加古川市ゼロカーボンロゴが完成しました!
加古川市ゼロカーボンロゴマークについて
加古川市は、地球温暖化を防止するため、2050年までに本市の二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指し、2022年(令和4年)2月22日に「加古川市ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、取組を進めています。
このような中で、ゼロカーボンシティの実現を目指すためのシンボルである加古川市ゼロカーボンロゴを加古川観光大使の上野樹里さんに作製していただきました。
このロゴは、市のゼロカーボンに資する事業やイベントで使用するほか、市とゼロカーボンパートナーシップ協定※を締結した事業者が使用していただけます。
※ 市と共にゼロカーボンシティの実現を目指していただける市内の事業者をパートナーとして募集しています。詳しくは、こちらをご確認ください
ロゴデザイン

※ゼロカーボンパートナーシップ協定を締結した事業者には、カラー、黒、赤、水色、緑、白のロゴデータを提供します。
上野樹里さんからのメッセージ動画
コンセプト
ロゴを作製していただいた上野樹里さんからコメントを頂いています。
この度、加古川市ゼロカーボンのロゴマークをデザインさせていただきました上野樹里です。
お話を頂き、とても嬉しく思っています。
グラフィカルなデザインよりも手描き風の絵のような温かみのあるロゴマークが良いとのことで、以下の想いを込めてロゴを作製しました。
・自然なニュアンスを生かせるお気に入りのパステルで、親しみやすいロゴマークに仕上げています。
・ロゴ全体は青と緑を基調とした丸い形とし、地球を表現しました。
・「Zero」の「о」と「Carbon」の「C」を太陽と月に見立て、昼夜を描くことで将来も永遠に持続(サステナブル)していく誓いを込めました。
・下部に高御位山と加古川の流れを表し、豊かな加古川市の自然が将来に引き継がれる姿を描きました。
・「Zero Carbon」の「r」を新芽に、「Kakogawa」の「g」を花に重ね合わせ、新たな自然を育んでいく想いを表しました。
皆さんに気に入ってもらえると大変嬉しく思います。
加古川がこれからも皆さんによって守られ、皆さんにとって住みやすく健やかな街であることを願っています。
ありがとうございます。
ロゴ使用について
ロゴの使用は、市とゼロカーボンパートナーシップ協定を締結した事業者に限らせていただきます。市と協定を締結した事業者はロゴを市のゼロカーボンシティの実現に向けた取組の促進及び普及啓発のために使用することができます。ただし、次の(1)~(7)までの内容に該当するときは使用することができませんのでご留意ください。
(1)地球温暖化対策の正しい理解を妨げるおそれのあることに使用するとき。
(2)法令又は公序良俗に反するものに使用するとき。
(3)特定の政治、思想又は宗教の活動に使用するとき。
(4)特定の商品、サービスの販売その他の営利目的で使用するとき。
(5)ロゴの視認性又はイメージを損なうおそれのあることに使用するとき。
(6)市の品位をおとしめるおそれのあることに使用するとき。
(7)その他、加古川市ゼロカーボンパートナーシップ事業の趣旨に反する等市が不適当と認めるとき。
※その他ロゴの使用上の留意事項については、「加古川市ゼロカーボンロゴの使用にかかる要綱」及び「加古川市ゼロカーボンロゴ使用ガイドライン」をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:環境政策課 環境政策係(新館7階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9769
ファックス番号:079-422-9569
問合せメールはこちら
更新日:2023年05月18日