令和8年4月1日から「自転車の交通反則通告制度(青切符)」が始まります

更新日:2025年08月26日

自転車の交通違反による重大事故が全国で増加しています。
安全で安心なまちをつくるため、令和8年4月から自転車にも「青切符制度」が導入されます。
ルールを守り、交通事故を防ぎましょう。

1. 制度の概要

青切符とは?

「青切符」とは、交通違反をした際に警察官が交付する「交通反則切符」のことです。
これまでは自動車やバイクが対象でしたが、危険な自転車運転にも適用されるようになります。

2. 対象となる違反行為

青切符の対象となる主な違反

携帯電話使用等

反則金12,000円

通行区分違反

(車道の右側通行、歩道通行等)

反則金6,000円

信号無視(赤色等)

反則金6,000円

無灯火

反則金5,000円

イヤホンの使用※

※ 必要な音が聞こえないなどの場合

反則金5,000円

傘差し運転

反則金5,000円

二人乗り

反則金3,000円

遮断踏切立入り

反則金7,000円

一時不停止

反則金5,000円
兵庫県警察本部作成のチラシ

3. 違反した場合の流れ

違反をするとどうなるの?
  1. 警察官による検挙
  2. 交通反則切符(青切符)の交付
  3. 反則金を納付 → 終結(簡易・迅速処理)
  4. 反則金を不納付 → 刑事手続に移行

※ 交通違反が悪質な場合(酒気帯び・妨害運転など)は刑事手続で処理

4. 市民のみなさまへ

自転車も「車両」です

自転車は免許が不要で誰でも利用できますが、法律上は「車両」です。
交通ルールを守ることが、自分の命を守り、大切な人を守ることにつながります。

5. よくある質問(FAQ)

  • Q. こどもも青切符の対象になりますか?
    → 青切符は16歳以上が対象です。
  • Q. 自転車でも違反点数はつきますか?
    → 自転車の場合、運転免許の点数制度は適用されません。
  • Q. 反則金はいくらですか?
    → 違反内容によって異なります。主な違反行為による反則金は上記2のとおりです。詳細は兵庫県警察本部のホームページをご確認ください。

【参考】

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:生活安全課 防犯安全係(新館2階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9760
ファックス番号:079-427-3525
問合せメールはこちら