自主避難所について
自主避難所
・自主避難所とは、雨の影響等で河川の増水や内水氾濫、暴風の発生など災害発生のおそれが懸念される場合に市民のみなさんのお問い合わせ状況等を考慮したうえで、事前の避難を希望される方を対象に一時的に開設するものです。
・避難情報発令時に開設する「指定緊急避難場所」とは異なります。
自主避難所の利用にあたってのお願い
- 他人の迷惑にならないよう、お互いに譲り合ってご利用ください。
- 自主的かつ一時的な避難所であることから、食料品・日用品等の提供は致しません。各自で食料・飲料水、携帯ラジオ、着替え等の必要品を準備の上、避難所にお越しください。
- 避難所内は指定場所以外は禁煙とし、酒類の持ち込みやペットの同伴は固くお断りします。
- 避難者は、退所時も含めて必ず所定の避難者名簿に必要事項をご記入ください。
- 指定した部屋とトイレ以外の使用は、ご遠慮いただくとともに、備え付けの物品等に手を触れないでください。
- 発生したゴミ等は各自で持ち帰るとともに、退所時に入所者が相互協力の上、使用した部屋等を必ず清掃してください。
- 気象・災害情報の収集については、各自でご持参の携帯ラジオ、携帯電話等で最新の情報を収集してください。
- 避難所での疑問や不明な点は、避難所運営職員にお尋ねください。
自主避難所として開設を予定している施設
- 加古川公民館 (加古川町寺家町12-4)
- 加古川西公民館 (米田町平津384-2)
- 東加古川公民館 (平岡町一色797-295)
- 志方公民館 (志方町志方町1758-3)
- 加古川北公民館 (神野町西条1519-2)
- 野口公民館 (野口町長砂49-5)
- 氷丘公民館 (加古川町大野931)
- 平岡公民館 (平岡町土山699-2)
- 陵南公民館 (野口町水足333-333)
- 別府公民館 (別府町宮田町3-2)
- 尾上公民館 (尾上町池田1804-1)
- 両荘公民館 (平荘町山角725-2)
注:すべての施設が自主避難所として開設されているとは限りません。必ず、加古川市役所まで確認をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:防災対策課(消防庁舎4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9717
ファックス番号:079-427-3623
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月30日