ごみステーションの掲示物(ダウンロード)

更新日:2025年01月29日

自由に使える掲示物がダウンロードできます。

  • ごみステーションにおいて、注意喚起や啓発に利用できる掲示物のデータがダウンロードできます
  • Word形式のファイルは編集して利用ができるので、ごみステーションの管理者や町内会などの地域コミュニティの名称等を入れることができます
  • 基本的にA3対応で作成しています。印刷時はサイズに注意してください
注意
  • 掲示物の維持管理はごみステーションの管理者で適切に行ってください
  • カラー印刷は色が褪せる可能性がありますので、日当たりの良い場所に設置する際は白黒印刷をおすすめします
  • 掲示物の内容に関する問い合わせはページ下部より環境第1課へお願いします

収集日程表案内(多ヵ国語版)

収集日程表を掲載している加古川市のページへリンクしているQRコードがあり、日本語の他、6ヵ国語で表記しています。リンク先はページ右上の言語変換で各種言語を表示して閲覧いただけます。

収集日程表案内(多ヵ国語版)

収集日程表案内(多ヵ国語版)(PDFファイル:222.6KB)

「資源物」と「ごみ」分別用の札

ごみステーション内で置く場所が決まっている場合に、壁や立て看板などに掲示できる札です。縦型と横型でそれぞれカラー版と白黒版があり、英語表記を併記しています。

分別用札サムネ

分別用の札(横・カラー)(PDFファイル:100.2KB)

分別用の札(横・白黒)(PDFファイル:100KB)

分別用の札(縦・カラー)(PDFファイル:100.6KB)

分別用の札(縦・白黒)(PDFファイル:100.4KB)

禁止事項

他地域からの持ち込み禁止

他地域ごみ、未分別ごみ持ち込み禁止サムネ

他地域からの持ち込み禁止(Wordファイル:13.5KB)

他の地域からの持ち込みごみ、未分別のごみを出さないよう警告するポスターです。地域コミュニティや管理者の名称を入れて使用してください。

水銀使用品はごみステーションに出さないでください

水銀サムネ

水銀使用製品はごみステーションに出さないでください(PDFファイル:607.6KB)

水銀が含まれるものをごみステーションに出さないよう啓発するポスターです。

「燃やさないごみ」に排出禁止

燃やさないごみに排出禁止サムネ

燃やさないごみに排出禁止(PDFファイル:118.8KB)

火災の危険性があるものを「燃やさないごみ」に排出しないよう啓発するポスターです。

注意喚起・啓発

ネットはしっかりとかけてください

ネットはしっかりサムネ

ネットはしっかりとかけてください(PDFファイル:28.2KB)

鳥獣害対策用のネットをしっかりとかけるよう啓発する内容のポスターです。

プラスチック類は燃やすごみです

プラスチックは燃やすごみサムネ

プラスチック類は燃やすごみです(PDFファイル:183.5KB)

プラスチックを「燃やさないごみ」ではなく「燃やすごみ」に出すよう注意喚起する内容のポスターです。

かごに入れるのは7分目まで

カゴは7分目までサムネ

かごに入れるのは7分目まで(PDFファイル:304.2KB)

資源物収集の「かご」に入れすぎずに、7分目までにするよう啓発する内容のポスターです。

燃やすごみを出す日を守ってください

燃やすごみの日サムネ

燃やすごみを出す日を守ってください(Wordファイル:18.2KB)

「燃やすごみ」を出す日を守るよう啓発する内容のポスターです。月曜・木曜、火曜・金曜、水曜・土曜の3種類あります。お住いの地域の収集日を選び、ごみステーションの管理者や地域コミュニティの名称を入れて使用してください。

ペットボトルの出し方

ペットボトルの出し方サムネ

ペットボトルの出し方(PDFファイル:218.1KB)

ペットボトルの適切な出し方について啓発する内容のポスターです。

シュレッダーダスト・マイクロビーズなどの出し方

シュレッダーダスト・マイクロビーズの出し方

シュレッダーダスト・マイクロビーズなどの出し方(PDFファイル:506KB)

細かく飛散しやすいシュレッダーダストやマイクロビーズ、発泡スチロールなどの出し方を啓発する内容のポスターです。

蛍光灯の見分け方

蛍光灯見分け方サムネ

蛍光灯の見分け方(PDFファイル:410.3KB)

蛍光灯か白熱電球なのかLED電球なのかの見分け方についての内容です。

お持ち帰りください(A4サイズ)

お持ち帰りくださいサムネ

お持ち帰りください(Wordファイル:11KB)

不適切なごみが出ていることを発見したごみステーションの管理者や当番の方が、ごみに直接貼り付けて持ち帰るよう促す注意書きです。右下にごみステーションの管理者や地域コミュニティの名称を入れて使用してください。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:環境第1課(環境美化センター2階)
郵便番号:675-0019
住所:加古川市野口町水足1452-1
電話番号:079-426-1561
ファックス番号:079-426-6403
問合せメールはこちら