【あなたのエコ暮らし応援事業】高効率給湯器導入のための補助金について
補助金の受付状況
【申請受付状況(4月28日時点)】
補助金申請額41万円(予算額2,500万円)
※ 交付決定額ではなく、申請額で積算しております。また、予算額の上限に達し次第、受付を終了します。
概要
加古川市は、地球温暖化防止に向け、温室効果ガス排出量の削減を促進するため、既存住宅における高効率給湯器(エコキュート、ハイブリッド給湯機)を導入する市民に対して、予算の範囲において補助を実施します。
昨年度との変更点
・窓断熱改修における補助事業は令和6年度をもって終了しました。
・申請時に導入する給湯器のカタログの提出は不要です。
補助金交付要綱
加古川市家庭用省エネ設備導入補助金交付要綱 (PDFファイル: 175.7KB)
補助要件
(1)市内に住民登録を有する個人であり、常時居住する市内の住居であること。
(2)市税を滞納していないこと。
(3)導入する設備は、中古設備の導入やリース契約による設備導入でないこと。
(4)性能の保証、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されているもの。
(5)各種法令等に遵守した設備であること。
(6)従来型の給湯器からの入れ換えであること。
(7)導入する給湯器は次に掲げるいずれかであること。
ア 電気ヒートポンプ給湯機(エコキュート)
イ ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)
(8)国の「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(以下、「給湯省エネ事業」という。)」の交付決定を受けていること。
(9)「給湯省エネ事業」以外の、国、県その他の団体の負担又は補助を得て実施する設備導入でないこと。
補助金額等
補助対象となる経費 | 補助額 |
---|---|
「給湯省エネ事業」の補助対象となった経費 | 15万円から「給湯省エネ事業」補助金額(電気蓄熱暖房機や電気温水器の撤去による補助の加算額は除く)を差し引いた額 |
補助申請時の提出書類
(1)加古川市家庭用省エネ設備導入補助金交付申請書(様式第1号)
(2)対象設備について、「給湯省エネ事業」の補助を受けたことを証する「交付決定通知書」又は「交付決定と振込のお知らせ」の写し
(3)運転免許証、マイナンバーカード又は住民票の写しなど市内に住民登録を有することが確認できる書類の写し
(4)補助対象経費の内訳、従前設備の撤去について明記された工事請負契約書等の写し
(5)補助対象経費に係る領収証の写し
(6)誓約書(様式第2号)
(7)市税確認承諾書(様式第3号)
(8)委任状(様式第6号)(手続きを委任する場合)
(9)その他市長が必要と認める書類
<申請の提出期限>
「給湯省エネ事業」の交付決定日から6か月以内。
補助金請求時の提出書類
加古川市家庭用省エネ設備導入補助金交付請求書(様式第5号)
各種書類の提出先
注意事項
- 申請は事後申請制です。
- 郵送での申請も可能です。なお、郵送時の郵送料(不備がある場合の返送料含む)は自己負担となります。
- 予算額に達し次第、受付を終了します。
- 事前に予告なく受付を終了する場合があります。
様式等のダウンロード
様式第2号(加古川市家庭用省エネ設備導入補助金交付申請に係る誓約書)(Wordファイル:15.2KB)
様式第2号(加古川市家庭用省エネ設備導入補助金交付申請に係る誓約書)(PDFファイル:83.5KB)
様式第3号(加古川市市税確認承諾書)(PDFファイル:84.5KB)
様式第6号(委任状・手続き代行)(Wordファイル:17.2KB)
様式第6号(委任状・手続き代行)(PDFファイル:69.8KB)
よくある質問と申請の流れについて
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:環境政策課 環境政策係(新館7階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9769
ファックス番号:079-422-9569
問合せメールはこちら
更新日:2025年04月28日