後期高齢者医療の被保険者(制度の対象者)について
- 加古川市内に住所を有する75歳以上の人
- 加古川市内に住所を有する65歳以上75歳未満の人であって、一定の障害があり、申請により広域連合の認定を受けた人
生活保護受給者を除きます。
詳細は下記をご覧ください。
制度の対象となるときは
75歳以上の人
75歳の誕生日から被保険者となります。申請手続きは不要です。
65歳以上75歳未満で一定の障害がある人
申請により、兵庫県後期高齢者医療広域連合の障害認定を受けた日から被保険者となります。
対象となる障害の等級は下表のとおりです。
身体障害者手帳 |
1級、2級、3級、及び4級のうち次のいずれかに該当する人
|
---|---|
療育手帳 | 重度〔A、B1の一部(B1の人は年金証書が必要です)〕 |
精神障害者保健福祉手帳 | 1級、2級 |
国民年金証書 (障害年金等級) |
1級、2級 |
障害認定を受けるための申請は
一定の障害がある人が65歳になったとき、または65歳を過ぎて一定の障害のある状態になったときで、障害認定を受けようとする人は、障害者手帳、療育手帳などの障害の程度のわかるものをご持参のうえ、後期高齢医療係窓口に申請してください。
なお、この申請は満75歳になるまでいつでも撤回することができます(ただし、さかのぼっての撤回はできません)。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:国民健康保険課 後期高齢医療係(新館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9388
ファックス番号:079-424-1371
問合せメールはこちら
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9388
ファックス番号:079-424-1371
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月03日