令和6年3月
令和6年3月25日(月曜日)
令和6年第1回市議会定例会が閉会しました

この日は3月の市議会最終日で、令和6年度の予算案や条例改正案の審査が行われ、可決されました。
市では、新年度に取り組む新たな事業や継続して取り組んでいる事業について、広報誌やYouTube、新聞折込チラシなど、様々な手段で情報を発信しています。また、市長が令和6年度の主な取り組みを発表した2月の定例記者会見の内容は下記からご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
令和6年3月22日(金曜日)、23日(土曜日)
上荘小学校・平荘小学校の閉校記念式典が開催されました

3月22日に上荘小学校、3月23日に平荘小学校の閉校記念式典が開催されました。
両校とも、令和6年4月に開校する両荘みらい学園に統合され、市内初の義務教育学校として新たなスタートを切ることとなります。
式典では、スライドの上映や児童の皆さんによる合唱などが披露され、最後は参加者全員での校歌斉唱で締めくくられました。
両荘中学校と同様、未来への期待を感じる閉校記念式典となりました。
令和6年3月14日(木曜日)
両荘中学校の閉校記念式典が開催されました

昭和23年(1948年)に開校して以来76年間、地域の学びの場として親しまれてきた両荘中学校の閉校記念式典が開催されました。
式典では、生徒の皆さんによる合唱やエイサーの披露など、思い出を共有する時間が設けられた後、教育委員会へ校旗が返還され、参加者全員で校歌を斉唱しました。
令和6年4月からは、同校の敷地内で小学校・公民館・市民センターが一体となった市内初の義務教育学校である両荘みらい学園が開校します。両荘中学校の伝統が、途絶えることなく新しい学校に引き継がれることを感じさせる記念式典でした。
令和6年3月10日(日曜日)
外国人による日本語スピーチ発表会が開催されました

加古川市国際交流協会では、日本で暮らす外国人の方をサポートするため、レベルに応じた日本語講座を開催しています。また、希望する方には、マンツーマンで指導を行うプライベートレッスンの講師も紹介しています。
この日は、普段の日本語学習の成果を発表する場としてスピーチ発表会が開催され、11人の方が母国のことや日本での生活について、日本語で発表されました。
岡田市長も英語での挨拶にチャレンジし、外国人の皆さんへの励ましとボランティアの皆さんへのお礼のメッセージを伝えられました。
更新日:2024年03月26日