2016年1月号

更新日:2019年12月23日


 

平成28年1月号目次
  特集:新春座談会 いきいきシニア! ~第二の人生を私らしく~
  平成27年市政5大ニュース
  笑顔にあいたい
  グラフ加古川
  ここに注目!
  情報コーナー
  かがやくかこがわっ子





新春座談会
いきいきシニア! ~第二の人生を私らしく~

 女性86歳、男性80歳-。
日本の平均寿命は男女ともに80歳を超えました。仕事や子育てが一段落した、いわゆる“第二の人生”をどう過ごしますか。
市内12の公民館で開講している高齢者大学に通う皆さんと、健康でいきいきと毎日を過ごす秘けつや、人生経験を生かした地域との関わり方など“私らしい人生のつくり方”について座談会を行いました。


いきいきシニア!参加者の皆さん

 12の高齢者大学より一人ずつ参加していただきました。皆さんより自己紹介を兼ねて今年の抱負をお伺いしました。

山本泰子さん
昭和28年3月生まれ
加古川寿大学(加古川公民館)
今年の抱負
広がった人脈・活動の場をより深く

芝本眞吾さん
昭和16年3月生まれ
陵の里学園(氷丘公民館)
今年の抱負
体力維持、ボランティア、知識経験を生かす

藤原ひろみさん
昭和24年3月生まれ
山手寿大学(加古川北公民館)
今年の抱負
趣味を生かしたボランティア

名越忠範さん
昭和23年11月生まれ
野口ふれあい大学(野口公民館)
今年の抱負
地域ボランティアへの参加と体力維持

藪下加代子さん
昭和25年6月生まれ
賀古の里大学(陵南公民館)
今年の抱負
趣味を生かしたボランティア

木原日露志さん
昭和20年8月生まれ
あずま野学園(東加古川公民館)
今年の抱負
人とのコミュニケーションをさらに広める

荒川愛子さん
昭和24年8月生まれ
平岡シニアカレッジ(平岡公民館)
今年の抱負
ボランティア活動や地域活動

北村多惠子さん
昭和24年10月生まれ
浜の宮学園(尾上公民館)
今年の抱負
社会に関心を持ち行動に移す

林和徳さん
昭和26年2月生まれ
手枕カレッジ(別府公民館)
今年の抱負
第二の人生の行動計画策定

濱本光祈さん
昭和21年7月生まれ
両荘寿大学(両荘公民館)
今年の抱負
加古川の歴史探訪とボランティア

松村聰さん
昭和19年1月生まれ
西公学園(加古川西公民館)
今年の抱負
新しいことへの挑戦(絵画など)

三村隆子さん
昭和20年10月生まれ
志公大学(志方公民館)
今年の抱負
学んだことを次世代に伝承

岡田康裕 市長
昭和50年7月生まれ
今年の抱負
明るく 楽しく

佐藤守 市議会議長
昭和30年12月生まれ
今年の抱負
皆さんのお声をしっかりキャッチ


高齢者大学とは
 加古川市では、60歳以上を対象に高齢者大学を開設しています。昭和49年に設立した東加古川公民館・あずま野学園から、平成18年に開かれた別府公民館・手枕カレッジまで、市内12の公民館で実施しています。
 4年制で、年間のカリキュラムは春の入学式・始業式から始まり、翌年3月の卒業式・修了式まで、約20~30回コースです。健康や防災、環境などの講座のほか、研修旅行やスポーツ交流、文化発表会といった行事があります。その他にもグラウンドゴルフやパソコンなどのクラブ活動、各種委員会などの活動もあります。
平成27年度、高齢者大学で学ぶ人は1,470人(男性542人・女性928人)。平均年齢は70.4歳、最高齢は92歳です。


元気はつらつ! 高齢者大学

市長 皆さんが高齢者大学に入学したきっかけや、そこでの活動などをお伺いしたいと思います。
芝本 私は第二の人生の活動のきっかけをつくるために高齢者大学に入ったんです。入ってみるとさまざまな経験や知識を持った方がたくさんいて。そんな皆さんと一緒に活動させてもらって毎日予定がぎっしり。本当に充実した日々を送っています。
名越 63歳まで勤めていました。その当時から退職後の時間の使い方を考えていて、高齢者大学に行こうと決めていたんです。世話好きな性格なので役員も引き受け、周りの人たちの意見を聞きながら進めることに充実を感じています。
荒川 私は昨年まで仕事をしていて、勤めながら高齢者大学にお世話になっていたんです。時間のやりくりは大変でしたけれど、楽しい毎日で4年間あっという間でした。もう少し長くても良かったのにな、と思うぐらいです。
木原 退職後のことを早くから考えられるって立派ですよ。私は勤めを辞めた次の年に、妻がたまたま募集を見つけてそれで応募したんです。高齢者大学ってどういうところかなと思っていたんですが、入ってみれば皆さん若いし元気だし活発だしでびっくりして。行事やクラブを通して仲間も増え、有意義な時間を過ごしています。
松村 私も入って活発さにびっくりした一人です。高齢者大学のことをほとんど知らずに入ったもので。西公学園では8月の終わりに芸能発表会があり、各学年が出し物をするんですよ。年間の講座とは別にその練習が10回あり、準備を通して仲間意識や絆が強まりました。
三村 そうですね。志公大学でも夏に運動会、年始に新春お楽しみ会などの行事があります。講義では背中しか見ていない仲間の顔が見られる機会で、行事を通してこれからも続いていくだろうお付き合いやふれあいが広がりましたね。それぞれの個性が見えてとても楽しいです。
木原 踊ったことのないような男性が踊ったりしてね(笑)
藪下 男性が女性の格好をすることもあって(笑)楽しくノリノリでやっています。
三村 上手下手関係なしに皆さん一緒にね。こんな機会はここでしかできないんじゃないかしら、と思って楽しんでいます。
北村 芸能発表会はどこの大学も盛り上がっているようですね。浜の宮学園では昨年度“おじいちゃんの頑張っている姿が見たい”とお孫さんが来られたんです。それならよりたくさんのご家族に見に来ていただけるようにと、今回は土曜日に行うことになりました。私たち4年生は最後ということもあり、早い段階から準備を始めましたね。
松村 土曜日に家族に見に来てもらえるのはいいですね。他の大学でもありますか。
藤原 山手寿大学も土曜日にしました。お孫さんなど子どもたちもたくさん来てくれて。年始には新春お餅つきが予定されています。こちらは公民館の登録団体と一緒に開催するんです。
濱本 両荘寿大学も登録団体と一緒に芸能発表会をするんですよ。うちは人数が少ない分、地域と一緒に取り組む行事が多いですね。講座以外に伝統文化の伝承事業ということで、地域の子どもたちを呼んで七夕や節分など季節の催しをしたり、お手玉やあやとりなどの昔遊びをしたりしています。
荒川 平岡でも今年度初めて高齢者大学と幼稚園や小・中学校の子どもたちとの作品展を合同で開いたんです。400人を超えるお客さんにお越しいただいて。うれしかったですね。
藪下 皆さんいろいろ工夫されていて、全部の大学の発表が見てみたいぐらいです。賀古の里大学はクラブ活動がとても活発で11もあるんです。講座が終わると待ち構えたようにクラブに走る人もいて。まるで学生時代に戻ったかのように楽しく過ごさせてもらっています。
藤原 私もクラブ活動でコーラスに参加しています。イベントのときには各クラブが特技を発揮してくれるんですよ。また、私たちは4年間のどこかで全員が役員を引き受けます。研修旅行の下見に行くなど行事の準備にあたるんです。
山本 私も役員をしています。忙しいですが、役をすることで仲間との仲は深まりましたね。今62歳で、高齢者大学の中では若い方かもしれませんが、周りの皆さんがとても活動的で触発されますね。
林 役は私も引き受けていまして、これが結構大変です。スケジュールや資料作りに追われることもあって。1年生のころからいろんな役回りがあり4年間結構忙しくやってきました。今は卒業文集の編集を頑張っています。
木原 私は何か学生企画でやりたいと考え、今年度初めて「カラオケのど自慢をやりませんか」と提案したんです。何人出演するか、点数はつけるかなど、運営委員会で内容を試行錯誤してきました。この14日にいよいよ開催です。初めての企画が皆さんにどんな影響を与えるか楽しみでもあります。
議長 皆さん私の想像以上に活発に活動されていて驚きました。私は昨年還暦を迎え、皆さんのお仲間に入れていただかないと、と思っていたところです。刺激を受けましたね。
市長 そうですね。本当に充実した活動をされているのが分かります。高齢者大学は4年間ですが、卒業後はどうでしょうか。
藪下 OB会があるんです。
松村 OBになっても皆さんお元気に活動していますよ。OB会がある日は公民館がいっぱいになりますから。
藤原 山手寿大学では、OBと一緒に学ぶ機会が多くて。顔見知りが増えましたね。スーパーなどで出会っても親しく声を掛け合える仲が広がりました。
三村 志公大学でもOBと合同で運動会などをしますので、元気な先輩方とお会いできて楽しいです。でも、最近高齢者大学に入学する人が減っています。参加している人が活発に充実した第二の人生を送っていることを、もっとアピールしていきたいですね。今自分たちだけが楽しむだけでなく、高齢者大学の魅力発信も考えていかないと。
北村 私が高齢者大学に入ったのは、たまたま訪れた公民館で入学案内を手にして、雑談の中で「パソコンクラブ」があることを知ったからなんです。公民館に人を呼び込む、という機会づくりも大切だと思いますね。
市長 そうですね。市としても高齢者大学の活動をもっともっと多くの人に知ってもらい、たくさんの方に参加してもらえるようにしていきたいですね。


健康の源は、いきいきとした生活

市長 年を重ねると“健康”の話題に敏感になるのではないでしょうか。皆さん高齢者大学での人との交流、笑いの絶えない雰囲気というのが何よりの健康づくりだとは思いますが、それ以外に取り組まれていることはありますか。
芝本 この年になると健康や体力の“向上”ではなく“維持”を目標に二つのことをしています。一つは川柳や俳句などを考えながらのウオーキング。認知症の予防になると聞きました。もう一つは自分のウイークポイントを克服するために独自に作ったオリジナル体操です。毎日1回、雨の日も欠かさずやっているんですよ。そのおかげか薬とは縁遠い生活が送れています。
藪下 私は長年趣味で剣舞をやっています。結構体力がいるんです。足腰を鍛えておかないとと思い、ささいなことですが日頃の生活でなるべく階段を使ったり台所仕事をしながら竹踏みをしたりしています。
名越 健康づくりは日頃の生活からですよね。私も日々の食事には気を配っています。また、もともと体を動かすことが好きで軟式野球の経験もあったので、65歳以上のソフトボールのチームに入っているんですよ。週1回仲間と共に汗を流しています。
松村 私も趣味の和太鼓が健康のもとだと思っています。週に1回の練習のほか、年に20回ほどあちこちで出演させてもらっています。叩きながら、動きながら、譜面を覚えていますよ。認知症の予防ですね。
木原 皆さんレベルが高いですねぇ! 私は特別なことは何も…。ですが、平均寿命と健康寿命の差を少しでも縮められるようにと、体を動かして頭を使うことを心掛けています。人とコミュニケーションをとることが脳の一番の活性になるんじゃないかと思っています。
荒川 そうですね。私も体と頭の両方が元気でいられるよう心掛けています。勤めていた頃は車中心の生活でしたが、最近では移動は自転車や徒歩にするようにしていますね。またパソコンクラブに入って頭を使っています。
林 60歳までは家と会社との往復でしたので、退職したら体を動かさないと、と思っていました。平日の午前中は自宅近くのスポーツ交流館に通っています。外に出る習慣づくりにもなりますね。年配の方の利用も多いですよ。
松村 西公学園ではグラウンドゴルフが活発ですよ。週3日ほど活動しています。
藪下 賀古の里でも人気です。クラブは80人ぐらいメンバーがいて。私も参加しています。
濱本 両荘は加古川の河川敷が近いのでグラウンドゴルフは河川敷でやっていますよ。
議長 皆さん本当に活気を持っていろんな活動をされているので、特別な健康づくりをしなくても自然とできているように見えます。役を持ったり行事の準備をしたり、それも健康づくりになっているのではないでしょうか。
濱本 両荘公民館では館全体で「両荘元気塾」をやっています。寿大学も立ち上げに協力して、ちょうど1年が経ちました。ポールウオーキングや気軽にできる体力測定などをしています。タオル絞りで握力を測ったりストローとティッシュを使って肺活量を測ったり。それともう一つ、兵庫大学と一緒に、ロコモティブシンドローム予防の活動を年に2回しています。
市長 ロコモティブシンドロームを予防する「いきいき百歳体操」は市でも進めています。地域で自発的に活動してくださっている団体も増えているんですよ。
三村 いきいき百歳体操、加古川市バージョンができたんですよね。私は運動普及推進員というお役をいただいて地域のいきいきサロンなどで体操の指導などしています。毎回の講座が体操から始まる大学もあるのではないかと思います。どの地域でも共通してできる、ウオーミングアップに使えるような体操が市で統一してあってもいいかもしれませんね。
芝本 陵の里学園にはその昔学生がオリジナルでつくったという伝統の「水戸黄門体操」なるものがあるんですよ。面白いですよ! 授業の前にやっています。
市長 体操、ウオーキングなど、それらすべては日常生活なんですよね。皆さんのいきいきとした生活が健康の源だと感じます。


積極的にボランティアや地域活動

市長 最近ではシニアの皆さんが積極的にボランティアや地域活動に携わってくださる姿をよく見掛けます。
名越 野口公民館では平成27年度を“ボランティア元年”と位置付け、館を挙げてボランティアに取り組んでいます。高齢者大学としては、近隣の老人ホームでの茶話会や、幼稚園・保育園の園庭開放の日に未就園の子どもたちとのふれあいなどをしています。
山本 私たち加古川寿大学でも、地域に貢献することをモットーにボランティアをしています。まずは地元のイベントを盛り上げようと、昨年初めて加古川まつりでヨーヨー釣りなどの店を出したんです。想像以上にたくさんの人に来ていただいて手応えを感じました。
荒川 平岡では数カ月に1回、小学生と一緒にごみ拾いや落ち葉拾いをしています。また、子どもたちに加古川のことをもっと知ってもらいたいとまち案内をしているんですよ。「ここはこんな所でこういう歴史があるんだよ」といったことを伝えています。彼らがこれから育っていくまち、やっぱり好きになってもらいたいですからね。
山本 まち案内でいえば、私は加古川公民館の「ふるさと案内人の会」に入っています。これは加古川公民館の地域学講座を受講したメンバーでつくった会で、称名寺やニッケ社宅倶楽部など加古川町の歴史や名所をボランティアで皆さんにご案内しているんです。平成24年に発足して、案内した方も延べ千人を超えました。
濱本 先日、両荘寿大学がまち案内をしていただいたところなんです。見どころがたくさんあってよかったですよ。歴史にせよ文化にせよ、知れば地域に対する感じ方が違いますね。ふるさとを愛するためには、ふるさとを知ることが大切だと私は思います。
三村 私も志方公民館地域学講座を受講したメンバーで「志方歴史ボランティアの会」を立ち上げて地域の歴史や伝説などを伝えています。一昨年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」がきっかけで「光姫(てるひめ)物語」の紙芝居をつくり、各所で上演しています。地域の歴史を次世代につなぐことは、私たちシニア世代の大切な使命だと思いますね。
議長 各公民館でそういった地域を案内するボランティアが立ち上がれば市全体に広がることも考えられますね。
市長 そうですね。市でも観光まちづくり戦略を策定するなどまちの観光やPRに力を入れています。皆さんが経験や知識を使って、子どもたちに伝えたり案内したりしてくださっているのは、これから年数を重ねることで、ますます効果を発揮すると思います。
木原 あずま野学園では、地域の子どもたちとの交流運動会、紙飛行機や水鉄砲をつくる体験教室に取り組んでいますが、今日はさらにいいお話がたくさん聞けたので、それぞれの地域で生かしていければと思いますね。
濱本 地域のことでいえば、上荘地区は市内で一番高齢化が進んでいるにも関わらず、交通が不便なんです。そこで平成25年から「上荘くるりん号」といって町内を巡回する小型のバスを走らせています。運転手はボランティアで町内の人が25人ほどあたっていて、私も運転しています。試行錯誤を重ねて乗車率も少しずつ上がってきました。乗客も運転手も地元の人なので、車内での会話も弾んで楽しいですよ。
市長 こちらは上荘地区のボランティアの皆さんに本当に頑張っていただいている取り組みです。
松村 とても良い取り組みですよね。高齢になると自分での運転にも不安が出てきますし、地域の人で助け合えるのは素晴らしいと思います。
北村 私は3年前から加古川ツーデーマーチのときにチェックポイントで振る舞う豚汁づくりに参加しています。これまでは裏方で材料切りに徹していたんですけれど、前回初めて当日のおもてなしにも参加させてもらって。これは個人ではできない、地域でまとまってこそできるものだと思いましたね。
松村 そうですね。私も和太鼓で訪問演奏させてもらったり、先ほど話に出ました芸能発表会の歌や踊りを老人ホームで披露したりしていますが、やはり仲間がいるからこそできると思います。皆さんが笑顔になってくれるとうれしいですね。
芝本 そうなんですよ。私がボランティアをしようと思ったのは、目の前の人を直接笑顔にしたいと思ったからなんです。70歳から演芸とミュージックベルの団体にそれぞれ入り、いろんな場所で披露させてもらっています。また、ふるさとに少しでも恩返しをと町内会でも役割をいただいています。
藪下 私たちの町内でも、ご近所の一人暮らしの方の庭のお手入れなどをお手伝いさせていただいています。
名越 ボランティアにせよ地域活動にせよ、指示を待つのではなく、参加する、行動する、連絡を取ってみる。これが大切なことだと思いますね。
議長 皆さん誰かに頼まれたからやるのでなく、自ら積極的に取り組まれていますね。“地域のために活動したい”という思いが伝わってきますし、そうした活動を通して、人とのつながりを広げたり、充実感や達成感を得たりしているんだと感じます。


まちづくりにシニアの力を

市長 お元気なシニアの皆さんの力を行政に生かしていきたいという思いがあります。こんな場面で力になれたら、といったアイデアがあればお聞かせください。
藤原 ウオーキングしている方、多いですよね。私も健康づくりを兼ねてご近所さんと誘い合って夜7時ごろから歩いているんです。町内をぐるっと回るコースなんですが、そのときに気になることがあれば声を掛けるようにしています。車のルームライトがついているよ、とか、子どもたちに遅くまで外にいると危ないよ、とか。仲間内で勝手に“見守りのウオーキング”なんて言っているんです。年を重ねると何でも言えるようになりますから(笑)。そんな力を地域の防犯に生かしてはと思います。
山本 他県の事例ですが、小学校を月に1回開放して、そこでシニアの方が尺八やお琴、昔遊びや伝統遊びを教えるという取り組みを以前聞いたことがあります。尺八なんて大人気らしくって。日本の伝統を次の世代へつないでいくことも、シニアの役割ですよね。
松村 そうですね。そういった意味でも地域の歴史や文化を後世に伝えることは大切だと感じます。私は加古川の一番の魅力は、自然が豊かなところだと思うんです。そういったことを伝えていくのは、ここで生まれ育ったシニアの役割だと思いますね。
芝本 歴史でいえば地域の伝統的な祭りなども大切にしていかなければと私は思います。私らの祖父母の時代から伝わるようなものを、そのまま次代につないでいく。私たち高齢者大学で学んだ仲間同士でチームを組んでやっていってもいいんじゃないかと思いますね。
藪下 例えば私には子育ての経験がありますので、子どもの預かりなどのお役に立てればと思いますが、そういったことはどこをあたったらよいのか入り口が分からなくて…。
荒川 同感です。私にも孫がいますので、送り迎えなどを助けてあげられたらと感じています。
名越 私は趣味のソフトボールで審判員の資格を取得したんです。地域の子どもたちのお役に立てることがあればと思いますね。
市長 そうなんですよ。そうやって子どもたちのために何かしてあげたいという思いをお持ちの方たくさんいらっしゃるんですね。伝統文化や自身の特技を教えてあげたいという方、放課後の子どもの預かりなどに力を発揮したいという方などがいて、市としてもそれを「放課後子ども教室」などに生かしていきたいと考えています。
芝本 高齢者大学で学んでいるシニアを生かさないともったいないですよ(笑)。何かのお役に立ちたいときっかけを探している人も多いはずです。直接働き掛ける場を設けてはいかがでしょうか。
木原 そうですね。やってあげたいと思っても能動的に動く人はなかなかいないと思うんです。皆さんがお持ちのいろんな土壌を引き出す機会、それこそこういった座談会のような機会があれば非常に良いなと思いますね。
北村 地域の高齢者大学で学んだことを他へ還元していかないともったいないですよね。これは地域に根ざした公民館活動ならではの課題だと思います。
林 外に出て来られるシニアばかりでなく、なかなか出られない人への声掛けも大切だと思います。“おいでよ”とよく言いますが、こちらから出向くことが大切なのではないでしょうか。地域の結び付きが深まると安全や安心にもつながります。
藤原 一人暮らしの方も多いですしね。防災や防犯もシニアの力が生かされる場面だと思います。どこに誰が住んでいるか、地域で顔を見せ合って把握することが大切ですね。
濱本 外に出れば話が弾み、刺激を受け、いろんなアイデアが出ますからね。
議長 今日は皆さんの元気な活動をお聞きして圧倒されっぱなしでした。議会としてもシニアの皆さんの力を生かすためにどのようなことができるのかを考えさせられましたね。私たちももっと皆さんの声に耳を傾け、加古川市に住んでよかったと思ってもらえるよう力を発揮していきたいと思います。
市長 皆さんのお話をお伺いして感じたのは、未来は明るいなということです。本当に素晴らしいスキルや経験をお持ちの方がたくさんいらっしゃるんだということが分かってしまいました(笑)。そんなシニアの皆さんに、行政が行き届かないところに力を貸していただけるような、一緒に加古川市を支えていただけるような仕組みづくりを考えていきたいと思います。


第二の人生、私らしく楽しんでいます!






今月号の目次へ戻る


 

 

平成27年
加古川市政5大ニュース

人権文化センターがオープン(4月)

 人権教育と啓発、人権相談の新しい拠点施設として、人権文化センターがオープンしました。大ホールや研修室のほか、図書コーナーやふれあいスペースなど気軽に利用できる空間を設けています。また、障がい者用トイレの充実などバリアフリーにも配慮し、誰もが利用しやすい施設になりました。開館記念式典では、地元児童による和太鼓や人権グループのコーラスなどが花を添えました。


市制65周年記念イベントを開催(6月~12月)

 昭和25年6月15日に誕生した加古川市。市制施行65周年を迎え「市民のふるさと意識の高揚と、こころ豊かなまちづくり」をテーマに16のイベントを開催しました。加古川まつり花火大会や加古川ツーデーマーチなどの恒例イベントに趣向を凝らしたほか、女優・市原悦子さんを迎えて市ゆかりの作家・森はなさん作品の披露(11月)や「新・BS日本のうた」公開収録(12月)といった記念の催しを行いました。


ふるさと納税(寄附金)の記念品を大幅に充実(6月)

 市制65周年の節目に、ふるさと納税をしていただいた人へのお返しの記念品を大幅に充実しました。加古川市が全国に誇る靴下、牛肉、アナゴ、のり、酒、和菓子などの特産品がそろっています。また、加古川マラソンや将棋の公式戦・加古川青流戦のレセプションへの参加権など、加古川市を訪れてもらえるような記念品も用意しました。寄せられた温かい寄附金は、まちづくりに生かしていきます。


「加古川市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定(10月)

 人口減少と少子高齢化に歯止めをかけ、将来にわたって活力を維持し安心して暮らし続けることができる地域社会を実現するため、市民の皆さんや有識者からの意見、アイデアを盛り込んだ「加古川市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。今後は「子育て世代に選ばれるまち」をキーワードに、とりわけ「若い世代の希望をかなえる」「地域課題を解決する」の2つの視点を重視し、民間活力や地域の特性と資源を最大限に生かした魅力あふれるまちづくりを進めます。


燃えるごみ20パーセント減量に向けた取り組みを加速

 平成34年度の広域ごみ処理施設稼働を前に、燃えるごみ20パーセント減量に向けた取り組みを進めています。まずは家庭からのごみ減量に向けて各地域のごみステーションで早朝啓発をするほか、9月には全戸に雑がみ保管袋を、10月には希望者に生ごみ水切り器を配布。さらに11月には市内に店舗がある11事業者と消費者協会、市の3者で「加古川市におけるレジ袋削減に向けた取り組みに関する協定」を締結しました。






今月号の目次へ戻る


 

 

市民リポーター坪山 美幸の笑顔にあいたい

水墨画同好会

●とき 第2・4水曜日午前9時~11時30分
●ところ 尾上公民館
●連絡先 電話090-8655-3794(倉内さん)



 あけましておめでとうございます! 1月2日は書き初めの日です。新年の抱負、おめでたい詩や歌、大好きな言葉を筆に乗せて…。真っ黒な墨には心を落ち着かせ、まっさらな紙と自分自身を見つめさせる不思議な力があるのかもしれません。
墨は墨でも、文字ではなく絵はいかがでしょう? 今回は「水墨画同好会」さんへ体験に行ってきました!

 一筆一筆力強く! かと思えば、穂先で細い線を繊細に。水でにじませ、浮かび上がるはおぼろ月夜―。
 人に言わせれば水墨画は“筆と水のマジック”。濃淡だけですべてを表現するため、あらゆる手法を用いて作品を仕上げます。水の薄め具合によって濃墨、中墨、淡墨など約7色を使い分けるほか、紙に水を散布してにじませたり、逆に防水スプレーで白い部分を残したり…。意外な道具がドライヤー! 迅速に墨を乾かすのに使用するそうです。
 「ですが、基本はやはり筆ですね。筆遣いを学べる『竹』が入門編の教材です。心に雑念があっては曲がってしまうので、精神統一することが大切です」と代表の倉内征紀さん。竹に限ったことではありません。集中力こそが水墨画を描く上での鍵であり、一瞬の気の緩みが大きな失敗につながってしまいます。最後の一筆まで慎重に…。難しいからこそ、完成の喜びはひとしおとか。
 水墨画同好会は26年続く尾上公民館の登録団体。20人が講師の華聖さんに師事しています。皆さんの雅号も、先生から一文字もらった「華」がつくんですって。
 メンバーの中には俳句、書道、写真など各文化に精通した人がいて、松尾基弘さんもその一人。「油絵や水彩画が好きやったけど、墨だけで工夫すんのも面白いなぁ。海綿やタオル使うたりして、こういう方法があんねんなって」と水墨画ならではの魅力を話します。今年の干支を描いたという色紙を見せてもらうと、豊富な経験を生かしたさまざまなタッチの中に、色彩豊かな“墨彩画”を発見。墨に紅梅や浅葱色といった日本伝統の顔彩を加え、水墨画の技術を応用して描くもので、近年は同会でもしばしば教材となるそうです。私も体験させてもらいます!
 まずは先生のお手本。季節に合ったテーマが毎月定められていて、この日は『菊』です。一本の筆だけでさまざまな線を描き分ける技術は魔法のよう。メンバーは固唾を飲んで見守りつつ、描く順や注意点などを各自メモします。質問の声に、先生がユーモアたっぷりの一言を放つことも。緊張と和みが交差するその間に、紙の上では黄の花と緑の葉が生き生きとした表情を見せています。
 さて、いざ自分が描こうとすると、力強く繊細な筆遣いはどこへやら。教えてもらうとおりに進めているつもりが、にじませたくないところがにじんだり、細くしたいところが太くなったりして。難しいです~。
 頭を抱える私のもとに、メンバーの皆さんが代わる代わる様子を見に来てくれます。教室全体が和気あいあいと楽しげな雰囲気で「体調が悪くてもここだけは来る!」と言い切る人も。納得です。
 メンバーの最高齢は97歳の宮永まさ子さん。もう20年以上続けている大ベテランで、自宅には書きためた軸や額がたくさん! 「玄関に飾るのが好きです。家の出入りのときに見るのが楽しみで」とにっこり。健康のもとは水墨画? メンバーみんなの目標、元気なおばあちゃんです。年を重ねても楽しめる趣味っていいなぁとしみじみと思いました!

(掲載写真キャプション)
仕上げた作品は先生が添削。「勉強になる」と、他のメンバーも熱心に見入ります。

<取材メモ>「色を濃く」など具体的な指摘とともに、私の作品も先生の添削でステキにしてもらいました。ありがたく家に飾ろっと




今月号の目次へ戻る


 

グラフ加古川

「新・BS日本のうた」がやってきた!

 市制65周年を記念して、NHKの歌番組「新・BS日本のうた」の公開収録が市民会館で行われました。人気歌手の皆さんによる29曲に加え、地元・岸少年団の和太鼓が花を添え、会場は大いに盛り上がりました。1月3日(日曜)午後7時30分より、BSプレミアムにて放送予定です。


 

活躍してね、原投手

 プロ野球球団・東京ヤクルトスワローズからドラフト1位指名を受けた原樹理投手が、母校の野口南小学校を訪れ、児童とキャッチボールを楽しみました。大切にしている言葉に“感謝”を挙げた原投手。「夢を持って努力を続けることで目標に近づける」と後輩にメッセージを送りました。


 

丹精して育てたお米でおもちつき

 上荘小学校で恒例の「ふれあいもちつき大会」が開かれました。お米は3年生が田植えや稲刈りを行ったもの。上荘老人クラブの皆さんの手ほどきで、児童全員が杵(きね)を振るいました。


 

軽トラいっぱいに加古川産

 農林漁業祭の催しの一つ「軽トラ市」。旬のキャベツや大根、新鮮な卵やタコなどの農畜水産物を荷台いっぱいに積み込んだトラック17台が市役所前広場に大集合!約3千人のお客さんでにぎわいました。


 

かいぼりで魚捕獲大作戦!

 水質浄化のために水を抜き池底を乾かす「かいぼり」が行われている寺田池で、魚の捕獲作業が行われました。参加者は水底の泥に足を取られながらも、網を使いフナやライギョなどを捕獲しました。




今月号の目次へ戻る


 

Attention
ここに注目!

病児保育を実施します

 保育士と看護師が協力して病気の子どもを一時的に保育します。
【ところ】病児保育室アインス(加古川町美乃利368-1-304)
【対象】急な病気のため集団保育が受けられず、保護者の勤務などの都合で家庭での保育ができない生後6カ月~小学6年生
※事前の利用登録(登録料2,000円)が必要。利用当日の登録はできません。
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後6時
※祝日、あだちこども診療所休診日は休室。
【定員】1日6人(要予約)
【費用】2,000円(1回)
※所得などによる減免あり。
※市外在住の子どもは3,000円。

【申し込み】あだちこども診療所(電話423-2567)
【問い合わせ先】幼児保育課(電話427-9148)

 

平成28年度採用市職員募集

●土木職(大学・高等専門学校卒など)…5人程度昭和61年4月2日以降に生まれた人
●電気職(大学・高等専門学校卒など)…1人程度昭和61年4月2日以降に生まれた人
【受付期間】1月15日まで(土・日曜日、祝日は除く)
【試験日】▽1月31日(日曜)…筆記、グループワーク ▽2月7日(日曜)…個人面接
※申込方法などは、市ホームページをご覧ください。

【問い合わせ先】人事課(電話427・9139)

 

「かこがわ検定」と「かこがわ学講座」を開催します

●かこがわ学講座
【とき・演題】
2月6日(土曜)午後2時~4時 かがやく町 ~ここらの産業と暮らし~
2月13日(土曜)午後2時~4時 こころのふるさと ~ここらのパワースポット~
2月20日(土曜)午後2時~4時 がんばる人たち ~ここらの偉人・変人~
2月27日(土曜)午後2時~4時 わいわい楽しく ~ここらで遊ぼ、学ぼ~
3月5日(土曜)にかこがわ人の会による「かこがわ検定合格塾」を開催。
【ところ】県加古川総合庁舎 ※2月20日は日岡神社。

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から申込書を観光協会(電話424-2170)
※申込書は観光協会にあります。


●かこがわ検定
【とき】3月12日(土曜)午後2時~4時
【ところ】県加古川総合庁舎
【費用】2,000円
※講座・検定セット。学生は半額。
※合格者には「かこがわ人」認定証を授与します。

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から申込書を観光協会(電話424-2170)
※申込書は観光協会にあります。

 

バリアフリー改修などを行った住宅の固定資産税を軽減します

●バリアフリー改修工事
【対象住宅】平成19年1月1日以前に建てられた住宅で、次のいずれかの条件に該当する人が住んでいる住宅 (1)65歳以上である (2)要介護・要支援認定を受けている (3)身体障害者手帳や療育手帳などを持っている ※賃貸住宅は除く。
【対象工事】平成28年3月31日までに完了する次の工事で、自己負担額(補助金などを除く)が50万円を超えるもの (1)廊下の拡幅 (2)階段の勾配の緩和 (3)浴室・便所の改良 (4)手すりの取り付け (5)床の段差解消・滑り止め (6)引き戸への取り替え
【対象範囲】一戸につき100平方メートルまでの住居部分
【軽減内容】工事完了の翌年度の固定資産税の3分の1
【必要なもの】工事内容が分かる書類など

【申し込み・問い合わせ先】工事完了後3カ月以内に資産税課(電話427-9167)


●省エネ改修工事
【対象住宅】平成20年1月1日以前に建てられた住宅 ※賃貸住宅は除く。
【対象工事】平成28年3月31日までに完了する次の工事で、省エネ基準に新たに適合することになり、工事費用が50万円を超えるもの (1)窓の改修(必須) (2)床、天井、壁の断熱改修
【対象範囲】一戸につき120平方メートルまでの住居部分
【軽減内容】工事完了の翌年度の固定資産税の3分の1
【必要なもの】建築士などが発行する証明書など

【申し込み・問い合わせ先】工事完了後3カ月以内に資産税課(電話427-9167)


●耐震改修工事
【対象住宅】昭和57年1月1日以前に建てられた住宅
【対象工事】平成27年12月31日までに建築基準法に基づく現行の耐震基準に適合した工事を完了し、工事費用が50万円を超えるもの
【対象範囲】一戸につき120平方メートルまでの住居部分
【軽減内容】工事完了の翌年度の固定資産税の2分の1
【必要なもの】県、建築士などが発行する証明書など

【申し込み・問い合わせ先】工事完了後3カ月以内に資産税課(電話427-9167)

 

個人番号カードの交付が始まります

 個人番号カードは、マイナンバーが記載された顔写真付きカードで、本人確認やマイナンバーの確認に利用できる公的な身分証明書です。3月から開始予定の住民票の写し、印鑑証明書、所得証明書のコンビニ交付にも使えます。
 取得には申請が必要です。申請方法などはマイナンバーの「通知カード」に同封の案内をご覧ください。 ※初回のみ無料、紛失した場合の再発行は手数料が必要です。

【問い合わせ先】市マイナンバーコールセンター(電話427-9315)

 

燃えるごみの処理量(4~11月)が対前年比1.6パーセント減りました

 4~11月のクリーンセンター処理量は、減量化の取り組みにより、前年度同時期に比べて約1.6パーセント減少しています。しかし、平成34年度までに燃えるごみの20パーセント減量が必要です。

●クリーンセンター処理量(各月)
平成26年
4月 7,458トン
5月 7,945トン
6月 7,491トン
7月 7,970トン
8月 7,515トン
9月 7,862トン
10月 7,938トン
11月 7,183トン

平成27年
4月 7,340トン
5月 7,446トン
6月 7,680トン
7月 7,999トン
8月 7,458トン
9月 7,756トン
10月 7,531トン
11月 7,169トン

 今後も雑がみなどの資源化可能な紙ごみの分別や生ごみの水切りなどに徹底して取り組み、目標の20パーセント減量にさらなるご協力をお願いします。
※市ホームページで、ごみ処理量の最新の速報値を掲載しています。

20パーセントごみ減量<11月>
平成27年(速報値) 7,169トン
基準年度(平成26年) 7,183トン
-14トン(-0.19パーセント)

【問い合わせ先】環境第1課(電話426-1561)

 

年末年始の救急当直医

【診療時間】午前9時~午後6時
※当直医が代わることもありますので、事前に医療機関へ電話でお問い合わせください。

12月29日
【外科系】
堀胃腸科外科 野口町良野 電話425-4188
ササモト医院 高砂市伊保2丁目 電話447-0129
【内科】
二宮内科クリニック 平岡町新在家 電話456-0311
はせがわ内科クリニック 西神吉町岸 電話433-8886
【内科・小児科】-
【小児科】山名小児科 高砂市伊保崎南 電話448-1313
【耳鼻咽喉科】※通常の診療日です。事前に電話でお問い合わせください。
【歯科】※通常の診療日です。事前に電話でお問い合わせください。

12月30日
【外科系】
友永クリニック 加古郡稲美町幸竹 電話497-0770
ふじわら医院 高砂市米田町塩市 電話434-2355
【内科】伴内科医院 米田町平津 電話434-6711
【内科・小児科】植杉医院 高砂市松陽1丁目 電話448-9886
【小児科】中山小児科 野口町良野 電話456-7510
【耳鼻咽喉科】山辺耳鼻咽喉科 明石市朝霧東町2丁目 電話078-919-5400
【歯科】加古川歯科保健センター 米田町船頭 電話431-6060

12月31日
【外科系】
大西メディカルクリニック 加古郡稲美町国岡2丁目 電話492-0935
河野クリニック 高砂市高砂町栄町 電話444-2112
【内科】
おだけ内科循環器科 別府町中島町 電話435-1740
こだま医院 尾上町今福 電話457-0333
三木内科クリニック 高砂市荒井町中新町 電話443-8500
【内科・小児科】-
【小児科】こだま医院 尾上町今福 電話457-0333
【耳鼻咽喉科】おきがき耳鼻咽喉科 明石市大久保町江井島 電話978-946-5331
【歯科】加古川歯科保健センター 米田町船頭 電話431-6060

1月1日
【外科系】
中谷整形外科病院 平岡町新在家 電話426-3000
横山外科胃腸科医院 高砂市高砂町朝日町2丁目 電話442-0377
【内科】
おおた内科クリニック 加古郡播磨町北野添2丁目 電話078-942-3355
多木クリニック 別府町西脇2丁目 電話435-0555
増田内科医院 高砂市神爪5丁目 電話433-1313
【内科・小児科】-
【小児科】多木クリニック 別府町西脇2丁目 電話435-0555
【耳鼻咽喉科】黒田耳鼻咽喉科医院 平岡町新在家 電話425-8155
【歯科】加古川歯科保健センター 米田町船頭 電話431-6060

1月2日
【外科系】
浅井クリニック 加古郡播磨町宮北1丁目 電話437-6306
中村整形外科 高砂市北浜町西浜 電話254-5533
【内科】
つむら循環器内科クリニック 平岡町新在家2丁目 電話425-3388
さわたり循環器科内科 高砂市伊保4丁目 電話446-2332
【内科・小児科】-
【小児科】はなぶさ小児科 米田町平津 電話431-1583
【耳鼻咽喉科】メープル耳鼻咽喉科 明石市小久保5丁目 電話078-921-8880
【歯科】加古川歯科保健センター 米田町船頭 電話431-6060

1月3日
【外科系】
山本整形外科リウマチクリニック 加古川町寺家町 電話423-1411
高砂西部病院 高砂市中筋1丁目 電話447-0100
【内科】
樂樂クリニック 加古川町粟津 電話427-5566
高砂西部病院 高砂市中筋1丁目 電話447-0100
【内科・小児科】大西医院 尾上町旭3丁目 電話421-1223
【小児科】-
【耳鼻咽喉科】きひら耳鼻咽喉科 明石市大久保町ゆりのき通 電話078-935-8733
【歯科】加古川歯科保健センター 米田町船頭 電話431-6060

※明石市の医療機関は午後5時まで、加古川歯科保健センターは午前9時~正午と午後1時~5時。
※眼科の救急は、12月31日~1月3日のみ姫路市休日・夜間急病センター(姫路市西今宿3丁目 電話079-298-0119)へ。
※夜間の内科(午後9時~午前6時)、夜間の小児科(午後9時~午前0時)は、加古川夜間急病センター(米田町船頭 電話431-8051)へ。

 


今月号の目次へ戻る


 

 

情報コーナー



お知らせ
催し
募集
子育て
福祉・健康
施設だより
●ウェルネスパーク
●総合文化センター
●平荘湖アクア交流館
●海洋文化センター
●松風ギャラリー
●スポーツ交流館
●総合体育館
●市民会館
●日岡山体育館・武道館
●少年自然の家
●図書館
●野口公民館
●加古川北公民館
●別府公民館
●東加古川公民館
●氷丘公民館
●加古川西公民館
●尾上公民館
●人権文化センター
相談窓口
市民団体の広場
安全・安心豆知識
加古川市の統計
納付と納税
斎場の休場日
その他の情報
えんぴつ(編集後記)

 


お知らせ

市民さわやか賞

 受賞されたのは次の皆さんです。

左から藤井颯大さん、松崎匠吾さん(以上野口南小学校)
▲文部科学大臣杯第11回小・中学校将棋団体戦小学校の部で第3位。
左から相川貴子さん、藤原夕貴さん、池内七夕さん(以上相生学院高等学校)
上田らむさん、堺愛結さん(相生学院高等学校)
▲平成27年度全国高等学校総合体育大会テニス女子団体で優勝。

 

技能功労者

 受賞されたのは、長年この道一筋に技能を磨いてきた皆さんです(順不同)。

稲葉千枝子さん 美容師(別府町)
岸本一郎さん 自動車整備工(平荘町)
高橋康浩さん 建具職(上荘町)
沼田宏さん 配管工(加古川町)
野口隆さん 大工(八幡町)
綿貫稔さん 電気工事士(加古川町)

 

少年善行賞

 受賞されたのは、学校や家庭、地域などで他の児童・生徒の模範となった皆さんです(敬称略)。
【中学生】▽酒井玲奈(加古川)▽染矢陸人(中部)▽矢村裕斗(浜の宮)▽小林佐為(両荘)▽小泉明日香(平岡)▽濱田直輝(氷丘)▽田中大晴(神吉)▽石飛茉夏(山手)▽松田海里(志方)▽大神森幸(平岡南)▽柴峠唯花(別府)▽本田友和(陵南)▽甲斐壮一郎(加古川養護)▽高橋奈々(加古川養護)▽今井健太(加古川養護)▽山田美佑(加古川養護)▽石川裕太(加古川養護)▽大矢貴之(加古川養護)▽土井宏晟(加古川養護)
【小学生】▽真殿悠輔(加古川)▽小澤杏実(氷丘)▽一井新(神野)▽綿谷梨乃(野口)▽小泉壮平(平岡)▽繁畑涼良(尾上)▽遠藤世和(別府)▽森永悠斗(八幡)▽道清愛紗(平荘)▽吉岡佳祐(上荘)▽樋口結子(東神吉)▽上田裕太(西神吉)▽藤島明日香(川西)▽陰山世理奈(陵北)▽橋本仁一朗(平岡南)▽今井康輔(浜の宮)▽屋敷ことね(鳩里)▽藤谷菜央(平岡東)▽大西涼太(野口北)▽咲本慧(志方)▽岸本凌弥(志方東)▽藤原なつみ(志方西)▽福岡彩春(氷丘南)▽土田康誠(平岡北)▽浜岡陸(野口南)▽米良名未(東神吉南)▽宮原光生(若宮)▽佐藤愛菜(別府西)

 

資源ごみ集団回収奨励金申請は1月18日までに

【内容】町内会やPTA、少年団などの団体が実施した集団回収に対し、1キログラム当たり7円の奨励金 ※今回の対象は、10~12月に回収した紙・衣類。

【申し込み】1月18日までに環境政策課か各市民センター、環境美化センター
【問い合わせ先】環境第1課(環境美化センター内 電話426-1561)

 

12月8日に東播都市計画道路を変更(廃止)しました

【路線】▽加古川駅南線(一部区間廃止)▽間形坂元線(全線廃止)▽南備後稲屋線(全線廃止)▽樋之口線(全線廃止)▽平野西河原線(一部区域変更)▽区画1号線(一部区域変更)▽区画2号線(一部区域変更)
※各路線のくわしい資料は、都市計画課や市ホームページにあります。

【問い合わせ先】都市計画課(電話427-9268)

 

市有地などを売却します

【とき】2月16日(火曜)
【ところ】市役所本館5階
【売却方法】一般競争入札

(1)
【所在地】別府町新野辺3200番
【最低売却価格】5,534,000円
【地目】宅地
【地積】114.52平方メートル

(2)
【所在地】別府町新野辺3205番
【最低売却価格】6,777,000円
【地目】宅地
【地積】144.31平方メートル

(3)
【所在地】別府町新野辺3215番
【最低売却価格】656,000円
【地目】宅地
【地積】28.08平方メートル

(4)
【所在地】野口町坂元257番6ほか1筆
【最低売却価格】7,364,000円
【地目】宅地
【地積】計128.51平方メートル

(5)
【所在地】野口町水足1766番1ほか2筆
【最低売却価格】21,688,000円
【地目】雑種地
【地積】計1,735平方メートル

(6)
【所在地】米田町船頭164番2ほか2筆
【最低売却価格】19,501,000円
【地目】雑種地
【地積】計1,133.74平方メートル

(7)
【所在地】野口町長砂627番2
【最低売却価格】1,630,000円
【地目】雑種地
【地積】49.67平方メートル

(8)
【所在地】加古川町寺家町613番
【最低売却価格】7,426,000円
【地目】宅地
【地積】56.51平方メートル

※参加資格などくわしくはお問い合わせください。

【申し込み・問い合わせ先】1月12日~22日に管財契約課(電話427-9151)

 

高齢者の障害者控除の認定書を発行します

 65歳以上で平成27年12月31日(または死亡日)現在、寝たきりや認知症の状態が一定の基準に該当する人は、障害者控除対象者認定書の交付を受けることで、税の申告時に障害者控除・特別障害者控除を受けることができます。
※身体障害者手帳などの交付を受けている場合は必要ありません。

●要介護認定を受けている
【対象】要介護2~5の認定を受けていて、一定の条件を満たす人 ※主治医意見書または認定調査票により判断します。

【問い合わせ先】介護保険課(電話427-9220)

●要介護認定を受けていない
【対象】次のいずれかの条件に該当する人 (1)6カ月程度以上寝たきり状態で食事、排せつなどの日常生活に支障がある (2)身体障害者手帳の交付要件に該当するが、手帳の交付を受けていない (3)日常生活を送るうえで一定基準以上の精神的障がいがある ※いずれも所定の診断書などで判断します。

【問い合わせ先】(1)高齢者・地域福祉課(電話427-9208) (2)(3)障がい者支援課(電話427-9372)

 

国民年金のスタートは20歳から

 日本に住んでいる20~60歳の人は、いずれかの公的年金に加入することになっています。厚生年金に加入しているか、厚生年金に加入している配偶者に扶養されている場合を除き、20歳になれば国民年金第1号被保険者に該当するので、加入手続きをしてください。
【加入手続き】20歳になる月に、日本年金機構から送付される「国民年金被保険者資格取得届書」に必要事項を記入し、医療助成年金課か各市民センターへ
※20歳になる前月以降に住所を変更した人は「国民年金被保険者資格取得届書」が届かない場合がありますのでお問い合わせください。
【保険料の納付】加入手続き後に日本年金機構から届く納付書により、金融機関やコンビニエンスストアなどで納付
※保険料を納めることが困難な場合は、学生納付特例制度や保険料免除・納付猶予制度があります(所得などの審査あり)。

【問い合わせ先】医療助成年金課(電話427-9193)

 

児童手当の請求をお忘れなく

 平成12年4月2日以降に生まれた児童を養育している人で、現在児童手当を受給していない人(これまで請求したことのない人など)は、請求手続きをしてください。手当は請求の翌月分から支給されます。現在受給中の人は、請求の必要はありません。公務員は職場で請求してください。

【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-9212)

 

「はかり」の定期検査を実施します

 取引や証明のために使用しているはかりは、2年に1度計量士の巡回による、定期検査が義務付けられています。最近購入した場合や、定期検査のシールがないはかりを使用している場合は、連絡してください。 ※家庭用は除く。
【とき】1月18日(月曜)~2月18日(木曜)
【対象】加古川町、野口町、平岡町の店舗・事業所など

【問い合わせ先】商工労政課(電話427-9756)

 

就学通知書を送付します

【対象】4月に小・中学校へ入学する児童・生徒
※国立・県立・私立学校へ入学する場合や校区外就学を希望する場合は、別途手続きが必要です。
※通知書が届かない場合はお問い合わせください。

【問い合わせ先】学務課(電話427-9342)

 

住宅を建築(増改築含む)・購入・リフォームするときに低利で融資します

建築(増改築含む)・購入
【融資限度額】2千万円以内
【融資期間】35年以内
【融資利率(年利)】固定金利
返済期間が20年以内…1.58パーセント
返済期間が20年超35年以内…1.80パーセント
【償還方法(どちらか一方)】
・元利均等月賦償還方式
・元利均等半年賦償還併用方式
【保証料】市が負担(10万円まで)

【対象】次のすべての条件に該当する20~55歳の人 (1)一事業所に1年以上在職している (2)市内に自己が所有し居住する住宅を建築(増改築含む)・購入しようとしている(中古住宅購入の増改築を含む) (3)前年年収が150万円以上で安定した収入があり、近畿労働金庫所定の保証機関の保証が受けられる (4)市税を滞納していない

リフォーム
【融資限度額】500万円以内
【融資期間】15年以内
【融資利率(年利)】固定金利…1.69パーセント
【償還方法(どちらか一方)】
・元利均等月賦償還方式
・元利均等半年賦償還併用方式
【保証料】本人が負担

【対象】次のすべての条件に該当する20~60歳の人 (1)一事業所に1年以上在職している (2)市内で自己が所有し居住する住宅をリフォームしようとしている (3)前年年収が150万円以上で安定した収入があり、近畿労働金庫所定の保証機関の保証が受けられる (4)市税を滞納していない

【問い合わせ先】商工労政課(電話427-3074)

 

検診無料クーポンの申込期限は1月29日まで

 子宮頸がん・乳がん・大腸がん・肝炎ウイルス検診の無料クーポン券の対象となる人には、昨年5月末に個別通知を郵送しています。各検診機関への申込期限は1月29日、有効期限は2月29日です。 ※紛失した場合は再発行できます。

【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)

 

市所有車両をインターネットオークションで売却します

【売却方法】YAHOO!JAPAN官公庁オークションを利用した一般競争入札
【参加申込期間】1月15日午後1時~2月4日午後2時
【入札期間】2月19日午後1時~26日午後1時
【売却予定物品】パッカー車、バキューム車
※出品内容、参加申込方法など、くわしくは市ホームページをご覧ください。
※売却は予告なく変更・中止になる場合があります。

【問い合わせ先】会計室(電話427-9299)

 

山での狩猟の事故に注意してください

 一般狩猟は2月15日まで、県内でニホンジカとイノシシ猟は3月15日まで解禁されています。
 山に入るときは、明るく目立つ色の服を身に着けてください。ルールを守り狩猟の事故が発生しないように気を付けましょう。

【問い合わせ先】農林水産課(電話427-9227)

 

市生活安全共済見舞金の請求期限は3月30日まで

【対象】第三者(共済の加入者と配偶者、直系血族、三親等内の親族及び同居の親族の関係にない者)による犯罪行為を受けた次のすべての条件に該当する人 (1)犯罪被害により、死亡または身体に傷害を受けて通院・入院治療を行った (2)犯罪被害の発生を知った日から2年以内 (3)犯罪被害に遭った日が、共済加入期間
※犯罪発生の日から7年を超えると申請できません。
※市生活安全共済は平成21年3月に廃止されました。

【問い合わせ先】市民生活あんしん課(電話427-9120)

 

入札参加資格審査申請を受け付けます

【対象】市が発注する調査測量・設計や建設工事、物品納入・サービスなどの契約について、見積もりや入札に参加を希望する人 ※小規模修繕工事は、物品・サービス部門で申請できます。1回あたりの取引金額が1万円未満の場合、申請は不要です。
【申請書の交付】(1)市ホームページから印刷 (2)市役所案内にある申請書原稿を有料コピー機で複写
【申請書の受け付け】(とき)2月1日~5日午前9時30分~正午、午後1時~4時 (ところ)市役所消防庁舎4階
※市外業者は2月5日(必着)までに郵送してください。インターネットでの受け付けはできません。
【資格の有効期間】▽測量・設計・コンサルタント…平成28年4月1日~平成31年3月31日 ▽建設工事(追加)…平成28年4月1日~平成30年3月31日 ▽物品・サービス(追加)…平成28年4月1日~平成29年3月31日 ※この申請は市上下水道局も含む。

【問い合わせ先】管財契約課(電話427-9153)

 

個人住民税の特別徴収にご協力ください

 特別徴収とは、給与を支払う事業主が、毎月支払う給与から個人住民税を天引きし、従業員に代わって納める制度です。この制度は、所得税の源泉徴収を行う全ての事業主に義務付けられています。従業員の個人住民税は特別徴収で納めてください。

【問い合わせ先】市民税課(電話427-9164)

 

人間ドック助成制度をご利用ください

【対象】申請時に国民健康保険か後期高齢者医療に加入し、次のすべての条件に該当する人
●国民健康保険
(1)30歳以上 (2)国民健康保険に6カ月以上継続して加入し、継続的な療養の給付を受けていない (3)国民健康保険料を滞納していない
●後期高齢者医療
(1)後期高齢者医療保険料を滞納していない (2)同一年度内に後期高齢者健康診査、国民健康保険人間ドック、特定健診を受けていない

【申し込み】医療機関へ受診予約をしたうえで、受診日(3月末まで)の3週間前までに国民健康保険課か各市民センター
【問い合わせ先】国民健康保険課(電話427-9188)
※対象の医療機関や助成費用などは、市ホームページにあります。

 

納付済額のお知らせを送付します

【対象】平成27年中に国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料を納付した人(国民健康保険料は世帯主に送付)
※「納付済額のお知らせ」は、確定申告や市・県民税の申告で、社会保険料を控除する場合に利用できます。

【問い合わせ先】▽国民健康保険料…国民健康保険課(電話427-9189) ▽後期高齢者医療保険料…国民健康保険課(電話427-9388) ▽介護保険料…介護保険課(電話427-9124)

 

7月1日に新しい市民病院が開院します

 西市民病院と東市民病院が統合移転し、7月1日に新しく「(仮称)加古川中央市民病院」が開院します。
 地域の診療所や病院と連携しながら、救急医療をはじめ、入院や手術による治療を行う急性期病院として、地域の皆さんに信頼される病院づくりを進めます。

【所在地】加古川町本町(ニッケパークタウン西側)
【診療科】30診療科
※現在の西市民病院と東市民病院の診療科に加え、腎臓内科、神経内科、呼吸器外科を新設します。
【ベッド数】600床(集中治療室(ICU)などを含む)
※病院の特徴や交通アクセスなどのくわしい内容は、今後広報かこがわや市民病院機構の広報誌「つつじ」でお知らせします。

【問い合わせ先】市民病院機構事務部(電話434-2051)・政策企画課(電話427-9159)

 

ここもチェック!

●ハローワークプラザ加古川を廃止します

【内容】1月29日(金曜)でハローワークプラザ加古川(JAビル4階)の業務を終了します。

【問い合わせ先】加古川公共職業安定所(電話079-421-8609)

 

情報コーナーの目次へ戻る



催し

兵庫県動物愛護推進員と「はりこねこ」をつくろう

【とき】1月5日(火曜)午後1時~3時
【ところ】ヤマトヤシキ
【対象】小学生以下
【定員】30人(先着順)
【費用】無料

【問い合わせ先】環境政策課(電話427-9769) ※獣医師による動物健康相談があります。

 

普通救命講習会

【とき】1月23日(土曜)午前9時30分~午後0時30分
【ところ】防災センター
【内容】止血などの応急手当、AEDを使用した心肺蘇生法など
【対象】加古川市、稲美町、播磨町に在住か在勤の人
【定員】30人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月7日から防災センター(電話423-0119)

 

子育て講演会「小学校に上がる前に必要な教育とは」

【とき】1月28日(木曜)午後2時~4時
【ところ】市民会館
【内容】米田崇(元小学校校長)による講演
【定員】400人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月4日からこども政策課(電話427-9295)
※一時保育あり(生後6カ月以上、先着50人)。
※手話通訳あり。

 

花とみどりの講習会

【とき】1月27日(水曜)午後1時30分~3時30分
【ところ】日岡山公園いくびょう園
【内容】バラの剪(せん)定と接木
【対象】市内在住か在勤の人
【定員】30人(先着順)
【費用】500円(別に教材費が必要)

【申し込み・問い合わせ先】1月21日までに日岡山公園いくびょう園(電話426-6443)

 

勤労者ゆとり創造セミナー

【とき】1月31日(日曜)午後2時から
【ところ】ウェルネスパーク
【内容】植木理恵(心理学者)による講演「人生が楽しくなる心理学 ~心のため息がスーッと軽くなる話~」
【定員】250組(2人1組。申込者多数の場合は抽選)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月12日(消印有効)までに往復ハガキに(1)氏名(2)郵便番号(3)住所を書いて、〒675-0017 勤労会館内 加古川労働者福祉協議会(電話090-4648-5490) ※ハガキ1枚につき1組まで。

 

ふれあいスポーツ教室

【とき】1月23日(土曜)午前10時~正午
【ところ】氷丘南小学校
【内容】ペタンク
【対象】市内在住の障がい者(児)、障がい者スポーツに関心のある人
【定員】30人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月15日(必着)までにハガキに(1)氏名(2)住所(3)年齢(4)電話番号を書いて、〒675-8501 障がい者支援課(電話427-9210 ファクス422-8360)

 

防火管理者資格取得講習会

【とき】2月18日(木曜)・19日(金曜)午前9時~午後5時 ※2日間の受講が必要。 【ところ】防災センター 【定員】100人(先着順) 【費用】6千700円(テキスト代を含む) 【申し込み・問い合わせ先】1月18日~22日に参加費と写真(縦3センチ×横2.4センチ)を予防課(電話427-6532) ※電話・郵送での申し込みは不可。

 

勤労会館の催し

●就職活動個別指導
【とき】2月の毎週木曜日午前9時~正午 ※1人50分程度。
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)


●就職支援セミナー
【とき】2月6日(土曜)・13日(土曜)・20日(土曜)・27日(土曜)午後1時~2時30分 ※4回コース。
【内容】履歴書などの書き方、面接の受け方など
【定員】20人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)

 

学校給食展「心とからだを育てる学校給食 ~未来へつづく元気をつくる食生活!~」

【とき】1月23日(土曜)午前10時~午後3時30分
【ところ】加古川西公民館
【内容】釜まぜ体験、パネル展示、試食コーナーなど
【費用】無料

【問い合わせ先】市学校給食会(学務課内 電話427-9344)

 

消防出初め式

【とき】1月10日(日曜)午前10時から※雨天中止。
【ところ】防災センター西側河川敷
【内容】はしご乗り、加古川南高校ダンス部によるダンスパフォーマンス、消防車両一斉放水など

【問い合わせ先】消防本部総務課(電話424-0119) ※駐車場は河川敷内臨時駐車場を利用してください。

 

小・中学生作品展

【とき・内容】▽1月15日(金曜)~17日(日曜)…理科作品展 ▽1月22日(金曜)~24日(日曜)…美術展 ▽1月29日(金曜)~31日(日曜)…書写展 ※時間はいずれも午前9時~午後5時。
【ところ】総合文化センター

【問い合わせ先】学校教育課(電話427-9354)

 

ふれあい作品展

【とき】1月26日(火曜)~31日(日曜)午前9時~午後4時
【ところ】総合福祉会館
【内容】絵画、書道、工芸などの展示

【問い合わせ先】障がい者支援課(電話427-9210 ファクス422-8360)

 

あすなろ会交流会

【とき】1月22日(金曜)午前10時~正午
【ところ】青少年女性センター
【対象】市内在住の不登校の幼児~中学生の保護者

【申し込み・問い合わせ先】教育相談センター(電話421-5484)

 

人権学習初級講座「人権ひろば」

【とき・ところ】(1)1月16日(土曜)午後2時~4時…人権文化センター (2)1月23日(土曜)午前10時~正午…平岡公民館
【内容】(1)同和問題 (2)障がいのある人・高齢者
【費用】無料

【問い合わせ先】人権施策推進課(電話451-5029)

 

兵庫県郡市区対抗駅伝競走大会

【とき】2月7日(日曜)午前10時30分スタート
【ところ】県立加古川河川敷マラソンコース ※防災センター前(スタート・中継・ゴール地点)~池尻橋。
【内容】郡・市・区代表の男女各45チームによる駅伝競走(男子7区間、女子5区間) ※県内各地のB級グルメ・物産などを販売予定。

【問い合わせ先】ウェルネス推進課(電話427-9180)

 

男女共同参画センターの催し

●女性のためのクラウドソーシング活用セミナー ~新しい在宅ワークのかたち~

【とき】1月21日(木曜)午前10時~正午
【定員】40人(先着順)
【費用】無料 ※一時保育あり(無料・要予約)。

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から男女共同参画センター(電話424-7172)


●パパとつくろう!「いざというとき役立つ防災グッズ」

【とき】1月23日(土曜)午前10時~正午
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター
【対象】4歳以上の子どもと父親または祖父
【定員】20組(先着順)
【費用】200円

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から男女共同参画センター(電話424-7172)


●女性のための再就職応援集中セミナー

【とき】(1)1月28日(木曜)午前10時~正午 (2)2月4日(木曜)午前10時~正午
【内容】(1)履歴書作成 (2)面接対策
【定員】各10人(先着順)
【費用】無料 ※一時保育あり(無料・要予約)。

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から男女共同参画センター(電話424-7172)


●ママのみらいカフェ

【とき】1月26日(火曜)午前10時~正午
【内容】講義「子育てと仕事の両立」など
【定員】10人(先着順)
【費用】無料 ※一時保育あり(無料・要予約)。

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から男女共同参画センター(電話424-7172)

 

バードウオッチング ~幻の渡り鳥に会いにいこう~

【とき】1月31日(日曜)午前9時30分~11時30分
【ところ】松風公園(尾上町)、加古川河口周辺
【対象】市内在住の人
【定員】40人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月29日までに環境政策課(電話427-9769)

 

市消費者大会「みんなで見直す“環境のわ” ~ごみの減量と資源の有効活用~」

【とき】1月16日(土曜)午後1時~4時
【ところ】ニッケパークタウン
【内容】暮らしのエコ提案の寸劇やクイズ、レシピの提供など
【費用】無料

【問い合わせ先】市民生活あんしん課(電話427-9120)

 

第28回加古川カップ綱引大会

【とき】2月28日(日曜)午前8時45分から
【ところ】総合体育館

【部門】(1)男子チャンピオンの部(600キログラム以下)
【競技人数】8人
【チーム構成】8~10人

【部門】(2)男子一般の部
【競技人数】8人
【チーム構成】8~10人

【部門】(3)女子一般の部
【競技人数】8人
【チーム構成】8~10人

【部門】(4)男女混合の部
【競技人数】8人(女子4人以上)
【チーム構成】8~10人

【部門】(5)小学生の部
【競技人数】8人(男女混合可)
【チーム構成】8~15人

【部門】(6)市内小学校対抗戦
【競技人数】8人(男女混合可)
【チーム構成】8~15人 ※1校1チーム。

【部門】(7)一般チャレンジの部(初心者向け)
【競技人数】4人(女子2人以上)
【チーム構成】4~6人

【費用】(1)~(4)1チーム3,000円 (5)(6)1人100円 (7)1チーム2,000円

【申し込み・問い合わせ先】1月12日(必着)までに申込用紙に参加費を添えて、市体育協会事務局(社会教育・スポーツ振興課内 電話427-9292)
※申込用紙は、市役所案内、各市民センター・公民館、総合体育館、日岡山体育館にあります。
※審判員を募集しています。くわしくはお問い合わせください。

 

ここもチェック!

●グラウンド・ゴルフ大会

【とき】2月18日(木曜)午前9時30分から(雨天時は2月25日(木曜))
【ところ】日岡山公園グラウンド
【参加費】千円

【申し込み】1月22日午前9時~11時に運動公園陸上競技場
【問い合わせ先】市グラウンドゴルフ協会・大畑(電話090-8576-0760)


●柔道教室

【とき】(1)毎週火曜日午後6時~7時30分、毎週木曜日午後6時30分~9時、毎週土曜日午後5時30分~7時30分 (2)毎週月・木曜日午後7時~9時
【ところ】(1)火・土曜日…武道館、木曜日…別府中学校武道場 (2)加古川中学校武道場
【対象】5歳~中学生
【費用】(1)小・中学生…月額千500円(小学生未満無料) (2)小学生…月額2千円、中学生…月額500円

【申し込み・問い合わせ先】市柔道協会・森井(電話090-1073-5895)


●ママソーイング

【とき】2月9日(火曜)午前10時~正午
【ところ】男女共同参画センター
【内容】レッスンバッグ作り
【定員】20人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】500円 ※一時保育あり。

【申し込み】1月29日(必着)までに往復ハガキに(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)一時保育の有無(有の場合は子どもの氏名・年齢)(5)返信ハガキに宛名を書いて、〒675-0066 寺家町45 市連合婦人会事務局「ママソーイング」係(男女共同参画センター内 電話424-7172)


●市民ギャラリーの催し

【とき・内容】▽1月5日(火曜)~18日(月曜)…加古川ツーデーマーチ写真展 ▽1月21日(木曜)~26日(火曜)…木目込真多呂人形展
【ところ】市民ギャラリー
【費用】無料

【問い合わせ先】観光協会(電話424-2170)

 

情報コーナーの目次へ戻る



募集

小・中・特別支援学校・幼稚園の臨時職員

●用務員
【勤務日時】月~金曜日午前8時~午後4時45分または午前8時~午後3時(週5日勤務)、午前10時15分~午後5時(週4日勤務) ※行事などの場合は土・日曜日の勤務あり。
【雇用期間】4月~来年3月のうち指定する期間
【選考方法】書類選考、面接(2月13日(土曜))

【申し込み・問い合わせ先】1月20日までに申込書と写真を教育総務課(電話427-9336)


●調理員(小学校)
【勤務日時】月~金曜日午前8時~午後4時45分または午前9時~午後3時
【雇用期間】4月~来年3月のうち指定する期間
【選考方法】書類選考、筆記試験、面接(2月14日(日曜))

【申し込み・問い合わせ先】1月20日までに申込書と写真を教育総務課(電話427-9336)


●介助員(特別支援学校、幼稚園)
【勤務日時】月~金曜日午前8時30分~午後4時30分または午前8時30分~午後1時30分、午前8時15分~午後3時(週5日勤務) ※行事などの場合は土・日曜日の勤務あり。
【雇用期間】4月~来年3月のうち指定する期間
【選考方法】書類選考、面接(2月17日(水曜))

【申し込み・問い合わせ先】1月20日までに申込書と写真を教育総務課(電話427-9336)

 

小・中学校のスクールアシスタント(嘱託員)

【内容】支援が必要な通常学級児童生徒への指導補助
【雇用期間】4月1日~来年3月31日(8月は除く)
【選考方法】面接(2月11日(祝日))

【申し込み・問い合わせ先】1月12日~20日に申込書と教員免許状の写しを学校教育課(電話427-9750)

 

中学校のメンタルサポーター(嘱託員)

【内容】いじめや不登校など心に悩みやストレスを抱える中学生の支援
【対象】教員免許がある人か教育や児童福祉分野での業務経験がある人 ※学生は除く。
【定員】2人程度
【勤務時間】1日7時間45分
【雇用期間】4月1日~来年3月31日 ※年間200日程度
【選考方法】書類選考のうえ対象者に面接(2月18日(木曜))

【申し込み・問い合わせ先】1月4日~22日に申込書と写真を教育相談センター(青少年女性センター内 電話421-5484)

 

市立幼稚園教諭(嘱託員)

【内容】クラス担任
【対象】幼稚園教諭1種か2種免許がある人
【定員】10人程度
【勤務日時】月~金曜日午前8時15分~午後5時 ※行事などの場合は土・日曜日の勤務あり。
【雇用期間】4月1日~来年3月31日 ※雇用期間を更新する場合があります。
【選考方法】書類選考のうえ対象者に面接など

【申し込み・問い合わせ先】申込書と写真、教員免許状の写しを教育総務課(電話427-9336)

 

相談員(嘱託員)

【勤務場所】家庭支援課
【内容】(1)家庭児童相談員…児童虐待通告への対応や児童のいる家庭の相談支援 (2)母子・父子自立支援員…母子・父子家庭などの生活に関する情報提供、相談支援
【対象】普通自動車の運転免許があり、次のいずれかの条件に該当する人 (1)福祉施設、教育・医療機関などで児童やひとり親に関する相談業務などに従事した経験がある (2)福祉分野に関心があり、相談支援業務に熱意をもって取り組む意欲がある
【定員】(1)2人程度 (2)1人程度
【勤務日時】週4日(土・日曜日、祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分
【雇用期間】4月1日~来年3月31日 ※雇用期間を更新する場合があります。
【選考方法】書類選考のうえ対象者に面接、適性検査

【申し込み・問い合わせ先】1月4日~22日に家庭支援課(電話427-3073)
※くわしくは、担当部署へお問い合わせください。また、市ホームページなどにある募集要項・申込書などを必ず確認してください。

 

公民館喫茶コーナー運営事業者

【ところ】市立公民館(別府公民館を除く11館)
【運営期間】4月1日~来年3月31日

【申し込み・問い合わせ先】1月25日~29日に応募書類を社会教育・スポーツ振興課(電話427-9704) ※運営条件などは市ホームページにあります。

 

日岡山公園ぼんぼり広告協賛

【点灯期間】3月19日(土曜)~5月8日(日曜)午後6時~10時
【費用】1本1万円

【申し込み・問い合わせ先】1月5日~2月4日に観光課(電話424-2190) ※協賛者名は市ホームページでも紹介。

 

福祉の啓発標語

【内容】育児支援標語、地域福祉標語 ※各題とも1人2作以内。優秀作品には賞状と賞品を贈ります。
【対象】市内在住の人

【申し込み】1月4日~29日(消印有効)にハガキに(1)標題(育児支援、地域福祉)(2)標語(3)住所(4)氏名・ふりがな(5)年齢(6)電話番号を書いて、〒675-8501 民生児童委員連合会「標語募集」係(高齢者・地域福祉課内 電話427-9205)

 

臨時保健師・助産師

【内容】産婦、乳児の訪問指導など
【対象】保健師、助産師の資格がある人
【勤務時間】指定する日時

【申し込み・問い合わせ先】1月29日までに育児保健課(電話427-9217)

 

情報コーナーの目次へ戻る



子育て

乳幼児のための健康診査

【健診名】4カ月児
【対象】4・5カ月
【とき】
1月13日(水曜)
1月20日(水曜)
1月27日(水曜)

【健診名】1歳6カ月児
【対象】1歳6カ月~1歳11カ月
【とき】
1月8日(金曜)
1月15日(金曜)
1月22日(金曜)

【健診名】3歳児
【対象】3歳2カ月~3歳11カ月
【とき】
1月12日(火曜)
1月19日(火曜)
1月26日(火曜)

※受付時間はいずれも午後1時~2時。
【ところ】ウェルネージかこがわ
【持ち物】母子健康手帳、郵送している問診票、尿(3歳児のみ)
※10カ月児健康診査を指定医療機関で実施しています。対象者には個別で通知します。

【問い合わせ先】育児保健課(電話454-4188)

 

コミュニケーション講座 ~ココロを開くコツを実感しよう~

【とき】1月25日(月曜)午前10時~正午
【ところ】男女共同参画センター
【対象】ファミリーサポートセンター会員か会員登録を考えている人
【定員】50人(先着順) ※一時保育あり(先着10人)。
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月6日からファミリーサポートセンター(電話424-9933)

 

加古川駅南子育てプラザ(電話454-4189)

(A)わらべうたベビーマッサージ講座

【とき】1月18日(月曜)・25日(月曜)、2月1日(月曜)・8日(月曜)午後1時~2時15分
※4回コース。
【対象】2カ月~1歳未満の子どもと保護者
【定員】15組(先着順)
【費用】3千500円(オイル代などを含む)

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から加古川駅南子育てプラザ


(B)リズムランド・親子deリトミック

【とき】1月19日(火曜)、2月2日(火曜)(1)午後1時~1時45分 (2)午後2時~2時45分
※各2回コース。
【対象】(1)2歳未満の子どもと保護者 (2)2歳~小学生未満の子どもと保護者
【定員】各10組(先着順)
【費用】子ども1人につき千円

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から加古川駅南子育てプラザ


(C)ママヨガ講座

【とき】1月22日(金曜)・29日(金曜)、2月5日(金曜)・12日(金曜)午後1時~1時45分
※4回コース。
【対象】小学生未満の子どもの母親(子ども同伴可)
【定員】18人(先着順)
【費用】2千円

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から加古川駅南子育てプラザ


(D)イクメン講座 ~パパと一緒にクッキング~

【とき】1月24日(日曜)午前10時~11時45分
【内容】サンドイッチとスープ
【対象】2歳~小学生未満の子ども1人と父親
【定員】12組(先着順)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】1月7日から加古川駅南子育てプラザ


(E)クッキング講座

【とき】1月26日(火曜)午前10時~11時30分
【内容】鶏手羽元のさっぱり煮
【対象】小学生未満の子どもの母親 ※一時保育あり(生後6カ月以上)。
【定員】12人(先着順)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】1月7日から加古川駅南子育てプラザ


(F)ハンドメイド講座

【とき】2月2日(火曜)午前10時~11時30分
【内容】コサージュ作り
【対象】小学生未満の子どもの母親 ※一時保育あり(生後6カ月以上)。
【定員】10人(先着順)
【費用】千円

【申し込み・問い合わせ先】1月7日から加古川駅南子育てプラザ


(G)親子体操

【とき】2月4日(木曜)・18日(木曜)・25日(木曜)、3月3日(木曜)(1)午後1時~1時45分 (2)午後2時~2時45分
※各4回コース。
【対象】(1)歩くことができる2歳未満の子どもと保護者 (2)2歳~小学生未満の子どもと保護者(子ども1人につき保護者1人)
【定員】各10組(先着順)
【費用】2千円

【申し込み・問い合わせ先】1月8日から加古川駅南子育てプラザ


(H)親子クッキング

【とき】2月10日(水曜)午前10時~11時45分
【内容】バレンタインのお菓子づくり
【対象】2歳~小学生未満の子どもと保護者 ※子ども1人に対して保護者1人の参加が必要。
【定員】12組(先着順)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】1月8日から加古川駅南子育てプラザ


(I)ベビーダンス

【とき】2月9日(火曜)・16日(火曜)、3月1日(火曜)午後1時~2時
※3回コース。
【対象】首のすわった4カ月~1歳6カ月の子どもと保護者
【定員】15組(先着順)
【費用】千500円

【申し込み・問い合わせ先】1月8日から加古川駅南子育てプラザ

 

東加古川子育てプラザ(電話423-5517)

(A)わらべうたベビーマッサージ講座

【とき】1月14日(木曜)・28日(木曜)、2月15日(月曜)・25日(木曜)午後1時~2時15分
※4回コース。
【対象】2カ月~1歳未満の子どもと保護者
【定員】15組(先着順)
【費用】3千500円(オイル代などを含む)

【申し込み・問い合わせ先】1月5日から東加古川子育てプラザ


(B)アロマハンドマッサージ

【とき】1月21日(木曜)午後1時~2時30分(1人10分)
【対象】小学生未満の子どもの母親(子ども同伴可)
【定員】9人(先着順)
【費用】300円

【申し込み・問い合わせ先】1月5日から東加古川子育てプラザ


(C)絵本講座

【とき】1月27日(水曜)午後1時30分~3時
【対象】0歳の子どもの保護者(子ども同伴可)、妊娠中の人
【定員】12組(先着順)
【費用】300円(お茶代を含む)

【申し込み・問い合わせ先】1月12日から東加古川子育てプラザ


(D)ハンドメイド講座

【とき】1月28日(木曜)午前10時~11時30分
【内容】プラ板でチャームづくり
【対象】小学生未満の子どもの保護者 ※一時保育あり(生後6カ月以上)。
【定員】10人(先着順)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】1月12日から東加古川子育てプラザ


●大画面で楽しむ絵本の世界

【とき】1月26日(火曜)午前11時~11時45分
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【費用】無料 ※申込不要。

【問い合わせ先】東加古川子育てプラザ

 

1月のおたのしみ会

加古川駅南子育てプラザ(電話454-4189)

【とき・催し】
6日(水曜) エプロンシアター
8日(金曜) おもちゃサロン
12日(火曜) 1月生まれの誕生会
14日(木曜) リズムランド
15日(金曜) みんなでうたおう&栄養ワンポイント
18日(月曜) スマイルヨガ
19日(火曜) リコーダー演奏
20日(水曜) かんたんヒップホップ
22日(金曜) ファミサポとあそぼう
27日(水曜) みんなであそぼう
28日(木曜) おうたとリトミック



東加古川子育てプラザ(電話423-5517)

【とき・催し】
6日(水曜) おうたとリトミック
8日(金曜) ヨガで元気に
12日(火曜) いないいないばぁとあそぼう
13日(水曜) お正月あそび
14日(木曜) かんたんヒップホップ
15日(金曜) 英語でリズムあそび
17日(日曜) ぱたぱたFlapとあそぼう
18日(月曜) リズムでゴーゴー!
20日(水曜) いっしょにリトミック
21日(木曜) 親子DEダンス
22日(金曜) 絵本のひととき
25日(月曜) 1月生まれの誕生会
27日(水曜) オカリナとミニシアター
29日(金曜) りとるきっずクラブとあそぼう



志方児童館(電話452-0505)

【とき・催し】
15日(金曜) 親子ふれあい遊び
21日(木曜) 楽しいおりがみ
27日(水曜) ダンス! ダンス!
29日(金曜) おはなし会

【時間】午前11時~11時30分
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【費用】無料 
※申込不要。

 

出産・子育て教室

両親学級

【とき】(1)1月21日(木曜)
【ところ】ウェルネージかこがわ
【時間】午後2時~4時
【定員】35組

【とき】(2)1月31日(日曜)
【ところ】ウェルネージかこがわ
【時間】午前10時~正午
【定員】50組

【内容】(1)もく浴・赤ちゃんの抱き方・着せ替え方実習など (2)妊娠中の生活とお産の話、産後の生活と育児の話など
【対象】妊娠中の人と家族

【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9217)

ママとベビーのおしゃべりサロン

【とき】(1)1月12日(火曜)
【ところ】加古川北公民館
【時間】午後2時~3時30分

【とき】(2)1月14日(木曜)
【ところ】野口公民館
【時間】午前10時~11時30分

【とき】(3)1月21日(木曜)
【ところ】氷丘公民館
【時間】午後2時~3時30分

【とき】(4)1月26日(火曜)
【ところ】加古川西公民館
【時間】午前10時~11時30分

【とき】(5)2月4日(木曜)
【ところ】東加古川公民館
【時間】午後2時~3時30分

【内容】身体測定、育児や離乳食の話、育児相談など
【対象】4~12カ月の子どもと保護者

【問い合わせ先】育児保健課(電話427-9217)

 

情報コーナーの目次へ戻る



福祉・健康

健康づくり講座

【とき・ところ】(1)1月19日(火曜)午後1時45分~3時30分…加古川西公民館 (2)1月27日(水曜)午前10時~11時45分…別府公民館
【内容】(1)医師による講演「大腸がんの予防と治療」 (2)保健師による講演「女性の健康講座(子宮がん・乳がんの話など)」、保健師・栄養士による健康相談など
【対象】市内在住の人
【定員】各50人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427-9215)

 

いきいき百歳体操応援隊講座

【とき・ところ】(1)1月26日(火曜)、2月9日(火曜)・23日(火曜)、3月8日(火曜)・22日(火曜)午前9時30分~11時30分…陵南公民館 (2)2月1日から毎週月曜日午前9時30分~11時30分…加古川北公民館 ※いずれも5回コース。
【内容】ロコモティブシンドローム予防の健康講話と運動実技
【対象】地域で介護予防の取り組みをしたい人
【定員】20人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月15日までに健康課(電話421-2044)

 

糖尿病教室

【とき】1月28日(木曜)午前10時30分~正午
【ところ】西市民病院
【内容】糖尿病の運動療法、糖尿病治療の最前線
【対象】糖尿病の患者と家族、糖尿病に関心のある人
【定員】70人(先着順)
【費用】100円

【申し込み・問い合わせ先】1月7日から西市民病院庶務課(電話434-2051)

 

子宮がん個別検診

【とき】2月29日まで
【ところ】協力医療機関
【対象】3月31日現在、18歳以上の人 ※受診は2年に1回。
【費用】頸(けい)部千500円(65歳以上は無料) ※検診料金の免除制度があります。受診前に健康課へ問い合わせてください。

【申し込み】電話で総合保健センター(電話429-2923)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)

 

巡回健康相談

【とき・ところ】▽1月12日(火曜)…尾上公民館 ▽1月13日(水曜)…志方公民館 ▽1月15日(金曜)…ニッケパークタウン ▽1月18日(月曜)…両荘公民館 ▽1月21日(木曜)…陵南公民館 ▽1月22日(金曜)…平岡公民館 ▽2月3日(水曜)…別府公民館 ▽2月5日(金曜)…加古川北公民館 ▽2月9日(火曜)…東加古川公民館 ※時間はいずれも午前10時~11時30分。ニッケパークタウンのみ午前11時~午後2時。
【内容】保健師・栄養士による健康相談、血圧測定、体脂肪測定

【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427-9215)

 

献血にご協力を

【ところ・とき】
市役所前(400ミリリットルのみ) 1月4日(月曜)午前10時~11時30分、午後0時45分~4時
市役所前(400ミリリットルのみ) 2月1日(月曜)午前10時~11時30分、午後0時45分~4時
ニッケパークタウン(400ミリリットルのみ) 1月10日(日曜)午前10時~正午、午後1時15分~4時
イトーヨーカドー(400ミリリットルのみ) 1月16日(土曜)午前10時~11時30分、午後0時45分~4時
イオン加古川(400ミリリットルのみ) 1月24日(日曜)午前10時~11時30分、午後0時45分~4時
【対象】18歳以上(男性は17歳以上)69歳以下で、体重50キログラム以上の人

【問い合わせ先】兵庫県赤十字血液センター姫路出張所(電話079-294-5147)

 

センター健診

【とき】1月14日(木曜)・15日(金曜)・19日(火曜)・22日(金曜)・30日(土曜)、2月2日(火曜)
【ところ】総合保健センター

【項目】胃がんリスク検査(ABC分類)
【料金】1,500円

【項目】胃がん
【料金】1,400円

【項目】肺がん
【料金】700円

【項目】大腸がん
【料金】1,000円

【項目】骨粗しょう症
【料金】500円

【項目】肝炎ウイルス
【料金】1,000円

【項目】乳がん
【料金】3,300円

【項目】子宮がん
【料金】1,200円

※検診料金の免除制度があります。受診前に健康課へ問い合わせてください。

【申し込み】電話で総合保健センター(電話429-2923)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)

 

認知症早期発見チェック

【とき・ところ】(1)1月6日(水曜)、2月3日(水曜)午後1時30分~3時30分…両荘公民館 (2)1月13日(水曜)午後1時30分~3時30分…加古川北公民館 (3)1月15日(金曜)午前11時~午後2時…ニッケパークタウン
【費用】無料

【問い合わせ先】(1)(2)地域包括支援センターかこがわ北(電話430-5560) (3)高齢者・地域福祉課(電話427-9208) ※申込不要。

 

介護者のつどい

【とき】(1)1月 8 日(金曜)
【ところ】地域包括支援センターかこがわ
【時間】午後1時30分~3時30分
【内容】介護相談・茶話会

【とき】(2)1月 9 日(土曜)
【ところ】陵南公民館
【時間】午後1時30分~3時30分
【内容】茶話会

 

男性介護者のつどい

【とき】(3)1月28日(木曜)
【ところ】万亀園(野口町)
【時間】正午~2時30分
【内容】昼食会、茶話会

 

認知症の人を支える介護者のつどい

【とき】(4)1月15日(金曜)
【ところ】グランはりま(平岡町)
【時間】午後1時30分~3時
【内容】茶話会

【とき】(5)1月19日(火曜)
【ところ】加古川北公民館
【時間】午後1時30分~3時30分
【内容】茶話会

 

介護・福祉なんでも相談

【とき】(6)1月6日(水曜)
【ところ】両荘公民館
【時間】午後1時30分~3時30分

【とき】(7)1月12日(火曜)
【ところ】志方公民館
【時間】午後1時~4時

【とき】(8)1月26日(火曜)
【ところ】加古川西公民館
【時間】午後1時~4時

【とき】(9)1月28日(木曜)
【ところ】平岡会館
【時間】午後3時~4時

【とき】(10)2月3日(水曜)
【ところ】両荘公民館
【時間】午後1時30分~3時30分

【問い合わせ先】いずれも地域包括支援センター
(1)かこがわ(電話429-6510)
(2)(3)のぐち(電話426-8218)
(4)(9)ひらおか(電話451-0405) (5)(6)(10)かこがわ北(電話430-5560)
(7)(8)かこがわ西(電話452-2097)

 

健康コラム(33)
尿酸値が高いと言われたら ~痛風とアルコール~

 尿酸値が高いと指摘されたことはありませんか。尿酸値が基準よりも高い状態が続くと腎機能の低下や動脈硬化を招くほか、痛風発作(足の親指の付け根などで強い痛みを伴う関節炎)を起こす可能性が高くなります。俗に「尿酸値が高い人はビールを控えた方が良い」といわれますが、ビールに限ったことではなく、どんな種類のアルコールも肝臓での尿酸の生成を促し、腎臓からの排出を妨げる作用があります。
 尿酸値が高い人は、お酒を飲まないことが理想です。禁酒が難しい場合は量を控えましょう。1日の飲酒量は、ビール中ビン1本(500ミリリットル)、ワイングラス2杯(200ミリリットル)、焼酎(25度・100ミリリットル)、日本酒1合(180ミリリットル)までが目安です。また、週に2日は「休肝日」をつくり、肝臓を休ませることも必要です。新年会などでアルコールを飲む機会が多くなる季節、適切な飲酒を心掛けましょう。

【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)

 

ここもチェック!

●生活いきいき道場

【とき】1月8日(金曜)・22日(金曜)午後1時30分~3時30分
【ところ】加古川北公民館
【内容】認知症予防教室
【対象】神野町、新神野、西条山手、山手、八幡町、平荘町、上荘町在住の人 ※事前に認知症早期発見チェックの受診が必要。
【参加費】200円

【申し込み・問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ北(電話430-5560)


●オレンジサロン

【とき】1月20日(水曜)午後1時30分~3時
【ところ】地域包括支援センターかこがわ
【内容】脳トレで認知症予防
【対象】加古川町在住で介護保険の認定を受けていない65歳以上の人
【定員】10人(先着順)
【参加費】無料

【申し込み・問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)


●いきいきひらおか

【とき】1月28日(木曜)午後1時~3時
【ところ】平岡会館
【内容】歌、体操、茶話会
【対象】平岡町在住で介護保険の認定を受けていない65歳以上の人
【定員】35人(先着順)
【参加費】300円

【問い合わせ先】1月12日までに平岡会館(電話421-5735)


●歯科保健指導

【とき】1月5日(火曜)、2月16日(火曜)、3月29日(火曜)
【ところ】歯科保健センター
【対象】中学生以下
【内容・料金】▽歯科健診・ブラッシング指導…千円 ▽フッ素塗布…千円

【申し込み・問い合わせ先】歯科保健センター(電話431-6060)


●市民健康フォーラム

【とき】(1)1月23日(土曜)午後2時~4時 (2)2月6日(土曜)午後2時~4時
【ところ】総合保健センター
【内容】専門医などによる講演(1)「元気な老後」 (2)「すぐに役立つ診療情報」
【参加費】無料

【問い合わせ先】加古川医師会(電話421-4301) ※手話通訳あり。申込不要。


●加古川健康福祉事務所の催し

(1)こころのケア相談…1月25日(月曜)午後1時~2時 (2)専門栄養相談…1月20日(水曜)午前9時30分~11時30分 (3)エイズ・肝炎ウィルス検査相談…1月13日(水曜)・27日(水曜)午前9時10分~10時20分 ※いずれも会場は加古川健康福祉事務所。無料。エイズ・肝炎検査相談は匿名で実施。

【申し込み・問い合わせ先】電話で加古川健康福祉事務所(1)…地域保健課(電話422-0003) (2)(3)…健康管理課(電話422-0002)

 

情報コーナーの目次へ戻る




施設だより

ウェルネスパーク(電話433-1100)

●ミニトランポリンで元気! 元気!!

【とき】1月13日(水曜)・27日(水曜)(1)中級…午前9時50分~11時20分 ※2回コース。 (2)初級…午前11時30分~午後0時30分
【定員】各25人(先着順)
【費用】(1)1,500円 (2)800円

【申し込み・問い合わせ先】1月7日からウェルネスセンター(電話433-1124)


●ラフターヨガ

【とき】1月21日(木曜)午前10時30分~11時30分
【定員】30人(先着順)
【費用】500円(中学生以下250円)

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネスパーク


●ミュージックフラッグ イン カコガワ

【とき】2月7日(日曜)午後2時から
【出演】TOZY、ザ ブーツバンド、シンクロ
【費用】2,000円(当日2,500円)、高校生以下1,000円 ※3歳未満は保護者の膝上のみ無料。

【申し込み・問い合わせ先】ウェルネスパーク


●ランニング&ジョギングスクール

【とき】1月20日(水曜)午前11時~正午
【対象】16歳以上
【定員】10人(先着順)
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】1月7日からウェルネスセンター(電話433-1124)


●ノルディックウォーキング

【とき】2月3日(水曜)午前11時~正午
【対象】16歳以上
【定員】10人(先着順)
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】1月7日からウェルネスセンター(電話433-1124)


●旬の家庭料理教室

【とき】1月28日(木曜)午前10時~正午
【対象】16歳以上
【定員】15人(先着順)
【費用】1,500円(材料費含む)

【申し込み・問い合わせ先】1月7日からウェルネスセンター(電話433-1124)


●運動・栄養・休養セミナー

【とき】1月29日(金曜)午前10時30分~正午
【内容】運動実技と講義
【対象】16歳以上
【定員】30人(先着順)
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】1月7日からウェルネスセンター(電話433-1124)


●プロに習うお菓子教室

【とき】2月9日(火曜)午前10時30分~午後1時
【内容】ガナッシュケーキ
【対象】16歳以上
【定員】15人(先着順)
【費用】2,500円(材料費含む)

【申し込み・問い合わせ先】1月7日からウェルネスセンター(電話433-1124)

 

情報コーナーの目次へ戻る



総合文化センター(電話425-5300)

●宇宙(スペース)セミナー「2016年の天文現象 ~日食・惑星・流星群はいつ見える?~」

【とき】1月31日(日曜)午前10時~11時30分
【内容】3月9日の部分日食や各惑星の見ごろなどを解説
【対象】小学4年生以上
【定員】40人
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から総合文化センター


●作ってみよう!! 簡単おもちクッキング☆

【とき】1月24日(日曜)午後2時~4時
【対象】小学生以上の子どもと保護者
【定員】8組(子ども1人につき保護者1人)
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】1月5日から総合文化センター

 

情報コーナーの目次へ戻る



平荘湖アクア交流館(電話428-2015)

●水中ウォーキング

【とき】2月3日(水曜)・17日(水曜)午後0時15分~0時45分
【対象】16歳以上
【定員】各20人(先着順)
【費用】700円

【問い合わせ先】平荘湖アクア交流館


●泳法ワンポイントレッスン

【とき】2月3日(水曜)・17日(水曜)午後0時45分~1時15分
【対象】16歳以上
【定員】各20人(先着順)
【費用】700円

【問い合わせ先】平荘湖アクア交流館


●親子ベビー水泳

【とき】2月3日(水曜)・17日(水曜)午前11時~正午 ※2回コース。
【対象】6カ月~3歳未満の子どもと保護者
【定員】20組(先着順)
【費用】2,000円

【問い合わせ先】平荘湖アクア交流館


●エンジョイマスターズ
【とき】2月13日(土曜)・27日(土曜)午前10時30分~11時30分
【対象】16歳以上
【定員】各20人(先着順)
【費用】700円

【問い合わせ先】平荘湖アクア交流館


●ストレッチヨガ
【とき】(1)(2)2月の毎週火曜日 (3)2月の毎週金曜日 (1)午前9時30分~10時30分 (2)午前10時45分~11時45分 (3)午後2時15分~3時15分 ※4回コース。
【対象】16歳以上
【定員】各25人(先着順)
【費用】3,000円

【問い合わせ先】平荘湖アクア交流館


●水中体操教室
【とき】2月の毎週金曜日午前10時~11時 ※4回コース。
【対象】16歳以上
【定員】20人(先着順)
【費用】3,500円

【問い合わせ先】平荘湖アクア交流館


●生け花教室
【とき】2月9日(火曜)・16日(火曜)・23日(火曜)午後2時30分~4時30分 ※3回コース。
【対象】16歳以上
【定員】20人(先着順)
【費用】3,000円(別に材料費が必要)

【問い合わせ先】平荘湖アクア交流館


●子ども基礎体育教室
【とき】2月6日(土曜)・13日(土曜)・20日(土曜)午後3時~3時50分 ※3回コース。
【対象】4・5歳
【定員】13人(先着順)
【費用】4,000円(別に教材費が必要)

【申し込み・問い合わせ先】1月7日から平荘湖アクア交流館

 

情報コーナーの目次へ戻る



海洋文化センター(電話441-0050)

●子供豆まき

【とき】1月30日(土曜)午後1時30分~2時30分
【対象】4歳~小学2年生
【定員】50人(先着順)
【費用】300円

【申し込み・問い合わせ先】1月5日から海洋文化センター


●おひな様を作ろう

【とき】2月14日(日曜)午前10時30分~正午
【対象】小学生以下と保護者
【定員】30組(先着順)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】1月5日から海洋文化センター

 

情報コーナーの目次へ戻る



松風ギャラリー(電話420-2050)

●播磨ゆかりの日本画家3人展 ~福田眉仙・森月城・土屋嶺雪~

【とき】1月11日(祝日)~17日(日曜)午前9時~午後5時
【費用】無料

【問い合わせ先】松風ギャラリー

 

情報コーナーの目次へ戻る



スポーツ交流館(電話436-7400)

●水中運動教室

【とき】(1)2月4日(木曜)・18日(木曜)・25日(木曜)午後8時15分~8時45分 (2)毎週土曜日午後5時~6時
【対象】16歳以上
【定員】各10人(先着順)
【費用】(1)1,000円 (2)2,000円

【問い合わせ先】スポーツ交流館

 

情報コーナーの目次へ戻る



総合体育館(電話432-3000)

●カローリング教室

【とき】2月4日(木曜)・18日(木曜)・25日(木曜)、3月10日(木曜)・17日(木曜)・31日(木曜)(1)午後1時~3時 (2)午後7時~9時
【対象】16歳以上
【定員】各30人(先着順)
【費用】2,000円

【申し込み・問い合わせ先】総合体育館


●ウェーブリングヨガ教室

【とき】1月12日(火曜)・19日(火曜)・26日(火曜)午後1時~2時 ※3回コース。
【対象】16歳以上
【定員】45人(先着順)
【費用】3,000円

【申し込み・問い合わせ先】総合体育館


●ベビーマッサージ

【とき】毎月第1木曜日午前11時15分~午後0時15分
【対象】1歳未満の子どもと母親
【定員】10組(先着順)
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】総合体育館


●タッチラグビー体験教室

【とき】1月12日(火曜)・19日(火曜)・27日(水曜)午後7時~9時
【対象】中学生以上(中学生は保護者同伴)
【定員】各30人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】総合体育館

 

情報コーナーの目次へ戻る



市民会館(電話424-5381)

●みんなでつなごう! 市民会館文化フェスティバル

【とき】1月31日(日曜)午前10時から
【内容】近隣で活動する28団体による和太鼓、日舞、フラダンスなど
【費用】300円

【申し込み・問い合わせ先】市民会館


●かこがわ狂言会

【とき】3月5日(土曜)午後2時から
【内容】「太刀奪」「蝸牛」、茂山狂言の世界の解説
【費用】2,500円(高校生以下500円) ※全席自由。

【申し込み・問い合わせ先】市民会館


●桂文枝独演会

【とき】3月6日(日曜)午後2時から
【費用】4,000円 ※全席指定。

【申し込み・問い合わせ先】市民会館

 

情報コーナーの目次へ戻る



日岡山体育館・武道館(電話426-8911)

●愛情たっぷりベビーマッサージ

【とき】1月21日(木曜)、3月17日(木曜)午前10時~11時
【ところ】日岡山体育館
【対象】2~12カ月の子どもと保護者
【定員】各10組(先着順)
【費用】1,200円

【申し込み・問い合わせ先】3日前までに日岡山体育館


●おててで話そうファーストサイン

【とき】1月21日(木曜)、3月17日(木曜)午前11時15分~午後0時15分
【対象】8カ月~2歳の子どもと保護者
【定員】各10組(先着順)
【費用】1,300円

【申し込み・問い合わせ先】3日前までに日岡山体育館


●竹細工教室
【とき】1月13日(水曜)・31日(日曜)、2月17日(水曜)、3月20日(祝日)午前9時30分~11時30分
【ところ】武道館
【対象】16歳以上
【定員】各15人(先着順)
【費用】1,300円

【申し込み・問い合わせ先】3日前までに日岡山体育館


●顔こりほぐし

【とき】1月23日(土曜)、2月27日(土曜)、3月26日(土曜)午前10時~午後3時05分 ※25分単位。
【ところ】武道館
【定員】各8人(先着順)
【費用】3,000円

【申し込み・問い合わせ先】3日前までに日岡山体育館


●スクラップブッキング

【とき】1月17日(日曜)、2月18日(木曜)、3月6日(日曜)午前10時30分~正午
【ところ】武道館
【対象】小学3年生以上
【定員】各20人(先着順)
【費用】2,000円

【申し込み・問い合わせ先】3日前までに日岡山体育館


●パステル和アート教室

【とき】1月22日(金曜)、2月26日(金曜)、3月25日(金曜)午前10時30分~正午
【対象】小学生以上
【定員】各20組(先着順)
【費用】2,000円

【申し込み・問い合わせ先】3日前までに日岡山体育館


●バランスボール

【とき】1月15日(金曜)、2月19日(金曜)、3月18日(金曜)午後1時30分~3時 ※3回コース。
【ところ】武道館
【定員】12人(先着順)
【費用】3,000円

【申し込み・問い合わせ先】3日前までに日岡山体育館


●ウェーブストレッチ&イスヨガ

【とき】1月28日(木曜)、2月25日(木曜)、3月24日(木曜)午前10時30分~正午 ※3回コース。
【ところ】武道館
【定員】15人(先着順)
【費用】3,000円

【申し込み・問い合わせ先】3日前までに日岡山体育館


●新春ゴルフコンペ

【とき】1月27日(水曜)
【ところ】城山ゴルフクラブ
【定員】80人(先着順) ※30人以上で開催。
【費用】3,000円(別にプレー費用などが必要)

【申し込み・問い合わせ先】1月20日までに日岡山体育館


●ノルディックウォーク体験会

【とき】1月29日(金曜)午後1時~3時
【ところ】武道館、日岡山公園
【定員】20人(先着順)
【費用】500円 ※ポール無料貸し出しあり。

【申し込み・問い合わせ先】前日までに日岡山体育館

 

情報コーナーの目次へ戻る



少年自然の家(電話432-5177)〒675-0058 天下原715-5

●天文塾

【とき】1月23日(土曜)午後7時~9時
【内容】学習会「太陽系を飛び出せ!」、月などを観望
【対象】小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
【定員】70人(先着順)
【費用】200円
【持ち物】室内用シューズ

【申し込み】1月6日から少年自然の家


●木工教室

【とき】1月23日(土曜)午前9時30分~午後3時
【内容】透かし木「三猿」
【対象】18歳以上
【定員】20人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】1,000円

【申し込み】1月15日(必着)までに往復ハガキに(1)氏名・ふりがな・年齢(2)郵便番号・住所・電話番号(3)返信ハガキに宛名を書いて、少年自然の家「1月木工教室」係


●月見会「正月のお月様」

【とき】1月16日(土曜)午後7時~9時 ※曇り、雨天時は中止。
【内容】大型望遠鏡で月や明るい星を観望、月の撮影
【費用】無料
【持ち物】室内用シューズ


●無料散策日

【とき】1月17日(日曜)午前9時~午後3時
【内容】オリエンテーリング、ポニーと遊ぼう、電動糸のこ体験(材料費が必要)など
【費用】無料


●青空の星見会「極寒の太陽観察」

【とき】1月17日(日曜)午前10時~正午、午後1時~2時 ※曇り、雨天時は中止。
【内容】大型望遠鏡で太陽の黒点や昼間に見える星などを観望
【費用】無料
【持ち物】室内用シューズ

 

情報コーナーの目次へ戻る



図書館

中央図書館(電話425-5200)

【とき】9日(土曜)
【催し】えほんのじかん
【開始時間】午後3時
【対象】3歳~小学生
【定員】30人

【とき】16日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後3時
【対象】4歳~小学生
【定員】30人

【とき】23日(土曜)
【催し】えほんのじかん
【開始時間】午後3時
【対象】3歳~小学生
【定員】30人

【とき】30日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後3時
【対象】4歳~小学生
【定員】30人



加古川図書館(電話422-3471)

【とき】9日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前11時
【対象】4歳~小学生
【定員】15人

【とき】16日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前11時
【対象】4歳~小学生
【定員】15人



ウェルネスパーク図書館(電話433-1122)

【とき】9日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前10時
【対象】4歳~小学生
【定員】20人

【とき】10日(日曜)
【催し】日曜朝の読書会
【開始時間】午前10時
【対象】小学生以上
【定員】20人

【とき】15日(金曜)
【催し】Let’sストーリーテリング
【開始時間】午前10時
【対象】40歳以上
【定員】30人

【とき】16日(土曜)
【催し】おやこdeえほん
【開始時間】午後2時30分
【対象】4歳~小学生と保護者
【定員】20人

【とき】17日(日曜)
【催し】大人のための朗読会
【開始時間】午後2時
【対象】16歳以上
【定員】60人

【とき】23日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前10時
【対象】4歳~小学生
【定員】20人

【とき】毎週木曜日
【催し】もくもくのもり
【開始時間】午前10時
【対象】0~3歳と保護者
【定員】40人



海洋文化センター図書室(電話436-0940)

【とき】9日(土曜)
【催し】おはなしのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】4歳~小学生と保護
【定員】30人

【とき】22日(金曜)
【催し】あかちゃんえほんのかい
【開始時間】午前10時30分
【対象】0~3歳と保護者
【定員】15組

【とき】23日(土曜)
【催し】おはなしのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】4歳~小学生と保護者
【定員】30人


●親子で楽しむ絵本とわらべうた

【とき】1月21日(木曜)、2月18日(木曜)、3月10日(木曜)午前10時30分~11時15分 ※3回コース。
【ところ】中央図書館
【対象】1歳未満の子どもと保護者
【定員】15組(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月6日から中央図書館


●子ども読書講演会「子どもの育ちに応じた絵本の楽しみ」

【とき】1月31日(日曜)午前10時15分~午後0時15分
【ところ】中央図書館
【内容】徳永満理(絵本作家)による講演
【定員】50人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月5日から中央図書館 ※一時保育あり(先着10人)。


海洋文化センター図書室 臨時休室のお知らせ

 海洋文化センター図書室は、図書整理と電気設備点検のため2月1日(月曜)~8日(月曜)に休室します。


図書館員のおすすめ本
~おさるさん大集合!~

「アフリカの森の日々」 ジェーン・グドール BL出版
 イギリス出身の著者がチンパンジーの研究を始めたのは、まだあまりその行動が知られていなかった1960年。幼いころからの夢を叶えるためにアフリカ・タンザニアに渡り、調査を始めます。この本にはそれから40年間の記録が詰まっており、チンパンジーのコミュニケーション行動や母と子の絆について知ることができます。また、写真からはジェーン博士とチンパンジーの強い信頼関係がうかがえ、感動を禁じえません。

「スノーモンキー」 岩合光昭/写真 岩合日出子/文 新潮社
 動物写真家で有名な岩合光昭さんがニホンザルに限定して撮った写真集。中でも、雪の中、温泉につかり心地よさそうにしている「スノーモンキー」は心からリラックスしている表情で、海外でも評判になりました。ほかにも雪玉を運ぶ愛らしい子ザルや、春のうららかな日差しを受けながらヤマザクラを食むサルなど、いろいろなサルたちを堪能できる一冊です。

「さる・るるる」 五味太郎 絵本館
 「さる・くる」「さる・みる」「さる・ける」…など、サルの行動が全て“る”で終わることばあそびの絵本です。音の楽しさはもちろん、この絵本には実は最後にユニークなオチがあります。シリーズとして、第2弾、3弾があり、2014年には23年ぶりの新作「さる・るるる・る」が出ました。

ほかにもこんな本があります
「ゴリラは語る」 山極寿一 講談社
「ドリトル先生アフリカゆき」 ヒュー・ロフティング 岩波書店

 

情報コーナーの目次へ戻る



野口公民館(電話426-9020)

●野口人権教育推進「翔の会」

【とき】1月29日(金曜)午前10時~11時30分
【内容】雅楽鑑賞、ぜんざいの振る舞い

【問い合わせ先】吉田(電話425-8220)

 

情報コーナーの目次へ戻る



加古川北公民館(電話438-7409)

●登録団体演技発表会

【とき】2月7日(日曜)午前9時30分~午後4時
【内容】民謡、太鼓演奏、マジックなど

 

情報コーナーの目次へ戻る



別府公民館(電話441-1117)

●おはなし会

【とき】1月27日(水曜)午前11時~11時30分
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【定員】10組


●合同作品展・合同作陶展

【とき】1月30日(土曜)午前9時30分~午後5時、1月31日(日曜)午前9時30分~午後3時
【内容】書道、絵画など ※30日はお茶席があります。


●登録団体芸能発表会

【とき】2月14日(日曜)午前9時30分~午後3時
【内容】盆踊り、マジック、着付けなど

 

情報コーナーの目次へ戻る



東加古川公民館(電話423-6066)

●魚のさばき方教室

【とき】2月4日(木曜)午後2時から
【定員】20人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】1,500円

【申し込み・問い合わせ先】1月22日(必着)までにハガキに(1)住所(2)氏名(3)性別(4)電話番号を書いて、〒675-0101 新在家457-3 東加古川公民館「魚のさばき方教室」係


●婚活、うどん打ち教室

【とき】2月13日(土曜)午前9時30分~午後0時30分
【対象】30~45歳
【定員】男女各10人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】2,000円

【申し込み・問い合わせ先】2月5日(必着)までにハガキに(1)住所(2)氏名・ふりがな(3)性別(4)年齢(5)電話番号(6)勤務先を書いて、〒675-0101 平岡町新在家457-3 東加古川公民館「婚活、うどん打ち教室」係

 

情報コーナーの目次へ戻る



氷丘公民館(電話424-3741)

●親子で楽しく運動遊び

【とき】毎週木曜日午前9時~11時
【対象】歩くことができる1歳6カ月~小学生未満の子どもと保護者
【費用】月額2,400円 ※入会金1,250円。

【申し込み・問い合わせ先】田村(電話440-4585)

 

情報コーナーの目次へ戻る



加古川西公民館(電話432-3467)

●春一番もちつき大会

【とき】1月30日(土曜)午前10時から ※なくなり次第終了。
【費用】無料

 

情報コーナーの目次へ戻る



尾上公民館(電話423-2900)

●パソコン講座「ワード初級」

【とき】1月22日~2月19日の毎週金曜日午前9時30分~11時30分 ※5回コース。
【定員】7人(先着順)
【費用】5,000円

【申し込み・問い合わせ先】尾上公民館


●絵本読み聞かせ講座

【とき】2月2日(火曜)・16日(火曜)午前10時~11時30分 ※2回コース。
【定員】20人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】1月25日までに尾上公民館

 

情報コーナーの目次へ戻る



人権文化センター(電話451-5030)

●ペン習字サークル

【とき】毎月1・2・3月曜日午前10時~正午
【費用】月額1,500円 ※入会金500円。

【申し込み・問い合わせ先】西村(電話433-1650)


●人権と着付け

【とき】毎月1・3水曜日午前10時~正午
【費用】月額2,000円

【申し込み・問い合わせ先】橋本(電話422-6718)


●社交ダンス(A)

【とき】毎週金曜日午後1時~3時
【費用】月額2,000円 ※入会金1,000円。

【申し込み・問い合わせ先】人権文化センター

 

情報コーナーの目次へ戻る



地域の絆づくりのための公民館人権啓発プログラム

●人権啓発パネルと小・中学生による人権啓発作品の展示

【ところ・とき】
野口公民館 1月 5日(火曜)~1月11日(祝日)
両荘公民館 1月13日(水曜)~1月19日(火曜)
加古川公民館 1月21日(木曜)~1月27日(水曜)


●研修会

【ところ・とき・内容】
野口公民館 1月9日(土曜)午前9時30分~11時 「あなたに伝えたいこと」
両荘公民館 1月23日(土曜)午前10時30分~11時30分 講演会「寄り添うこころ」
加古川公民館 1月21日(木曜)午前10時~11時30分 「コミュニケーションの大切さ」

【問い合わせ先】問社会教育・スポーツ振興課(電話427-9704)

 

情報コーナーの目次へ戻る




1月の相談窓口


※年末年始、祝日を除く。
 

市民相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】市政についての相談や生活上の問題
【ところ】市民生活あんしん課(電話427-9120)

 

登記相談

【とき】1月9日(土曜)午後1時~4時 ※受け付けは3時30分まで。
【内容】土地・家屋の登記の問題や、土地境界の問題
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター(JAビル4階)
【問い合わせ先】市民生活あんしん課(電話427-9120)

 

行政相談

【とき】1月12日(火曜)午後1時30分~3時30分 ※受け付けは2時30分まで。
【内容】行政への要望や苦情など
【ところ】市民生活あんしん課(電話427-9120)

 

法律相談

【とき】毎週水・金曜日午後1時40分~4時40分
【内容】弁護士による法律的解釈が必要な生活上の問題
【ところ】市民生活あんしん課(電話427-9120)

 

行政書士の無料相談

【とき】1月20日(水曜)午後1時~3時
【内容】遺言相続・農地・ビザ・各種契約など
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター(JAビル4階)
【問い合わせ先】市民生活あんしん課(電話427-9120)

 

司法書士の無料相談

【とき】第1・2・4火曜日午後6時~7時30分 ※要予約。
【内容】借金、相続など
【ところ・問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)

 

税務相談

【とき】1月12日(火曜)・19日(火曜)・26日(火曜)午後1時30分~4時30分 ※要予約。
【内容】税理士が税務の入口をアドバイス
【ところ】加古川税理士会館(加古川税務署北側)
【問い合わせ先】近畿税理士会加古川支部(電話421・1144)

 

消費生活相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後4時
【内容】商品やサービスの契約に関する問題、多重債務など
【ところ】市消費生活センター(市民生活あんしん課内 電話427-9179)

 

人権相談

【とき】毎週水・金曜日午後1時~4時
【内容】いじめ、名誉毀損(きそん)、差別など
【ところ】総合福祉会館(電話424-4318)
※法務局常設人権相談所(電話0570-003-110)でも行っています。

 

女性相談、母子・父子相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】夫婦・親子関係、生活上の悩みなど
【ところ】家庭支援課(電話427・9293)

 

家庭児童相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】児童をとりまく家庭環境や悩みなど
【ところ】家庭支援課(電話427・3073)

 

配偶者等からの暴力相談(DV相談)

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】夫・妻や恋人などからの暴力被害の悩み
【ところ】配偶者暴力相談支援センター(電話427-2928)

 

小児救急医療電話相談

【とき・番号】(1)毎週月~土曜日午後6時~午前0時 日曜日、祝日午前9時~午前0時(電話078-731-8899) ※携帯電話やプッシュ回線からは#8000でつながります。 (2)毎日午後8時30分~11時30分(電話078-937-4199)
【内容】夜間や休日の子どもの急病やけが

 

乳幼児子育て相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時 ※面接相談は要予約。
【内容】乳幼児の発達など、子育ての悩み
【ところ】育児保健課(電話454-4188)

 

教育相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時 ※面接相談は要予約。
【内容】不登校・いじめ・学校生活上の悩み、発達など
【ところ】教育相談センター(青少年女性センター1階 電話421-5484)

 

少年非行相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時 ※電話相談にも応じます。
【内容】非行・問題行動・怠惰・子育て・しつけなど
【ところ】少年愛護センター(電話423-3848)

 

巡回教育相談

【とき】1月25日(月曜)午前9時30分~午後4時 ※要予約。
【定員】4人(先着順)
【内容】不登校・子どものしつけ・発達など
【ところ】別府公民館
【問い合わせ先】教育相談センター(電話421-5484)

 

認知症・高齢者総合相談

【とき】毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【内容】認知症や介護の悩みなど
【ところ】各地域包括支援センター
【問い合わせ先】高齢者・地域福祉課(電話427-9208)

 

障害福祉なんでも相談

【とき】▽知的障害…毎週月曜日午前10時~正午、毎週水曜日午後2時~4時 ▽身体障害…毎週火・金曜日午前10時~正午 ▽精神障害…毎週水・木曜日午前10時~正午
【内容】社会福祉士、精神保健福祉士などのアドバイス
【ところ】福祉交流ひろば(障がい者支援課前 電話421-2062) ※要予約。

 

身体障がい者相談

【とき】1月17日(日曜)・20日(水曜)・24日(日曜)・27日(水曜)・31日(日曜)午前10時~正午 ※要予約。ファックスでの相談も可。
【内容】身体障がい者の日常生活での悩みなど
【ところ】総合福祉会館 ※水曜日は福祉交流ひろば(障がい者支援課前)。
【問い合わせ先】身体障害者福祉協会(総合福祉会館3階 電話・ファクス454-4115)

 

知的障がい者相談

【とき】1月13日(水曜)・22日(金曜)午前10時~正午 ※要予約。
【内容】知的障害に関すること、養育生活など
【ところ】総合福祉会館
【問い合わせ先】手をつなぐ育成会(電話422-8899)

 

心配ごと相談

【とき】毎週水・木・金曜日午後1時~4時
【内容】家庭問題や財産問題など生活上の困りごと
【ところ】総合福祉会館(電話424-4318)

 

生活困窮相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】経済的困窮に関する相談
【ところ】生活福祉課(電話427-9382)

 

労働相談

【とき】毎週土曜日午前9時~正午
【内容】賃金や解雇、人事異動、労災、雇用保険、職場の人間関係など
【ところ】勤労会館(電話423-1535)

 

若者就職相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】45歳までの人を対象とした就労相談、ニート・ひきこもりの支援相談
【ところ】若者しごと倶楽部サテライト播磨(JAビル3階 電話423-2355)

 

職業相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】職業相談、職業紹介など
【ところ】ハローワークプラザ加古川(JAビル4階 電話425-5115)

 

創業支援相談

【とき】毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【内容】創業の情報提供など
【ところ】商工労政課(電話427-9756)

 

女性のための労働相談

【とき】1月20日(水曜)午後2時~7時 ※午後5時以降と一時保育は要予約。
【内容】社会保険労務士による労働条件、職場のトラブル相談など
【ところ】男女共同参画センター(JAビル3階 電話424-7172)

 

女性のチャレンジ相談

【とき】毎週火・木・金曜日午前10時~午後3時30分 ※要予約。一時保育あり。
【内容】再就職・仕事と家庭の両立、キャリアアップなど
【ところ】男女共同参画センター(JAビル3階 電話424-7172)

 

空き家・空き地相談

【とき】毎週月~金曜日午前9時~午後5時
【内容】放置された家屋や管理不全な土地の問題など
【ところ】建築指導課(電話427-9263)

 

緑化相談

【とき】毎週月・金曜日午前10時~午後4時
【内容】草花の管理や庭木の手入れなど
【ところ】日岡山公園管理事務所(電話426-6649)

 

暴力相談

【とき】毎週月~金曜日午前10時~午後4時
【内容】暴力団による被害の悩みなど
【ところ】暴力団追放兵庫県民センター加古川暴力相談所(JAビル4階 電話427-8930)

 

情報コーナーの目次へ戻る



市民団体の広場

●乳幼児を持つ親の集まり

【とき】1月15日(金曜)午前10時~11時30分
【ところ】東播磨生活創造センター「かこむ」
【定員】10人(先着順)
【費用】無料 ※一時保育あり(申し込みが必要)。

【申し込み・問い合わせ先】加古川友の会・毛防子(けぼうし)(電話421-4300)



●ロコモ対策1・2・3B

【とき】1月29日(金曜)午前10時~11時30分
【ところ】加古川公民館
【定員】50人(先着順)
【費用】100円

【申し込み・問い合わせ先】3B体操かこがわ・野口(電話080-6106-0963)



●主婦の就職に使える! パソコン講座無料体験

【とき】毎週火・水曜日午後1時から(予約制)
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター
【定員】5人(先着順)
【費用】無料

【申し込み・問い合わせ先】パソコン利用促進協会・上田(電話090-9878-8205) ※パソコンレンタルあり。



●わくわくクッキング・ガールスカウト

【とき】2月7日(日曜)午前10時~午後1時30分
【ところ】加古川公民館
【内容】ジャンボ巻きずし、ゲーム
【対象】5~18歳の女子 ※保護者同伴。
【定員】20人(申込者多数の場合は抽選)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】1月15日(必着)までに往復ハガキに(1)氏名・ふりがな(2)年齢(3)保護者名(4)住所(5)電話番号を書いて、〒675-0062 美乃利343-8 ガールスカウト・伊原(電話426-7328)



●ママとベビーのふれあいサロン

【とき・対象】毎週水曜日(1)午前10時15分から…1歳~小学生未満 (2)午後1時から…2カ月~1歳
【ところ】加古川駅南まちづくりセンター
【内容】わらべうたベビーマッサージなど
【費用】1,000円(オイル代などを含む)

【申し込み・問い合わせ先】ベビマサークルはぐ☆ハグ・成田(電話090-5645-8893)

 

情報コーナーの目次へ戻る



安全・安心豆知識19
お餅による窒息に注意しましょう!

 お餅を食べる機会が増えるこの時季は、お餅が喉に詰まることによる窒息事故が多くなります。市内では、過去5年間にお餅による“喉詰め事故”が25件発生し、約8割が65歳以上の高齢者です。高齢になると噛む力や飲み込む力が衰えるため、特に注意が必要です。

◆お餅による窒息事故を予防しよう!
・1、2口で食べられる程度に小さく切る。
・お餅を食べる前に、お茶や水を飲んで喉を湿らす。
・口に入れたまま話をせず、しっかりと噛む。
◆もし喉詰め事故が起こってしまったら…
 食事中に様子がおかしいと感じたら、すぐに声掛けをしましょう。声が出にくい、うなずくだけのときは、喉に詰まっているのですぐに救急車を呼びましょう。救急車が到着するまでは、応急処置をしてください。

応急処置の方法
●咳ができるときは続けさせましょう。咳をすることは、食べ物を取り除くのに最も効果があります。
●意識があるときは、手の付け根で、肩甲骨の間を力強く連続してたたき、食べ物を取り除きましょう。
●意識がないときや呼び掛けに反応がないときは、呼吸をしているか確認し、呼吸をしていない場合はすぐに胸骨圧迫を行いましょう。途中で食べ物が見えてきたら、取り除いてください。見えるまではやみくもに指を入れて探らず、心肺蘇生を続けましょう。

【問い合わせ先】警防課(電話427-6539)

 

情報コーナーの目次へ戻る



加古川市の統計

人口・世帯(12月1日現在)

人口・世帯(12月1日現在)
※( )内は前月比。
推計人口 265,973人(-22)
世帯数 104,425世帯(+26)

 

 

10月の交通事故

(H27年累計/前年比)
人身事故 146件(1,383件/-97)
傷者 173人(1,631人/-89)
死者 0人(3人/-1)

 

 

 

11月の犯罪 ※暫定値。

(H27年累計/前年比)
空き巣 20件(138件/+46)
自動車盗難 2件(10件/-17)
オートバイ盗難 6件(51件/-65)
自転車盗難 70件(695件/-375)
ひったくり 2件(17件/+8)
車上ねらい 19件(260件/+35)

 

 

情報コーナーの目次へ戻る



納付と納税

国民健康保険料(第7期分)
後期高齢者医療保険料(第7期分)
幼稚園・保育所保育料(1月分)
市・県民税(第4期分)
下水道事業受益者負担金(第4期分)
納期限は2月1日です。

 

情報コーナーの目次へ戻る



斎場の休場日

【休場日】1月1日(祝日)・2日(土曜)・7日(木曜)・18日(月曜)

 

情報コーナーの目次へ戻る



その他の情報

◆法定調書の提出は2月1日までに e-Taxを利用して、給与所得の源泉徴収票などすべての法定調書を作成・提出することができます。くわしくは、加古川税務署(電話421-2951)



◆県立但馬技術大学校生を募集 受付期間:1月15日まで 試験日:1月23日(土曜) 募集学科:機械制御工学科、建築工学科、自動車工学科 受験資格などくわしくは、県立但馬技術大学校(電話0796-24-2233)



◆県立障害者高等技術専門学院生を募集 対象:(1)身体などに障がいのある求職者 (2)知的障がいのある人 選考日:2月18日(木曜) 申込期限:2月10日(水曜) 申込方法などくわしくは、県立障害者高等技術専門学院(電話078-927-3230)



◆神出学園(全寮制)の4月生を募集 対象:中学校を卒業し県内に住む23歳未満で、不登校などにより進路発見が困難な状態で、自分の生き方や進路を見つけたいという意欲のある人 授業料:無料(食費など実費が必要) 受付期間:1月11日~2月5日 問い合わせ先:県立神出学園(電話078-965-1122)



◆県立ものづくり大学校平成28年度生を募集 出願期間:1月25日~2月10日 選考日:2月17日(水曜) ※2月3日(水曜)午後1時30分から見学会があります(要予約)。 募集コースや試験内容などくわしくは、県立ものづくり大学校(電話079-240-7077)



◆遺言・相続の講演・相談会 とき:1月23日(土曜)午後2時~4時 ところ:県加古川総合庁舎 参加費:1,000円 問い合わせ先:NPO法人遺言・相続支援センター・永井(電話079-440-6171)



◆名作映画会 とき:1月13日(水曜)午前10時15分から ところ:教育研究所 内容:誓いの休暇 定員:80人(先着順) 参加費:無料 問い合わせ先:教育研究所(電話423-3996)



◆広報かこがわの有料広告掲載に関しては、株式会社神戸新聞事業社(電話423-0434)へお問い合わせください。



◆認知症介護勉強会 とき・ところ:(1)1月12日(火曜)午後1時~3時…リバティかこがわ(野口町) (2)1月26日(火曜)午前10時~正午…総合福祉会館 内容:(1)理学療法士によるリハビリ実技 (2)若年性認知症の人と家族の茶話会 問い合わせ先:認知症の人と家族、サポーターの会・吉田(電話090-9690-6665)

 

情報コーナーの目次へ戻る



えんぴつ

 今年の新春座談会のテーマは「いきいきシニア! ~第二の人生を私らしく~」です。お集まりいただいた12人の皆さんは、充実した高齢者大学生活を過ごされ、健康づくりはもちろん、剣舞や和太鼓、ソフトボールなどさまざまな趣味に打ち込まれています。また地域活動やボランティアにも熱心に取り組まれている方々でした。
 私も、あと10年でシニアの仲間入りです。「いきいきと毎日を楽しむ」。この大切さを皆さんから教わった気がします。
 ウオーキングを日課にしていますが、長く続けられる趣味を見つけたいと思いました。まずは釣りかなぁ。 (し)


今月号の目次へ戻る




かがやくかこがわっ子

マーチングに出会えて本当に幸せでした

全日本マーチングコンテスト 銀賞
平岡中学校管楽部マーチングリーダー 柳瀬 瑛美さん(平岡中学校3年)

 「これからもずっと音楽を続けたいです」
 入学時、部活動紹介のステージに衝撃を受け、引き込まれたマーチングの世界。2年生からはバンドを率いるドラムメジャーに指名されます。演奏や動きを左右する大役に「すごく光栄だと思う反面、私でいいのかと不安もありました」と振り返ります。バトン操作では手の皮がむけるぐらい努力を重ね、部員全員が心を一つにしてつかんだ全国切符。「うれしかったです。こだわりを持ってやってきた練習は間違っていなかったと思いました」
 大会を終えた今、真っ先に口にするのは顧問の先生への言葉。「音楽のことだけじゃなく人間的にも成長できた。大切なことを教えてくれた先生に感謝の気持ちでいっぱいです」
 「聴いているみんながニコッと笑顔になれるところがマーチングの魅力」と語る柳瀬さん。「心も時間も部活に費やした3年間。マーチングに出会えて本当に幸せでした」と充実感あふれる笑顔を見せました。
 

 

この記事に関するお問い合わせ先

問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。