令和4年6月
令和4年6月25日(土曜日)
梅雨を吹き飛ばす活気ある週末

本日は、加古川武道祭が加古川市立武道館で開催されました。記念すべき第1回大会となります。柔道、剣道、空手、少林寺拳法、なぎなた、合気道の6つの武道の迫力ある演武が披露され、各武道の体験会も行われました。
また、加古川河川敷では、大道芸フェスティバルが、昨年に引き続き開催。見事なパフォーマンスを、ご家族で楽しむ姿が見受けられました。
そして、加古川市民会館では民生児童委員・民生児童協力委員大会が開催。岡田市長は「皆さんの献身的な活動に感謝します。困っている方への見守りや支援に取り組み、トータルでのサポートを進めていきたいと思います。」と挨拶を述べられました。
令和4年6月21日(火曜日)
プロ棋士と対局してみませんか?

今月の市長定例会見を行いました。今回は、鶴林寺をお借りしての会見となりました。
ふるさと納税では、市ゆかりのプロ棋士である久保利明九段または稲葉陽八段と対局ができる、「棋士のまち 加古川」ならではの体験型返礼品をご用意しました。その他にも神戸ビーフ丸ごと一頭分など、新たに返礼品を充実させています。ぜひ、加古川市を応援してください!
そして、3年ぶりとなる花火大会開催をお知らせしました。開催時期は10月、打上場所は市内数ヶ所にするなど、今年は以前とは違う形での開催を予定しています。詳細は決まり次第、お知らせする予定です。楽しみにお待ちください!
令和4年6月19日(日曜日)
新しい施設でイベントを開催!
本日は、新しくオープンした各施設でイベントが開催されました。
まず、6月にオープンしたばかりの加古川市民交流ひろば(JR加古川駅前カピル21ビル5階)では、加古川市男女共同参画センター開設20周年記念として、「蝶野流!家族と仕事の両立論」と題し、プロレスラーの蝶野正洋さんによる講演会が開催されました。
「黒のカリスマ」として知られる蝶野さんの登場に会場は大盛り上がり。テレビでは見られない一面を知ることができました。
また、4月にオープンしたかこてらすと併設する東消防署では、加古川西高等学校吹奏楽部と書道部によるパフォーマンスが披露されました。消防車との写真撮影もできるとあって、多くの参加者で大賑わいでした。
令和4年6月18日(土曜日)
カコカヌーフェスが開催!

本日は加古川河川敷で「第1回カコカヌーフェス」が開催されました!
加古川市協働のまちづくり推進事業を活用したこのイベントでは、全国各地からの参加者により、迫力あるSUPレースが開催されました。
また、親子カヌー体験や、バーベキューを楽しむこともでき、加古川河川敷を満喫できる楽しいイベントとなりました。
令和4年6月15日(水曜日)
加古川市功労者表彰式を行いました

市制記念日である本日、第57回目の加古川市功労者表彰式が挙行されました。自治、社会福祉、地域振興などの分野においてご尽力いただいた10名の方々が受章されました。
表彰式に出席した岡田市長は「皆様のご功績に対し、心から感謝申しあげます。本市の発展のため、今後も引き続きお力添えを賜りますようお願いいたします。」と、お祝いを述べられました。
本日は誠におめでとうございます!
令和4年6月4日(土曜日)
近隣市町との連携事業

東播2市2町(加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)により、共同で高砂市に建設した広域ごみ処理施設「エコクリーンピアはりま」の竣工式が行われました。金属などのリサイクルや焼却時の余熱による発電など、循環型社会に向けた設備も備えられています。
また、同日、兵庫県や姫路市をはじめとする近隣市町と連携し、播磨臨海地域道路等の整備に向けた要望会・整備促進大会がアクリエひめじにおいて開催されました。加古川バイパス等の慢性的な渋滞解消のため、地元選出の国会議員に対し、播磨臨海地域道路の早期実現を要望しました。
令和4年6月1日(水曜日)
加古川市民交流ひろばがオープンしました!

JR加古川駅前カピル21ビル5階に「加古川市民交流ひろば」がオープンしました!
マイナンバーカードセンターや国際交流センター、男女共同参画センターに加え、市民活動推進課が移転。会議室や和室、大きな鏡を備えたエクササイズルームもご利用いただけます。
オープニングセレモニーに出席した岡田市長は「駅前の雰囲気や人の流れが変わり、地域の皆様の利便性も高まると思います。加古川河川敷までの整備も進めながら、新たな賑わいづくりを進めてまいります。」とご挨拶をされました。
新しい「加古川市民交流ひろば」をぜひご利用ください!
更新日:2022年06月28日