令和4年2月

更新日:2022年03月18日

令和4年2月26日(土曜日)

加古川市町内会連合会研修講演会が開催されました

町内会連合会研修講演会

加古川市町内会連合会による研修講演会が、加古川市民会館にて開催され、須磨寺の寺務長である小池陽人(ようにん)さんの講演がありました。

岡田市長は「コロナ禍で、これまで積み重ねてきた、人と人とのつながりが希薄になっているのではないかと不安に感じるとともに、その大切さを改めて感じています。市民の皆さんの活動が再開できるよう、アフターコロナを見据えた取組を進めていきたいと思います。」と挨拶をされました。

令和4年2月22日(火曜日)

令和4年第1回市議会定例会が開会

施政方針

令和4年第1回市議会定例会が開会し、岡田市長が令和4年度の施政方針を表明されました。

市政運営の理念として「市民の皆さまが感じる幸福感の向上が最終的な目標であり」、「SDGsの理念を根本に据え、誰一人として取り残さない、インクルーシブな社会の実現」に向けて取り組むことを述べられました。

そして、当面の重点課題として「駅周辺への機能の集約化と市内交通手段の改善」「身近な自然を生かした魅力づくり」「事業所や工場の誘致によるしごとづくり」の3つを挙げられました。

市議会では、3月24日の最終日まで、予算や条例改正などについての審議が行われます。

令和4年2月22日(火曜日)

加古川市の地域デザインを考えよう!

加古川東高校の発表

「地方創生☆政策アイデアコンテスト」(主催:内閣府、共催:経済産業省)で、近畿経済産業局長賞や協賛企業賞を受賞した加古川東高等学校の皆さんが、市役所でプレゼンテーションをされました。

地域経済分析システム(RESAS)等を活用し、加古川市の地域デザインを考える講座によるもので、「空き家から産業創出」「加古川市の地場産業靴下の振興」「陰陽師で永続的観光」の3つのテーマになっています。

岡田市長は「発表内容のレベルが高く驚いています。着眼点がおもしろく、フレッシュな意見は高校生ならではと言えるのではないでしょうか。ぜひ、実現に向けて一緒に考えて行きましょう。」と今後の展開への期待を述べられました。

 

令和4年2月20日(日曜日)

川柳祭 in 加古川

川柳祭

加古川市総合福祉会館において「川柳祭 in 加古川」が開催されました。

事前投句(一般の部444名、ジュニアの部2,291名)の中から選ばれた各賞の受賞作を発表。そして、当日投句にも多くのご参加をいただきました。ありがとうございました!

開会式に出席した岡田市長は「生活の中の一場面を、それぞれの感性で表現された川柳に触れ、感動を覚えました。文化を通じて感じることができる幸せを、次の世代にも伝えていきたいと思います。」と挨拶を述べられました。

令和4年2月19日(土曜日)

「知」を結ぶプロジェクト成果報告会をオンラインで開催

知を結ぶプロジェクト

加古川市が抱える地域課題について、甲南大学の学生が解決策を研究し、提案する「加古川「知」を結ぶプロジェクト」。神戸新聞社様の協力のもと平成28年度より始まり、今回で6度目の開催となります。

子育て情報の発信や循環型社会の実現、かわまちづくり等、合計6つの発表がありました。どの発表も、現地での聞き取りなど、市の現状を分析し、解決策までよく考えられたものばかりでした。

最優秀賞は「お散歩アプリ」によるまちの魅力発見を提案された、西村ゼミのチームに贈られました。おめでとうございます!

令和4年2月18日(金曜日)

脱炭素社会の実現に向けて

環境説明会

本日は、オンラインで環境省より地域脱炭素化の実現に向けた取組の説明があり、市町長との意見交換が行われました。岡田市長は、民間企業への支援策などを質問されました。

加古川市では、令和4年度の主な取り組みとして、電気自動車等の購入や充電ステーション設置の補助などの施策を予定しています。将来の地球環境を守るための取組を推進していきます。

令和4年2月15日(火曜日)

令和4年度当初予算案を発表

令和4年度予算

令和4年度当初予算案を発表しました。

JR加古川駅前への行政機能の移転や、加古川河川敷を活かした「かわまちづくり」を引き続き進めていきます。また、日岡山公園や権現総合公園の整備、高校生世代までの医療費無料化など子育て世代への支援、電気自動車等の購入や充電ステーション設置の補助などカーボンニュートラル社会の実現へ向けた取組をはじめ、幅広い分野への意欲的な予算案となりました。

岡田市長は「身近な自然など、加古川らしさを活かした賑わいづくりをより積極的に進めていきます。市民の皆さんに、普段の生活の中で幸せをより感じてもらえるよう、努力していきたい。」と新年度に向けた決意を述べられました。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:秘書課(本館3階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9103
ファックス番号:079-420-0800
問合せメールはこちら