2009年3月号(特集 ミニ特集 タウンタウンなど)

更新日:2019年12月23日

平成21年3月号目次

  • 特集:ユニット12がスタート
  • タウンタウン
  • こんにちは「「アート」の楽しさを伝えている芸術家 満田 知美さん」
  • 市民リポーターの「行ってきまーす!」「稲穂の会」
  • グラフ加古川
  • 固定資産税のしくみ
  • 総合文化センター創作教室の参加者を募集
  • 情報コーナー  別ページに掲載しています。
  • 第20回せせらぎコンサート
  • えんぴつ(編集後記)

特集

子どもの学びや育ちをつなぐ「ユニット12」がスタートしました

市では、保育園、幼稚園、小学校、中学校が互いに連携し、子どもたちの成長や発達を支援していく取り組みとして「ユニット12」を行っています。このページでは、取り組みの目的や内容などを紹介します。

学校 家庭 地域が連携して子どもたちの成長を支えます

子どもたちは、保育園 幼稚園などから小学校、小学校から中学校へと学習内容や環境が変化する中で、それに対応しながら成長していきます。小学校一年生、中学校一年生の入学時といった学校の種類(校種)が変わるときには、環境の変化による戸惑いやつまずきを起こすこともあります。
そこで、子どもたちがスムーズに成長できるように、校種間をなめらかにつないでいくことが重要です。その取り組みとして始めたのが「ユニット12」です。これは、市内にある十二校の中学校区を一つの単位(ユニット)として、各校区の保育士 教員、保護者、地域のみなさんが互いに協力し、子どもたちの成長や発達を支援する取り組みです。

ユニットごとに特色のある取り組みを進めています

各ユニットでは、年度ごとにテーマを決めて、活動や研修などを行っています。テーマは、保育士や教員、保護者、地域の代表者などで構成された委員会のみなさんが、地域の特徴や実態などに合わせて決めています。今年度の各ユニットのテーマと取り組みは左の表のとおりです。

各ユニットのテーマと主な取り組み

加古川
自主的 自律的に活動できる子どもの育成 学校園スクラム組んで

  • 河川敷クリーン作戦、ネットデイ(ボランティアによる校内LAN整備)、合同研修会

氷丘
つながり、かかわり、みんなで育てるひおかの子

  • 合同教育講演会 交流会、ユニット授業参観、ユニットコーナー(ユニットの活動を紹介するスペース)

山手
規範意識 道徳心の向上

  • 地域パトロール、あいさつ運動、合同人権教育研修会

陵南
あいさつ運動の実施

  • あいさつ運動、幼稚園児と中学生による焼き芋交流、小 中英語教育打ち合わせ会

中部
保 幼 小 中と地域との連携を通して、確かな学びと生きる力を育成する 野口に広がれ優しさと思いやりの輪!

  • 野口ふれあいフェスティバル、野口計算力検定、アルミ缶回収

平岡
「感謝の心」の育成

  • あいさつ運動、英語ワークショップ、人権教育講演会、ユニットコンサート

平岡南
保 幼 小 中つながりある教育で地域とともに豊かな人間性と社会性をはぐくむ 地域とともに子育てリレー

  • 英語科交流授業、朝のあいさつ運動、竹馬交流、特別支援教育合同研修会

浜の宮
道徳心や規範意識の向上

  • 登校 登園指導、合同研修会、啓発ポスター

別府
別府っ子のすこやかな育ちを願って

  • 早寝早起き朝ごはん運動、合同研修会、人権同和研修会

両荘
保 幼 小 中 養の連携を深め、地域 家庭とともに 基本的な生活習慣の確立と定着を図る 「地域まるごと応援隊! すくすく育て、両荘っ子」

  • 両荘夏まつり、人権フェスティバル、ユニットだより

神吉
広げようあいさつ 心通う地域づくり

  • 不登校対策合同研修会、ユニットだより、保 幼 小合同防災訓練

志方
あいさつで地域のきずな家族のきずな友達のきずなを深める

  • 横断幕 ポスター掲示、保 幼 小授業参観、小 中英語教育検討会

取り組みは地域に少しずつ浸透し始めています

各ユニットで進められている取り組み。今回は、平岡中学校、平岡東 平岡北小学校、平岡東 平岡北 兵庫大学付属加古川幼稚園、トベラ つつじ野保育園で構成された「ユニット平岡」を訪問しました。

ユニット平岡

「感謝の心の育成」をテーマとして、「おはようございます」「こんにちは」といったあいさつや、「ありがとうございます」といった心の表現を通して、人とのつながりや豊かな心をはぐくんでいます。
ほかにも、今年度は次のような取り組みを行いました。

教員同士の交流
研修会や講演会など、保育士 教員が一堂に会する機会を設けました。

子どもたちの交流
小学校の運動会に幼稚園児が参加しました。三月には、小学生が中学校の部活動を見学します。

地域との交流
トライやるウィーク中の保育園や幼稚園に地域のみなさんを招待し、活動を見てもらったり、一緒に遊んだりしました。

地域や家庭への啓発
ポスターやチラシ、横断幕を作成して学校などに掲示しました。

幼稚園

  • 平岡東幼稚園 納庄教諭
  • 平岡北幼稚園 翁田教諭
  • 兵庫大学付属加古川幼稚園 立花教諭

中学校の行事に園児と一緒に参加するようになりました。子どもたちだけでなく私たち自身も、中学生を身近に感じることができ、成長した子どもの姿を想像して教育ができるようになりました。

保育園

  • トベラ保育園 竹内保育士
  • つつじ野保育園 橋本保育士

小 中学校と交流ができるようになったり、保育士が研修会などで小 中学校の先生と話す機会ができたりして、子どもの成長について深く考えることができました。通学する小 中学生があいさつをしてくれるなど、温かい交流ができていますね。

小学校

  • 平岡東小学校 前川教諭
  • 平岡北小学校 住江教諭

七夕 左義長などの季節行事、オープンスクールなど、多くの行事を実施しました。子どもたちには、人とのふれあいを通して「感謝の心」が育つようユニット全体で見守っていきたいですね。

中学校

  • 平岡中学校 鳥居教諭

中学校の教育は、保育園 幼稚園 小学校教育の積み重ねがあるからできるということを、教員同士の交流を通じて、あらためて強く実感しました。現在、特別支援学級の担任など、担当者同士での情報交換も進んでいて、継続して一人の子どもを見守っていくためにプラスになっています。

保護者

  • 平岡東幼稚園 溜(たまる) 千秋さん
  • 平岡北幼稚園 魚住 友子さん

子どもが中学生と芋掘りをした日、自分の名前を呼んでもらったことをうれしそうに話してくれました。自宅前を通学する中学生は、毎日あいさつをしてくれます。そんな子どもたちのようすを見ると、とてもうれしいですね。地域のみなさんに安全パトロールなどをしてもらったり、老人クラブのみなさんに昔の遊びなどを通して伝統文化を教えてもらったりするなど、子どもが見守られながら育っていることを実感しています。

地域

平岡町北地区町内会連合会会長  久保 孝さん

「ユニット12」って何? と思っている人はまだたくさんいます。地域ぐるみで子どもたちを育てていくこの取り組みは、とても大切なことだと考えています。みなさんに活動の目的や内容を知ってもらうためにも地域のみなさんがユニットの活動にふれる機会をどんどん作っていくことが必要ですね。

将来を担う子どもたちの成長を見守り育てていくために

教育指導部 石坂部長

現在、学校間の交流のほか、地域のみなさんと活動について話し合ったり、「ユニットだより」といった広報紙を作ったり、「ユニットコーナー」といった場所を学校内に設けたりと、各ユニットがさまざまな工夫をしながら、地域や保護者のみなさんに取り組みのPR活動を進めています。校種間の連携と地域ぐるみの教育を目指す「ユニット12」には、家庭や地域のみなさんの理解と協力が欠かせません。今年度は学校での交流や活動が中心でしたが、今後は家庭や地域のみなさんとさらに協力を深めながら、この取り組みの充実と広がりを目指していきます。子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。

  • 問い合わせ先 市教育委員会学校教育課(電話 427-9354)へ。

学校園支援ボランティア、地域コーディネーターを募集 活動内容:子どもたちの学習の支援や登下校の見守り、学校園とボランティアの調整など 活動場所:市内の小 中 特別支援学校、幼稚園、保育園 申込 問い合わせ先:市教育委員会生涯学習 スポーツ振興課(電話 427-9348)へ。

タウンタウン

こんにちは
変化を楽しみながら表現し続けていきたい
「アート」の楽しさを伝えている芸術家

満田 知美(みつだ ともみ)さん(39歳)  野口町在住

  「アートを通じた人との出会いや、つながりを大切にしたいんです」と話すのは、満田知美さん。満田さんは、二十代のころに日展、県展など大きな公募展で入賞。現在は、日本画家として作品を制作するほか、兵庫大学短期大学部の講師として学生を指導したり、ダンスで表現活動をしたりするなど幅広い活動をしている。
小さいころは外で遊ぶことが多く活発だった満田さん。その一方で、人前で自分の考えや気持ちを話すのが苦手だったという。そんな満田さんは、画家を目指して進んだ短大の美術デザイン学科で、人生の転機となる体験をした。「話すのが苦手な自分を変えたい、そんな思いもあって中学校の教育実習に行ったんです。思いを言葉でうまく伝えられず、泣いてしまったこともありました。でも、教壇に立ったという経験が、自分の弱い部分と向き合い克服していくきっかけになったんです」と振り返る。
短大卒業後には、総合文化センターのこども絵画教室の講師を始めた。最初は、思うように授業ができなかったが、次第に子どもたちとのコミュニケーションもスムーズになり、表現する楽しさを伝えることにやりがいを感じるようになったそうだ。「昔の私と同じように苦手意識や悩みを抱えている子どももいます。赤、青、黄のたった三色でとても多くの色が作りだせるように、できないと思っていても、やってみればできるかもしれないということを、授業を通して感じてもらいたいんです」と語る。
大学では、造形クラブの指導など、授業のほかにも学生たちとさまざまな活動をしている満田さん。昨年、兵庫大学で開催した「キッズオープンキャンパス」では学生とともに企画を練り、体育館という一つの空間で歌を歌ったり、ダンスをしたり、巨大な壁画をみんなで作ったりと、いろいろなイベントを催した。「会場にいるみんなが一体となり、すごいエネルギーを感じました。最後に全員でダンスをしたときは感動しましたね。学生たちには、こういった経験を生かして今度は一人ひとりが自分の作品などで表現していってもらいたいと思います」と話す。
現在、指導者として忙しい日々を送りながらも、自身の作品制作に取り組んでいる満田さん。自分と向き合いながら絵を描くことが、やはり自分の原点なのだそうだ。「常に変わり続けることが目標。新しいことへの挑戦、人との出会いや交流などで自分が変わっていくことが楽しいんです。それを日本画はもちろん、いろいろな形で表現していきたいですね」と明るい笑顔で話してくれた。

(掲載写真キャプション)

  • こども絵画教室では、子どもたちと同じ視点で、一緒に楽しんだり、感動したりすることを心掛けている。
  • 昨年十二月に開催された「2008キッズオープンキャンパス」には千人近くの人が来場した。

3月4日から8日に松風ギャラリーで開催されるグループ展「視展 -シテン-」で満田さんの作品が展示されます。時間は、 10時00分から 19時00分(4日(水曜日)は 13時00分から。8日(日曜日)は 17時00分まで)。入場は無料です。

市民リポーター阿部英美の行ってきまーす!

自分の健康は自分で守ろう

季節の変わり目に体調をくずしがちな私。何とかしたいなぁと思っていた矢先、健康づくりに取り組む市民団体「稲穂の会」のパンフレットを見つけました。何かヒントが見つかるかもー。と、さっそく

稲穂の会で話を聞きました。
お話を伺ったのは代表の松本さんと松田さん。「健康でいることが当たり前だと思っていたのに、あるとき病気になってね。初めて健康のありがたさに気付いたんです」と話す松本さん。その気付きをきっかけに、健康管理の指導やアドバイスをする民間資格「健康管理士」を取得したそう。その後、学んだ知識を多くの人に伝えたいと平成十八年に「稲穂の会」を発足。病気を未然に防ぐ予防医学を伝えるため「糖尿病について」や「心のケア」と題して、公民館などで勉強会を行っているのだとか。「病気に対する知識を学んだり、病気に負けない体力や気力を身に付けたりして、病気を予防することは大切です」とのお二人の言葉に、もっと学んでみたいなと思った私。「老人大学「加古の里大学」OBメンバーの「悠の会」の勉強会に来てみませんか」のお誘いで、さっそく

健康のコツを学びに行ってきまーす。
今日のタイトルは「めざせアンチエイジング」。どんな話なのかと私の期待も膨らみます。「アンチエイジングとは年齢に抵抗すること。つまり、年を重ねても元気に生き生き暮らすこと」だそう。健康とアンチエイジング、深い関係がありそうです。まずは体の健康として、腸や肌を元気にする食事について学びます。毎日献立を考えている私としては勉強になる話。必死でメモを取りました。
続いては心の健康についてです。松本さんが「この中で一番アンチエイジングな人は 」と会場を見回し、明るい洋服を着こなす参加者を選びました。服装など見た目の印象を変えることは、手軽に若さを手に入れるコツだとか。また、新しいことに挑戦するのも良いそうで、新しい景色を眺めたり、変化のある生活をしたりして心に感動を与えることが大切とのこと。「異性にトキメキを感じるのも良いですよ」と松本さん。その言葉で一気に会場が盛り上がりました。照れたようすで笑い合う参加者の明るい表情を見ていると、若い気持ちでいることが、肉体的にも若さを保ち、健康でいられる秘訣(ひけつ)なのだと実感しました。クイズやゲームをしたり、体操をしたりと和気あいあい。参加者も「楽しかった」と一同に笑顔です。私も少し若返ったような、すっきりした気分になりました。

「稲穂のように、中身を実らせたい」
と会の名に込めた思いを話してくれた松本さん。年を重ねるほどに充実した暮らしを送るためには、やはり心身ともに健康であることが大切です。そのためには、正しい知識を学び、行動し、それを習慣化することが必要なのだそう。気付いたときがスタートのとき。健康のありがたさを再確認し、自分に合った健康法を今日から始めてみようと思います。
「この活動が、私にとって究極のアンチエイジング!」と話す松本さんの、はつらつとした笑顔がとてもすてきで印象に残りました。

ここで一句
自分知り 学んでキープ 若さと健康

(掲載写真キャプション)

  • 平衡感覚を見るゲーム。書かれた渦巻きに触れないように素早く渦巻きを書きます。みなさん早くて驚きました。
  • 「手のひらを太陽に」を歌いながら体操をしました。大きく口を開けて、みんないい表情!

稲穂の会では、予防医学セミナー「今できることは何? 新型インフルエンザ」の参加者を募集しています。くわしくは15ページをご覧ください。

グラフ加古川

みんなでつないで 2連覇だ!

2月1日、兵庫県郡市区対抗駅伝競走大会が加古川河川敷コースで開催されました。男子は7区間42.195キロメートル、女子は5区間21.0975キロメートルで争われるこの大会には男女各45チームが出場し、熱戦を繰り広げました。加古川市チームは、女子が2年連続の優勝、男子が5位入賞と大健闘! 沿道にはたくさんの人が応援に訪れ、たすきをつなごうと力走するランナーたちに大きな歓声を送っていました。

おにはそと! おにをやっつけろ!

子どもたちに楽しみながら季節行事に親しんでもらおうと、2月1日に海洋文化センターで「こども豆まき」が行われました。参加した子どもたち30人は「おにーのパンツはー」と歌にあわせて体操をしたり、鬼が出てくる紙芝居を見たりしました。その後、赤鬼 青鬼が登場。初めは怖がって逃げ回っていた子どもたちも、最後はみんなで力を合わせて豆をまいて、鬼を降参させていました。

魅力あるまち「加古川」を目指して

市民のみなさんと市長が直接語り合う「タウンミーティング」が、1月27日に市長室で開かれました。今回は「加古川の観光」をテーマに3組14人のみなさんが参加。どのようにすれば加古川の魅力をより発信できるかを話し合いました。市内にある観光資源をPRする方法や、公共交通を利用した観光アイデアなどの提案のほか、子どもと楽しめる観光スポットの紹介もあるなど、活発な意見交換が行われました。

ミニ特集

知ってほしい
固定資産税のしくみ
今年は固定資産税の評価替えの年です

市では、土地や家屋などの固定資産を定期的に評価し、固定資産税の税額を決めています。今年は、3年に一度の固定資産税の評価替えが行われます。このページでは、評価替えでどのような見直しを行うのか、お知らせします。

固定資産税とは
毎年1月1日時点で、土地や家屋、償却資産といった固定資産を所有している人にかかる税金です。固定資産を評価して決めた価格(評価額)をもとに、税額の基礎となる課税標準額を算定しています。年の途中に、所有者が変わったり、家屋を取り壊したりしても、1月1日時点の状況で固定資産税がかかります。

評価替えとは
土地や家屋の評価額を見直す作業のことです。膨大な量の土地や家屋があるため、固定資産税の評価を毎年見直すことは実務上不可能です。そこで、全国一律に3年ごとに行っています。

固定資産税の計算方法

固定資産税の税額=課税標準額×税率(1.4/100)
都市計画税の税額=課税標準額×税率(0.3/100)
市街化区域内の土地や家屋には、都市計画税が課税されます。
固定資産税と都市計画税とでは、住宅用地の特例措置の適用などで課税標準額が異なる場合があります。

土地

土地の評価額はどのように決まりますか?

国の定めた基準により、宅地や田、畑など地目別に決められた方法で評価します。宅地の場合は、国が発表する地価公示価格や、不動産鑑定士が算出する土地鑑定価格などをもとに、その7割をめどに評価額を計算します。土地の形状や場所などにより補正をすることがあります。

評価替えで土地の評価はどうなるのですか?

今回の評価替えでは、昨年1月1日時点の土地鑑定価格などをもとに評価額を計算しています。ただし、それ以降に地価が下がっている場合は、昨年7月1日までの地価の動向を反映させています。
全体の傾向としては、地価が下げ止まった市街地などでは評価額は据え置かれ、ほかの地域では少し下がっています。また、3年前の評価替え時点から、道路が整備されて道幅が広がったり、公共施設や商業施設が建てられたりして便利になった地域では、評価額が上がる場合があります。

最近は地価が下がっているようですが、税額も下がりますか?

地価が下がれば評価額は下がります。しかし、過去にあった地価の急上昇や税制改正などにより、固定資産税の負担が急激に増えないように、ゆるやかに税額を上げていく調整を行ってきた土地では、地価が下がっても税額が上がることがあります。

家屋

家屋の評価額はどのように決まりますか?

家屋は、屋根や壁、天井、床などの材料や仕上げ、設備の数や大きさなどを調査し、国が定めた基準をあてはめて評価額を計算します。家屋の周りにある門や塀、カーポートなどは調査の対象になりません。ただし、土地に固定された倉庫や車庫は家屋として調査し評価します。

評価替えで家屋の評価はどうなるのですか?

評価替えによる評価額の計算方法は、まず今建っている家屋と同じものを現時点で新築するために必要な価格を求めます。それに、建築後の経過年数による減価率と建築物価の変動率をかけて算出します。
今回の評価替えでは、建築物価は上昇していますが、減価率により市内の家屋の多くは評価額が下がり税額も下がります。ただし、古い家屋については減価率が変わらないため評価額が据え置きになる場合があります。

償却資産

償却資産とはどのようなものですか?

土地や家屋以外で、会社や個人などが事業のために所有している構築物、機械、器具、備品などの資産です。例えば、駐車場の舗装、フェンス、広告塔、工作機械、印刷機械、冷蔵庫、レジスター、パソコンなどがあります。毎年1月1日時点で償却資産を所有している事業者は申告が必要です。

固定資産税の縦覧

市内に固定資産(土地、家屋)を所有する人は、資産の評価額などを確認できます。

  • とき 4月1日から30日 8時30分から 17時30分(土 日曜日、祝日は除く)
  • ところ 市役所資産税課(新館2階)
  • 内容 土地価格等縦覧帳簿 所在地番、課税地目、地積、評価額 家屋価格等縦覧帳簿 所在地番、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額
  • 必要なもの 印鑑、本人確認に必要な書類(運転免許証、パスポート、納税通知書、健康保険証など)  代理人は所有者の委任状も必要。

問い合わせ先 市役所資産税課

  • 土地について(電話 427-9166)
  • 家屋について(電話 427-9167)
  • 償却資産について(電話 427-9168)

総合文化センター創作教室の参加者を募集

気軽に楽しく芸術にふれてみませんか

初めての人でも大歓迎です! 専門の講師が丁寧に指導します。
各教室の道具は自分で用意してください。

問い合わせ先 総合文化センター(電話 425-5300)

洋画(1)

  • とき 5月16日から来年3月の毎月第1 3土曜日 13時30分から 16時30分  20回コース。
  • 内容 静物画  油彩、水彩、パステルなど。
  • 定員 25人
  • 受講料 20,000円

洋画(2)

  • とき 5月20日から来年3月の毎月第1 3水曜日 9時30分から 12時30分  20回コース。
  • 内容 静物画、構図や配色など の基本的な技法  油彩、水彩、パステルなど。
  • 定員 25人
  • 受講料 20,000円

日本画

  • とき 5月16日から来年3月の毎月第1 3土曜日 9時30分から 12時30分  20回コース。
  • 内容 ミニ色紙、うちわ、短冊などを使った作品作り
  • 定員 25人
  • 受講料 20,000円

こども絵画

  • とき 5月9日から10月の毎月第2 4土曜日 14時00分から 16時00分  10回コース。
  • 内容 子どもたちの感性を生かし、四季の行事を取り入れた作品作り
  • 対象 小学校1から3年生
  • 定員 28人
  • 受講料 9,000円

陶芸(1)

  • とき 5月16日から9月の毎月第1 3土曜日 13時30分から 16時30分  10回コース。
  • 内容 ろくろを使った作品作り  手びねりも学べます。
  • 定員 20人
  • 受講料 20,000円(別に土代が必要)

陶芸(2)

  • とき 5月9日から9月の毎月第2 4土曜日 13時30分から 16時30分  10回コース。
  • 内容 手びねりでの作品作り  ろくろも学べます。
  • 定員 20人
  • 受講料 20,000円(別に土代が必要)

料理

  • とき 5月12日から10月の毎月第2火曜日 10時00分から 13時00分  6回コース。
  • 内容 旬の野菜などを使った生活習慣病予防のための料理作り
  • 定員 16人
  • 受講料 10,000円(材料費を含む)

申込方法

4月6日(必着)までに、往復ハガキに(1)希望の教室名(2)住所(3)氏名(こども絵画は学校名 学年 保護者名)(4)電話 番号を書いて、郵便番号675-0101 新在家1224-7 総合文化センター「創作教室」係へ。ハガキ1枚につき1教室 1人まで。申込者多数の場合は抽選。

平成20年度
創作教室作品発表会入

場無料
とき 3月27日から29日 10時00分から 17時00分(29日は 16時00分まで)
内容 洋画、日本画、陶芸、こども絵画、こどもいけばなの受講生と講師の作品を展示

問い合わせ先 総合文化センター(電話 425-5300)

第20回せせらぎコンサート

4月29日(祝日) 14時00分開演
市民会館大ホール

演奏 加古川フィルハーモニー
指揮 野村秀彦

曲目

第1部 クラシックの名曲集

  • 行進曲「自由の鐘」
  • バレエ音楽「パリの喜び」
  • ワルツ「酒 女 歌」 ほか

第2部 映画音楽 ミュージカル ポップスの名曲集

  • アニメ「崖(がけ)の上のポニョ」のテーマ
  • 映画「パイレーツ オブ カリビアン」メドレー
  • ブロードウェイ ショーストッパーズ
  • P.サイモンメドレー ほか

入場料(全席自由)

  • 1人券:800円
  • ペアチケット(2人券):1,400円
  • ファミリーチケット(3人券):1,800円

4歳未満の子どもは入場できません。
チケット発売3月1日から

市民会館友の会が新しくなります

  • 特典 チケットの割引 優先予約、催し情報の送付(毎月)  割引 優先予約できない催しもあります。
  • 年会費 1,500円
  • 入会受付 4月1日から
  • 期間 入会日から来年3月31日まで
  • 申込場所 市民会館

第20回せせらぎコンサートのペアチケット(2人券)をプレゼントします。

問い合わせ先 市民会館(電話 424-5381)

えんぴつ

グラフ加古川の撮影で郡市区対抗駅伝に行きました。会場では、大会にあわせ、県内の特産品が並ぶ「県下物産展」が行われ、こちらも多くの人でにぎわっていました。加古川のかつめしをはじめ、高砂のにくてん、豊岡のカニ汁など各地の「うまいもん」がいっぱいあって、どれもこれもおいしそう! 中でも気になったのは、佐用町のホルモン焼きうどんです。あのおいしそうな香り、忘れられないなあ。時間がなくて味わえなかったのが、とても残念でした。来年こそは、各地の「魅力」をとことん食べ尽くすぞ!  (岡)

この記事に関するお問い合わせ先

問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。