平成29年2月
平成29年2月27日(月曜日)
西宮ストークスが訪問されました

3月18日、19日の2日間、男子プロバスケットボール「Bリーグ」の公式戦が総合体育館で開催されます。
開催に先立ち、県内唯一のプロチーム、西宮ストークスと大会関係者の方々が市役所を訪問されました。
岡田市長は、「市民にとって、プロのプレーを生で見られる貴重な機会。素晴らしい試合を期待しています。」と挨拶しました。対戦相手のFイーグルス名古屋は現在1位。3ゲーム差で追いかけるストークスにとって、この2連戦は大事な試合だそうです。
皆さんもぜひ応援にきてください。
平成29年2月26日(日曜日)
加古川カップ綱引大会に出席しました

第29回加古川カップ綱引大会が、総合体育館で開催されました。市内はもちろん県内外からも多数の方が参加され、合計56チームが出場しました。
大会名誉会長として出席した岡田市長は、「これからスポーツマスターズ兵庫大会や東京オリンピックなどスポーツの大きな大会が目白押しとなり、スポーツの振興が期待されている。皆さんも綱引を始めとして、ぜひ日常でスポーツを楽しんでいただきたい。」と挨拶しました。
来年は記念すべき第30回大会です。皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
平成29年2月22日(水曜日)
播磨圏域成長戦略会議に出席しました

播磨圏域8市8町の行政、産業、大学、金融などの各機関が連携・協力して圏域の経済を活性化し、魅力を高めるとともに住民が安心して暮らす圏域づくりを目指す播磨圏域成長戦略会議が姫路市で開催されました。
会議では、今年度の主な事業内容の報告や播磨圏域連携中枢都市圏ビジョンの改定内容について議論されました。
平成29年2月16日(木曜日)
市議会定例会特別記者会見を行いました

2月23日から開催される平成29年第2回市議会定例会に先立ち、平成29年度当初予算案や条例等の議案について記者発表を行いました。
岡田市長は「来年度予算を一言で言えば“オープン協働型積極予算”。これまでオープンをキーワードに市民に市政情報を知ってもらい、信頼感の醸成を図ってきた。来年度からは市民と一緒に課題を解決していく協働のステージに進んでいきたい。」と挨拶しました。
平成29年2月9日(木曜日)
「加古川ギュッとメシ」完成披露試食会に参加しました

かつめしに続くご当地グルメを!と市内の飲食店や有志の方々で検討を重ねてきた加古川ギュッとメシが完成し、加古川プラザホテルで完成披露試食会が開催されました。
岡田市長は「加古川市の知名度の低さや、加古川を訪れても食事をせずに帰ってしまうといった課題を、このギュッとメシで改善していきたい。」と挨拶を述べました。
試食会は大にぎわいであっという間に完売のお店も。皆さんもぜひお店で食べてみてください!
平成29年2月7日(火曜日)
防犯・交通パトロール功労者に感謝状を贈呈しました

防犯・交通パトロールに5年以上従事いただいた皆様のご尽力に対する、市長感謝状の贈呈式が市役所で開催されました。
岡田市長は7名の方々に感謝状を手渡した後、「市では現在、警察にもご協力いただきながら、約1,500台の防犯カメラ設置に向けて取り組んでおり、防犯・交通パトロールと相まって安全・安心なまちづくりがさらに進む事を期待している。皆様には今後ともご支援、ご協力をお願いしたい。」と挨拶を述べました。
平成29年2月5日(日曜日)
青年海外派遣、障がい者海外派遣結団式・壮行会に出席しました

本市と姉妹都市提携を結ぶマリンガ市(ブラジル)、オークランド市(ニュージーランド)との友好交流事業の一環として、青年海外派遣団3名がマリンガ市を、障がい者海外派遣団6名がオークランド市を訪問します。
岡田市長は「この海外派遣は、帰国してからの学ぶ姿勢が大きく変わるなど貴重な経験になると思われる。ぜひ素晴らしい思い出を作ってきてほしい。」と挨拶を述べました。
平成29年2月3日(金曜日)
まち・ひと・しごと創生戦略会議を開催しました

1月24日に開催した「まち・ひと・しごと創生本部会議(幹部職員との会議)」での議論を踏まえ、本日は産業界や金融機関、学識経験者など、様々な分野の方に総合的かつ専門的な見地から意見を聴く「まち・ひと・しごと創生戦略会議」を開催しました。
岡田市長は「加古川市は人口増や経済活性化などにおいても、まだまだポテンシャルを持っている。皆様のご意見を聴きながら、取り組みをスピードアップし、実効性のあるものにしたい。」と挨拶しました。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月23日