令和4年3月
令和4年3月31日(木曜日)
お疲れさまでした!

本日3月31日をもって退職される、31名の市職員の退職発令式を行いました。
岡田市長は「長年にわたり、加古川市の発展と市民の幸せのためにご尽力いただきありがとうございました。今後も違う目線から、市政へのアドバイスや応援をいただければと思います。」と感謝を述べられました。
皆さん、長い間お疲れさまでした。ありがとうございました!
令和4年3月29日(火曜日)
新年度に向けて

本日は、4月から一般社団法人に移行する加古川観光協会の設立総会、そして、今年度第3回目の加古川市かわまちづくり協議会が開催され、岡田市長が出席されました。
現在、任意団体として活動している観光協会は、一般社団法人化することで、より機動的な観光事業推進を目指しています。
また、加古川河川敷を活用したかわまちづくりについては、市民の皆さんと協働で作り上げてきたイメージを、新年度において具体化していくことになります。
いずれも、令和4年度の重要な施策となります。まちの賑わいづくりにご期待ください!
令和4年3月20日(日曜日)
KAKOGAWA MUSIC FES 2022 開催!

加古川河川敷で初となる大型ミュージックフェス、「KAKOGAWA MUSIC FES 2022」が開催されました!河川敷に設けられた巨大なセットを見かけた方は、ビックリされたのではないでしょうか?
前日からお天気が心配されましたが、大勢の方々においでいただき、大盛況!ご友人で、あるいはご家族で、それぞれ思い思いの過ごし方で音楽を聞いている様子は、見ているだけでも楽しくなりました。
出演者の皆様、そして開催にご尽力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました!
令和4年3月18日(金曜日)
春の交通安全に向けて

4月より「春の全国交通安全運動」が実施されます。学校では新学期が始まり、交通安全に一層の注意が必要な時期となります。市内では、交通事故等は減少傾向にあるものの、まだまだ悲惨な事故が後を絶ちません。
本日は、警察や地域と一緒になって交通安全の啓発活動等に取り組む加古川市交通対策委員会と、長年、青色防犯パトロールにご協力いただいているボランティアの皆さんへの感謝状贈呈式を行いました。
交通事故のない、安全で安心して暮らせるまちを皆で一緒に作り上げましょう。
令和4年3月16日(水曜日)
加古川市民さわやか賞の表彰式を行いました

文化やスポーツなどの分野で、めざましい活躍をされた市民にお贈りしている「加古川市民さわやか賞」。
今回は陸上競技(円盤投げ)、農業分野の研究発表、ママさんバレーボール、ボクシング、ポスター(山火事予防、選挙啓発)コンクールの各分野において、合計21名の皆さんが受賞されました。
コロナ禍で十分な練習や活動時間がとれない中でも、素晴らしい結果を残されました。皆さん、おめでとうございます!
令和4年3月13日(日曜日)
日本語スピーチ発表会

日本語を学ぶ外国籍の方々(4ヶ国、12名)による「日本語スピーチ発表会」が、加古川市国際交流協会において開催されました。
来日して間もない方から、留学生、結婚しお子さんのいる方まで、様々な経歴を背景に日本での生活・母国の伝統・世界平和など、この日のために練習を重ねたスピーチを発表されました。
シンプルな言葉の中に力強さを感じる、素晴らしいスピーチでした。発表者の皆さん、お疲れ様でした!そして、日々の日本語指導はボランティアの皆さんによるものです。ご協力、ありがとうございます!
令和4年3月11日(金曜日)
「いすたんか」を寄贈いただきました

高齢者や障がいのある方など、災害時の避難に支援が必要な方のために考案された「いすたんか」。本日は、加古川清流ライオンズクラブ様より、「いすたんか」5台を寄贈いただきました。デモンストレーションでは、「いすたんか」に座った岡田市長を、女性2人が軽々と持ち上げる様子が!
岡田市長は「「いすたんか」を、防災訓練等で市民の皆様に体験していただいて、人と人との助け合い・支えあいにつながっていくことを期待しています。」とお礼の言葉を述べられました。
今日は3月11日、東日本大震災の発生からちょうど11年となりました。災害への備え、必要な対策を着実に進めます。
令和4年3月8日(火曜日)
中部中学校が全国アンサンブルコンテストに出場!

3月19日(土曜日)に山形市で開催される全日本アンサンブルコンテストに、関西代表として出場される中部中学校が市役所を訪問されました。今年で3年連続の全国大会出場となります。
市内の吹奏楽部は、毎年のように全国大会に出場されています。そこで加古川市では、令和4年度に吹奏楽部による演奏会など、音楽を活かしたまちづくりを計画しています。
岡田市長は「皆さんをはじめ、市内で音楽を志す方々のおかげで、音楽を活かしたまちづくりのアイデアが生まれました。全国大会での経験は大変貴重なものになると思います。練習の成果を遺憾なく発揮し、楽しんできてください。」と激励されました。中部中学校の皆さん、頑張ってきてください!
令和4年3月8日(火曜日)
交通安全啓発グッズをご寄贈いただきました

昨年に引き続き、BAN‐BANネットワークス株式会社様より、新小学1年生約2,100人分のナップサックをご寄贈いただきました。
同社と加古川警察署の協働で制作され、反射材付のため暗い道でも目立ちやすく、子供たちの安全を守ってくれます。
岡田市長は「安全な通学に対する要望は多く、交通事故を防ぐためにも、こうした交通安全啓発グッズをご寄贈いただけることは、本当に助かります。」と感謝を述べられました。ありがとうございました!
令和4年3月8日(火曜日)
SDGsを推進します!

全世界的に取組みが推進されるSDGs。本日は三井住友海上火災保険株式会社様と、SDGsの推進に関する連携協定を締結しました。同社は以前よりSDGsの推進に取り組んでおられ、多数の自治体との連携実績やノウハウをお持ちです。本市でも、すでに職員向け研修にご協力いただいています。
岡田市長は「本市では、市民の皆様により多くの幸せを感じていただけることを目標としており、総合計画にもSDGsの考え方を取り入れています。より一層の推進のため、豊富なご経験からのアドバイスをいただきたいと思います。」と挨拶をされました。
更新日:2022年03月31日