後期高齢者健康診査について
後期高齢者健康診査
対象者
後期高齢者医療制度に加入している人
ただし、次の人は対象になりません
- 6ヶ月以上継続入院している人
- 障がい者支援施設・養護老人ホーム・介護付保健施設などに入所している人
- 妊産婦等
検査内容
- 診察
- 身体測定 (身長・体重)
- 血圧測定
- 尿検査(尿糖・尿たんぱく)
- 血液検査(コレステロール・血糖・肝機能・腎機能・尿酸)
健診料金
無料
受診場所・受診日
受診期間
令和8年2月28日まで
受診時に持参するもの
・後期高齢者健診受診票
・後期高齢者医療被保険者証、マイナ保険証、資格確認書のいずれか
(注)被保険者証は、令和7年8月1日以降は利用できません。
健診結果について
健診実施機関より結果通知表を対面または郵送でお届けしています。
マイナポータル上で健診結果の閲覧ができるようになります。
マイナンバーカードの健康保険証利用申込をした人は、健診結果をマイナポータルで
確認できます。(健診をしてからおおむね4か月後に反映します。)
マイナポータルでは、健診結果に加え、処方された薬の情報も確認できるため、健康管理に役立てることができます。
詳しくは、マイナンバーカードの保険証利用(外部サイトへのリンク)のページをご覧ください。
※ 保険者間の健康診査に係る情報照会に同意されない場合は、後期高齢医療係までお問合せください。
受診票の送付について
5月中旬に対象者へ受診票を送付します。
生活習慣病治療中の人も受診できます。
健診の実施目的のひとつにフレイル予防があり、受診対象者を拡充して実施しています。
【フレイルとは?】
年齢とともに体力や気力が弱まり、心身の活力(筋力や認知機能など)が低下して、要介護状態となるリスクが高い状態を「フレイル」といいます。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:国民健康保険課 後期高齢医療係(新館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9388
ファックス番号:079-424-1371
問合せメールはこちら
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9388
ファックス番号:079-424-1371
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月01日