してください。
◆窓口での申請
海外渡航日が迫っているなどの理由で申請をお急ぎの方は、窓口での発行も可能です。
市役所本館2階 地域医療課
<受付時間>土、日、祝日を除く 午前8時30分から正午まで
午後1時00分から午後4時30分まで
(即日発行の申請受付は午後4時まで)
申請に必要なもの
国内用 | 海外用(国内利用も可) | |
必要書類 |
・本人確認書類(写し) |
・旅券(パスポート)(写し) |
・接種券(写し) ※接種券、接種済証(臨時)または接種記録書がない場合であっても本人確認書類から接種記録の確認ができた場合は、証明書の発行は可能です。 【郵送での申請の場合】 【場合により必要な書類】 ・新型コロナワクチン接種券等送付先変更届出書(Excelファイル:67KB) ※18歳未満の方の接種証明書を同一世帯の親権者や成年後見人が申請する場合は、委任状の提出は不要です。 |
◆紙交付イメージ(国内用【画像:左】、海外用【画像:右】)
電子交付
令和6年3月31日をもって終了しました。
コンビニでの交付
令和6年3月31日をもって終了しました。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:地域医療課 地域医療係(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9100
ファックス番号:079-427-9039
問合せメールはこちら
更新日:2024年04月01日