みとろの丘(みとろフルーツパーク)

更新日:2024年12月24日

 みとろの丘は「つくる、つながる、みんなの居場所」をコンセプトに、さまざまな体験をとおして、人と自然のつながりを感じられる農業公園です。

 地域の食材を味わえるレストランや、植物と身近に触れ合える屋内公園、みとろ版グランピングやキャンプといった宿泊機能も備わり、五感でみとろの自然を楽しめる施設となっております。 

 近くにお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。グラスハウス外観

施設案内

●所在地

 加古川市上荘町見土呂845-16

●電話番号

 079-428-1113

●アクセス
公共交通機関等をご利用の場合

 JR加古川線「厄神駅」より徒歩約30分

(厄神駅から上荘くるりん号またはタクシーをご利用の場合、約10分)

 神姫バス「都台口」より徒歩約15分

お車でお越しの場合

 JR加古川駅より車で約20分

 加古川バイパス「加古川西ランプ」より車で約15分

 山陽自動車道「三木小野IC」より車で約10分

 東播磨南北道路「八幡稲美ランプ」より車で約5分

※市道見土呂中央線(下図青線)は地域の方の通行も多く、幅員が狭い箇所もあるため、お車でお越しの際は下図の道順でお越しいただきますようお願いいたします

 

●開園時間

 平日:9時00分から18時00分

 土曜日、日曜日、祝日:8時00分から22時00分

 休園日:12月29日から翌年1月3日

 ※園内の施設、店舗ごとの営業時間は後述の「園内施設について」をご確認ください。

園内について

●園内マップ

みとろの丘全体マップ

●園内施設について
グラスハウス

 みとろの丘のシンボルとなる施設です。施設内にはレストランや植物ショップを備えているほか、植物と身近に触れ合える屋内公園としてもお楽しみいただけます。

開館時間:(平日)9時00分から18時00分

     (土曜日、日曜日、祝日)8時00分から22時00分

休館日 :毎月第2火曜日と第4火曜日

グラスハウス内装

COME'S(レストラン&カフェ)

 地元の旬な食材を使ったメニューが楽しめるレストランです。

営業時間

(平日)9時00分から17時00分

 ※9時から11時はテイクアウトのみ

 ※ランチラストオーダーは14時、カフェラストオーダーは16時半

(土曜日、日曜日、祝日のみ)

 上記時間に加え、ディナー営業(17時30分から21時00分)あり

 ※ディナーラストオーダーは、フードが20時、ドリンクが20時半

 ※現在、ディナー営業については一時休業となっております。

定休日 :毎週火曜日

come

FURERU(植物ショップ)

 植物をはじめ、ガーデニンググッズや雑貨を取り扱う植物ショップです。

営業時間:10時00分から17時00分

定休日 :毎週火曜日

FURERU

みとろ版グランピング&キャンプ

 さまざまな体験をとおして、今ある暮らしの豊かさや自然からの学びを感じることができる宿泊施設です。「LIVING FEELD(みとろ版グランピング)」と「NATURE FEELD(キャンプ)」の2種類がございます。

 ※各施設の詳細や宿泊予約等につきましては、みとろの丘HPをご覧ください。

ドッグエリア

 愛犬と一緒に楽しいひと時をお過ごしいただけるエリアです。ノーリードで愛犬と遊べるドッグランエリア(ドッグパーク)や、一緒にキャンプをして過ごせるエリアもございます。

営業時間

【ドッグエリア】(平日)9時00分から18時00分

        (土曜日、日曜日、祝日)8時00分から22時00分

【ドッグパーク】(平日)10時00分から17時00分

        (土曜日、日曜日、祝日)9時00分から17時00分

定休日 :毎週火曜日

両荘みらい学園の生徒たちがみとろの丘を動画でPR!

 両荘みらい学園の9年生のプロジェクトメンバーが、みとろの丘との連携カリキュラムの一環で、みとろの丘の魅力を発信する動画を制作しました。

 動画内では、生徒の皆さんがグラスハウス内の店舗やグランピング施設の様子をレポートしたり、芝滑りを実際に体験したりしながら、みとろの丘の魅力をPRしていますので、ぜひご覧ください。

その他施設利用にあたってのお問い合わせについて

 みとろの丘は指定管理者制度により、株式会社ローカルデベロップメントラボが管理運営を行っております。

 施設利用の詳細につきましては、みとろの丘へお問い合わせください。

みとろの丘HP

みとろの丘インスタグラム

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:農林水産課 振興係(新館3階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9226
ファックス番号:079-424-1373
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。