資格確認書再交付及び資格情報のお知らせの再通知

更新日:2024年12月02日

資格確認書等をなくしたとき

 資格確認書をなくしたり汚損したりしたときは再交付の手続きが必要です。

資格情報のお知らせの再通知についても手続きが必要です。

スマホや郵送で申請ができます

 資格確認書の再交付や資格情報のお知らせの再通知は、市役所にお越しいただかなくてもスマホなどを使ったオンラインによる申請や郵送による申請で、手続きが可能です。

 窓口は大変混みあいますので、ぜひオンライン郵送でのお手続きをご利用ください。

資格確認書等の送付

 受付後1週間程度で資格確認書あるいは資格情報のお知らせを世帯主宛に普通郵便でお届けします。

スマホなどからのオンラインによる申請

 オンラインによる申請はこちらから手続きができます。

世帯主または世帯員が申請できます。

世帯主および手続きが必要な人全員分のマイナンバーのわかるものをご用意ください。

※申請者のマイナンバーカードが必要です。お手元にご用意ください。

郵送による申請

 郵送で申請される人は、下記申請書の太枠内を記入のうえ、本人確認ができるもの・マイナンバーのわかるもののコピーと一緒に国民健康保険課まで郵送してください。

資格確認書・資格情報のお知らせ 交付申請書(PDFファイル:580KB)

資格確認書・資格情報のお知らせ 交付申請書の書き方(PDFファイル:634.4KB)

 

 

窓口での申請

必要なもの

  • 世帯主及び手続きが必要な人全員分のマイナンバーのわかるもの
     
  • 窓口に来た人の本人確認ができるもの

   国民健康保険関連書類の交付に必要な本人確認書類(PDFファイル:194.1KB)

 

世帯主による届出が必要です

 世帯主の代理人が届出る場合は、委任状等が必要です

委任状(Wordファイル:19.4KB)

委任状(PDFファイル:251KB)

ただし、代理人が世帯員の場合は委任状等は必要ありません。

資格確認書等は、加入者本人または世帯内のご家族の本人確認ができた場合のみ、窓口でお渡しします。代理人についても受け取りについての委任をうけている場合は窓口にてお渡しができます。

 本人確認ができるものを持ってきていない場合は、住民基本台帳に登録されている住所地に世帯主宛で郵送します。

70歳から74歳までの加入者で高齢受給者証をなくしたとき

マイナ保険証をお持ちの方

資格情報のお知らせの再通知の手続きを行い、マイナ保険証をご利用ください。

マイナ保険証を持っていない方

資格確認書の再交付の手続きを行ってください。負担割合が記載されていますので一枚でご利用になれます。

※保険証一枚では利用できませんのでご注意ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:国民健康保険課 保険料係(新館1階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9229
ファックス番号:079-424-1371
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。