加古川市地域防災計画、加古川市水防計画(令和6年修正)

更新日:2024年11月26日

加古川市地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、加古川市の地域における災害対策に関する事項を定め、市民の生命や財産等を災害から守るとともに、被害の軽減を図ることを目的としています。

計画は、「風水害対策編」「地震対策編」「資料編」の3編で構成され、市の防災活動の指針となっています。

風水害対策編

第1編 総則

  • 第1章 計画の趣旨
  • 第2章 防災関係機関の業務の大綱
  • 第3章 計画の前提条件

第2編 災害予防計画

  • 第1章 都市の防災構造の強化
  • 第2章 交通関係施設の整備
  • 第3章 ライフライン関係施設の整備
  • 第4章 情報収集体制・情報通信施設の整備
  • 第5章 活動拠点及び施設、資機材等の整備
  • 第6章 災害広報・広聴体制の整備
  • 第7章 他市との応援協力及び防災関係機関との連携
  • 第8章 医療体制の整備
  • 第9章 避難収容対策
  • 第10章 生活必需品等の供給体制の確立
  • 第11章 生活環境の整備対策
  • 第12章 地域における防災力の向上

第3編 災害応急対策計画

  • 第1章 情報の収集・伝達
  • 第2章 活動体制の確立
  • 第3章 被災者への情報伝達
  • 第4章 防災関係機関との連携・応援体制
  • 第5章 市民、自主防災組織等の協力
  • 第6章 災害救助法の適用
  • 第7章 水防活動
  • 第8章 消防活動
  • 第9章 救助・救急活動
  • 第10章 避難収容活動
  • 第11章 交通・輸送対策
  • 第12章 飲料水及び生活必需品の調達、供給活動
  • 第13章 遺体対応、保健衛生及び感染症対策
  • 第14章 施設、設備及びライフラインの応急復旧活動

第4編 災害復旧計画

  • 第1章 被災者の支援
  • 第2章 激甚災害の指定

地震対策編

第1編 総則

  • 第1章 計画の趣旨
  • 第2章 防災関係機関の業務の大綱
  • 第3章 計画の前提条件

第2編 災害予防計画

  • 第1章 都市の防災構造の強化
  • 第2章 建築物の耐震性の確保
  • 第3章 交通関係施設の整備
  • 第4章 ライフライン関係施設の整備
  • 第5章 情報収集体制・情報通信施設の整備
  • 第6章 活動拠点及び施設、資機材等の整備
  • 第7章 災害広報・広聴体制の整備
  • 第8章 他市との応援協力及び防災関係機関との連携
  • 第9章 消防及び医療体制の整備
  • 第10章 避難収容対策
  • 第11章 生活必需品等の供給体制の確立
  • 第12章 生活環境の整備対策
  • 第13章 地域における防災力の向上

第3編 災害応急対策計画

  • 第1章 情報の収集・伝達
  • 第2章 活動体制の確立
  • 第3章 被災者への情報伝達
  • 第4章 防災関係機関との連携・応援体制
  • 第5章 市民、自主防災組織等の協力
  • 第6章 災害救助法の適用
  • 第7章 消防活動
  • 第8章 救助・救急活動
  • 第9章 避難収容活動
  • 第10章 交通・輸送対策
  • 第11章 飲料水及び生活必需品の調達、供給活動
  • 第12章 遺体対応、保健衛生及び感染症対策
  • 第13章 施設、設備及びライフラインの応急復旧活動

第4編 災害復旧計画

  • 第1章 被災者の支援
  • 第2章 激甚災害の指定

第5編 南海トラフ地震防災対策推進計画

  • 第1章 総則
  • 第2章 前提条件
  • 第3章 災害応急対策計画
  • 第4章 津波からの防護及び円滑な避難の確保に関する事項
  • 第5章 南海トラフ沿いにおける地震の連続発生等への対応
  • 第6章 災害予防・災害の減災に関する事項

資料編

  • 条例・要綱関係
  • 本部関係
  • 市内の状況
  • 協定関係

加古川市水防計画について

加古川市水防計画は、水防法第33条の規定に基づき同法第1条の目的を達成するために、管内の河川、海岸、港湾、ため池等に対する水防上必要な監視、警戒、通信、連絡、輸送及び水門の操作、水防のための活動、関係団体との協力、応援並びに水防施設の設備及び運用について大綱を示したものです。

  • 第1章 総則
  • 第2章 水防組織と機構
  • 第3章 水防態勢
  • 第4章 任務分担
  • 第5章 水防要員の配置
  • 第6章 警戒を要する箇所
  • 第7章 水位の通報
  • 第8章 情報連絡及び水防通信
  • 第9章 水防信号
  • 第10章 水防巡視及び警戒
  • 第11章 水門及び樋門
  • 第12章 輸送の確保
  • 第13章 関係団体との相互の協力、応援及び連絡
  • 第14章 避難
  • 第15章 居住者等の出動
  • 第16章 被災者への情報伝達
  • 第17章 証票及び標識
  • 第18章 公用負担
  • 第19章 水防倉庫及び備蓄資器材
  • 第20章 水防記録
  • 第21章 報告
  • 第22章 水防計画及び水防訓練
  • 第23章 気象予報等の情報収集

付録

  • 関係先の電話番号
  • 東播磨港(別府・尾上地区)海岸保全施設(防潮ゲ―ト)位置図
  • 水門、樋門位置図(表1~3)
  • 加古川大堰警報施設位置図
  • 水防資器材備蓄状況
  • 加古川市水防実施状況報告書
  • 加古川河川巡視及び情報連絡
  • 出水状況報告
  • 被害情報
  • 伝達状況報告
  • 水防活動状況
  • 水防法
  • 水防工法
関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:防災対策課(消防庁舎4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9717
ファックス番号:079-427-3623
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。