平成27年10月1日から自転車保険の加入が義務化
自転車保険に入ってますか?

「自転車保険入ってますか?」チラシ (PDFファイル: 323.1KB)
兵庫県が制定した「自転車の安全で適正な利用の促進関する条例」により、
平成27年10月1日から兵庫県内で自転車を運転する人は、自転車保険に加入しなければならなくなりました。
自転車の交通事故で、兵庫県内でも9500万円以上の損害賠償命令が出たこともあります。加害者は当時小学5年生の少年でした。
このように、いつだれが加害者になるかわかりません。事故を起こさないように、自転車を利用する際は自転車安全利用五則をしっかりと守り、事故を起こさないように気を付けましょう。
そして、万が一事故を起こしてしまったときのためにも、必ず自転車保険に加入しましょう。
質問:どんな保険に加入すればいいのか?
回答
自転車で事故を起こしたとき、相手の生命または身体の損害を補償することができる保険です。
質問:新しく自転車保険に入らなければいけないのか?
回答
「自転車で事故を起こした時に補償が出る保険」であれば良いので、ご自身ですでに加入している自動車保険や損害保険に、自転車で事故を起こしたときも損害賠償の補償が出る特約がついている、もしくは追加料金を支払えば特約を付けることが出来ることもあります。
まずはご自身が加入している保険会社にお問い合わせください。
しっかりとルールを守って自転車に乗りましょう


「自転車安全利用五則」チラシ (PDFファイル: 380.8KB)
「自転車の加害事故による高い損害賠償」チラシ (PDFファイル: 406.3KB)
自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について


自転車保険加入の義務化やその他自転車の安全な利用については、兵庫県が制定した「自転車の安全で適正な利用の促進関する条例」に記載されています。
条例についての詳細は下記の兵庫県のホームページをご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月23日