2009年4月号(特集 ミニ特集 タウンタウンなど)

更新日:2019年12月23日


平成21年4月号目次

  • ミニ特集 平成21年度予算
  • ミニ特集 高齢者福祉計画 介護保険事業計画
  • タウンタウン
  • グラフ加古川
  • 市民リポーターの「行ってきまーす!」「シルバー人材センター」
  • 公民館春季講座生募集
  • 情報コーナー  別ページに掲載しています。
  • こどもフェスティバル
  • えんぴつ(編集後記)

平成21年度予算 元気なまち・安心して子育てができるまちを目指して

予算は、四月から来年三月までの間に、市にお金がどのくらい入ってくるか、そのお金を何にどのように使うかなど、年間の計画を立てたものです。予算を見れば、市が一年間にどのようなことに取り組んでいくのかが分かります。
今月の特集では、平成二十一年度予算を紹介します。

予算総額は1,423億824万円

市の予算は、一般会計、特別会計、企業会計の三つに分かれています。一般会計は、道路や公共施設の整備、福祉や教育の充実など、市の基本的な事業を行うものです。特別会計は、国民健康保険の保険料や下水道の使用料など特定の収入で特定の事業を行うもので、十四の会計があります。企業会計は、民間企業と同じような会計処理を行うもので、水道事業と病院事業の二つの会計があります。これらをすべて合わせた平成二十一年度の予算は、142,308,240,000円で、前年度と比べて約13,900,000,000円少なくなっています。

市税などが減り、厳しい財政状況です

一般会計の予算では、歳入の多くを占める市税が、前年度に比べて722,100,000円少なくなる見込みです。地方交付税も200,000,000円少なくなるなど、歳入の確保は非常に厳しい状況です。
一方、歳出では、公益法人の統廃合や、公の施設の管理に民間企業の力を活用する指定管理者制度の導入、人件費の抑制などにより、総額では960,000,000円少なくなりました。しかし、福祉や教育などの削ることのできない経費が占める割合は依然として高く、厳しい財政状況が続いています。

将来を見据えたまちづくりを進めます

こうした状況の中、市では、引き続き行財政改革を進め、限られた財源を有効に使い「元気なまち、安心して子育てができるまち」づくりを進めていきます。その中で、今年度は引き続き、防犯灯の設置など市民のみなさんの安全の確保に努めます。さらに、妊婦健康診査費の補助の拡充、保育サービスの充実など安心して子育てができる環境づくりや、中小企業融資制度の拡充、就職支援など雇用 経済対策にも力を入れます。今年度取り組む主な事業については左の表をご覧ください。

一般会計 720億円(1.3パーセント減)

( )内は昨年度と比較した増減率。

歳入

市税
52.7パーセント(1.9パーセント減)
379億5,800万円(市民税や固定資産税など)

国庫
県支出金 13.9パーセント(0.2パーセント減)
99億7,393万円 (特定の事業を行うため国や県から支出されるもの)

市債
7.7パーセント(8.1パーセント増)
55億6,570万円(道路や学校などを整備するために借り入れるもの)

繰入金
5.9パーセント(6.3パーセント減)
42億1,111万円(基金を取り崩すもの)

諸収入
5.5パーセント(3.1パーセント減)
39億6,089万円

地方交付税
4.7パーセント(5.6パーセント減)34億円
(自治体間の財政的な不均衡を調整するため、国から支出されるもの)

その他
9.6パーセント
69億3,037万円(使用料 手数料、分担金 負担金、財産収入など)

歳出

民生費
29.5パーセント(1.8パーセント減)
212億7,096万円(高齢者や障害者、子どものための福祉など)

総務費
15.3パーセント(4.3パーセント減)
109億9,272万円(税務事務や市役所の全般的な事務など)

公債費
13.4パーセント(9.4パーセント増)
96億1,998万円(市債などの借入金の返済)

土木費
13.3パーセント(6.5パーセント減)
95億9,872万円(道路や河川、公園の整備など)

衛生費
10.1パーセント(12.9パーセント増)
72億6,577万円(ごみ し尿処理や予防接種など)

教育費
7.2パーセント(16.9パーセント減)
51億9,241万円(学校や公民館の整備など)

消防費
4.6パーセント(1.0パーセント減)
33億3,129万円(消火 救急活動など)

その他
6.6パーセント
47億2,815万円(労働費、商工費、農林水産業費、議会費、予備費)

特別会計

516億6,657万円(13.5パーセント減)

  • 国民健康保険事業  250億9,034万円
  • 老人保健事業  9,527万円
  • 介護保険事業  125億1,837万円
  • 生活安全共済事業  2,400万円
  • 公設地方卸売市場事業  1億2,098万円
  • 公共下水道事業  106億3,211万円
  • 公園墓地造成事業  3億3,963万円
  • 夜間急病医療事業  2億9,416万円
  • 緊急通報システム事業  1,733万円
  • 駐車場事業  1億3,119万円
  • 歯科保健センター事業  7,865万円
  • 農業集落排水事業  1億3,036万円
  • 後期高齢者医療事業  20億2,518万円
  • 財産区  1億6,900万円

企業会計

186億4,167万円(20.6パーセント減)

  • 水道事業  83億1,409万円
  • 病院事業  103億2,758万円

平成21年度の主な事業

  • JR加古川駅北地区の土地区画整理  6億8,509万円
  • 山陽電鉄別府駅のバリアフリー化  2,833万円
  • 加古川中部幹線の整備  9億6,977万円
  • 中津水足線の道路改良  6億22万円
  • 危険な踏切の改良に向けた工事 設計  9,290万円
  • JR神野駅から県立新加古川病院間のバス路線の新設  168万円
  • 民間保育園が行う看護師配置などの補助  1,822万円
  • 野口保育園の建て替え 移転  6億3,598万円
  • 認可外保育園が行う園行事の補助  408万円
  • 妊婦健康診査費の補助の拡充  1億6,763万円
  • 生後4カ月までの乳児家庭訪問  303万円
  • 中小企業融資制度の拡充  11億1,910万円
  • 就職活動支援セミナーなどの雇用促進 就職支援  584万円
  • 緊急 一時的な就業機会の創出  2,989万円
  • 小学校5年生の英語教育の実施など  3,300万円
  • 学校の耐震化の推進  6,990万円
  • 旧クリーンセンターの解体撤去  8億1,176万円
  • 陸上競技場の改修  1億4,439万円
  • 職員の知恵や能力を活用する「ゼロ予算事業」を39事業実施  0円

効率的な行政運営に努めます

財務調整課  名生(みょうじょう)課長
百年に一度と言われる、世界的な経済危機により、地域経済も急激に悪化しています。その影響を受け、今年度は、法人市民税の収入の大幅な落ち込みが予測されるなど、非常に厳しい予算編成となりました。このような状況の中、事業の必要性を見直し、重要な事業に予算を集中して配分するように努めました。
今後も、財政の健全性を保ち、効率的な行政運営に取り組むとともに、みなさんのご意見を取り入れた「ふるさと加古川」づくりを進めていきますので、ご協力をよろしくお願いします。

予算のくわしい内容は、市役所行政資料室で予算書を閲覧いただくか、市役所財務調整課(電話 427-9116)へお問い合わせください。

平成21年度以降の高齢者福祉計画・介護保険事業計画ができました

市では、高齢者の福祉 介護の基本方針となる「加古川市高齢者福祉計画 介護保険事業計画」を作りました。このページでは、今後三年間の目標や具体的な施策などを示した平成二十一から二十三年度の高齢者福祉計画 介護保険事業計画を紹介します。

三年ごとに計画を見直しています

高齢者福祉計画は、高齢者が生き生きと暮らせるまちづくりに向けて、生きがいづくり、在宅生活の支援、介護予防など、市が取り組む施策をまとめた計画です。介護保険事業計画は、高齢者福祉計画のうち、介護に関する具体的な施策をまとめた計画で、利用者に適切な介護保険サービスを提供するしくみや介護保険料などを決めています。
これらの計画は、社会情勢の変化や高齢者人口の推移、必要と見込まれる介護保険サービスの利用量などを考慮しながら、三年ごとに見直しています。加古川市でも、保健 医療 福祉分野の専門家や、公募による市民委員などで構成される委員会で審議を行い、計画を作りました。今回の計画では、支援を必要とする高齢者へのサービスの提供体制や介護保険料の基準額 段階設定などを見直しました。

地域包括支援センターを市内六カ所に増設します

今後ますます高齢化が進むことが見込まれます。そこで、高齢者や家族のみなさんが、身近な場所で支援を受けることができるよう、総合相談窓口「地域包括支援センター」を六カ所に増設します。センターでは、主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士などが中心となり、介護 健康 福祉などの相談に応じるなど、地域の拠点として、きめ細やかな支援を行います。

地域包括支援センター

地域包括支援センターかこがわ

  • 担当地区 加古川町
  • 所在地 加古川町粟津1012セイコービル2階  6月以降は、加古川町寺家町16-11。
  • 電話 番号 429-6510

地域包括支援センターのぐち

  • 担当地区 野口町
  • 所在地 野口町水足262-18
  • 電話 番号 426-8218

地域包括支援センターひらおか

  • 担当地区 平岡町
  • 所在地 平岡町高畑20-1
  • 電話 番号 451-0405

地域包括支援センターかこがわ南

  • 担当地区 尾上町、別府町
  • 所在地 別府町新野辺北町5丁目98
  • 電話 番号 435-4468

地域包括支援センターかこがわ北

  • 担当地区 神野町、新神野、西条山手、山手、八幡町、平荘町、上荘町
  • 所在地 神野町石守1632
  • 電話 番号 430-5560

地域包括支援センターかこがわ西

  • 担当地区 東神吉町、西神吉町、米田町、志方町
  • 所在地 志方町細工所1086
  • 電話 番号 452-2097

市役所本庁舎内の地域包括支援センターと、市内12カ所の地域支援センターは廃止しました。

引き続き「地域密着型サービス」に力を入れます

高齢者が介護の必要な状態になっても、住み慣れた地域や自宅で生活を続けることができるよう、地域単位で支援を行う「地域密着型サービス」のうち、次の4つの提供体制を整えます。

地域密着型介護老人福祉施設
常に介護が必要で自宅での生活が困難な人が、施設に入所して介護を受けられます

認知症対応型共同生活介護
認知症の人が、少人数で共同生活をしながら介護や機能訓練を受けられます

小規模多機能型居宅介護
施設へ通所して介護を受けながら、必要に応じて、自宅への訪問や施設での宿泊といったサービスを受けられます

認知症対応型通所介護
認知症の人が、施設へ通所して、介護や機能訓練を受けられます

六十五歳以上の人の介護保険料の基準額は月額4,000円

六十五歳以上の人の介護保険料は、今後三年間で必要と見込まれる介護保険サービスにかかる費用などから算出される基準額をもとに、所得などに応じて設定します。平成二十一から二十三年度の介護保険料の基準額は月額4,000円となり、昨年と比べて減額となりました。
介護従事者の待遇を改善するために、四月から介護報酬が増額されますが、市では国からの交付金を充てることで、介護保険料の上昇を抑えています。

介護保険料の算定方法
介護保険に必要な費用のうち65歳以上の人が負担する額(3年間)約76億8,000万円 ÷ 65歳以上の人数(3年間の延べ人数)約16万人 ÷  12カ月 = 保険料基準額(月額)4,000円

介護保険料の段階を見直します

高齢者の負担能力にさらに配慮した保険料を設定するために、保険料の段階設定をこれまでの6段階から8段階に増やすとともに、これまでの第4段階の対象を本人の所得などによって2つに分けました。

第1段階

  • 対象  生活保護受給者  世帯全員が市 県民税非課税で、老齢福祉年金受給者
  • 月額(円)()内は平成18から20年度の金額 2,000(2,300)

第2段階

  • 対象 世帯全員が市 県民税非課税で、本人の課税年金収入と合計所得の合計が80万円以下の人
  • 月額(円)()内は平成18から20年度の金額 2,000(2,300)

第3段階

  • 対象 世帯全員が市 県民税非課税で、第2段階に該当しない人
  • 月額(円)()内は平成18から20年度の金額 3,000(3,450)

第4段階

  • 対象 本人は市 県民税非課税で、同一世帯に市 県民税課税者がいる人
  • 月額(円)()内は平成18から20年度の金額
  • 負担軽減あり 本人の課税年金収入と合計所得の合計が80万円以下の人 3,400(4,600)
  • 負担軽減なし 上記に該当しない人(基準額) 4,000(4,600)

第5段階(旧第5段階)

  • 対象 本人が市 県民税課税で、合計所得が125万円未満の人
  • 月額(円)()内は平成18から20年度の金額 4,600(5,750)

第6段階(旧第5段階)

  • 対象 本人が市 県民税課税で、合計所得が125万円以上200万円未満の人
  • 月額(円)()内は平成18から20年度の金額 5,000(5,750)

第7段階(旧第6段階)

  • 対象 本人が市 県民税課税で、合計所得が200万円以上400万円未満の人
  • 月額(円)()内は平成18から20年度の金額 6,000(6,900)

第8段階(旧第6段階)

  • 対象 本人が市 県民税課税で、合計所得が400万円以上の人
  • 月額(円)()内は平成18から20年度の金額 7,000(6,900)

年間の保険料は、月額×12カ月となります。
平成21年度の保険料は、平成20年中の所得が確定してから決まります。4月に送付する納付通知書に書かれている金額は仮に計算したものです。保険料確定通知は7から8月に送付します。
第2号被保険者(40から64歳の人)の保険料は、加入している医療保険(国民健康保険、健康保険、共済組合)により異なりますので、くわしくはそれぞれの窓口へお問い合わせください。

介護保険サービスの費用内訳

介護保険サービスの利用者負担は、原則としてサービス費用の1割で、残りの9割は保険給付費から支払われます。
保険給付費は、国 県 市が公費(税金)で5割、40歳以上の人の介護保険料で5割を負担しています。65歳以上の人は保険給付費の2割を負担しています。

利用者負担 10パーセント
保険給付費 90パーセント

65歳以上の人の保険料 20パーセント
40から64歳の人の保険料 30パーセント
公費(国 県 市) 50パーセント

減免制度をご利用ください
災害により財産に損害を受けたり、生計中心者の収入が減少したりしたことなどにより、保険料を負担することが困難な場合に減免制度が適用される場合があります。くわしくは四月に送付する納付通知書をご覧ください。

問い合わせ先 高齢者福祉計画について 市役所高齢者 地域福祉課(電話 427-9208)へ。 介護保険事業計画について 市役所介護保険課(電話 427-9123)へ。  計画は市役所高齢者 地域福祉課、介護保険課、行政資料室、市ホームページで見ることができます。

グラフ加古川

あおげあおげ! あおぐぞあおぐぞ!

平荘小学校の6年生46人による狂言発表会が、2月19日に平之荘神社で行われました。伝統文化を学び、実際に能舞台で演じるこの行事。浴衣とはかまに手作りの衣装を付けた子どもたちは、プロの狂言師から指導を受けて練習した成果を、児童や保護者、地域のみなさん約350人の前で披露しました。今回発表した演目は「菌(くさびら)」「附子(ぶす)」「口真似(くちまね)」。ユーモラスな内容や掛け合いに、会場は笑いと拍手に包まれていました。

ほらっ、ママと一緒にやってみよっ!

3月3日、加古川駅南まちづくりセンターで「ママとベビーのピヨピヨサロン」が行われました。催しには、1歳までの子どもと保護者37組が参加し、「ひな祭り」や「朧(おぼろ)月夜」など季節の歌を歌ったり、人形劇やゲームなどを楽しんだりしました。歌に合わせて手や体を動かす遊びでは、あちこちから赤ちゃんのかわいい笑い声が聞こえてくる場面も。参加者は、お母さん同士のおしゃべりを楽しみながら、ふれあいのひとときを過ごしました。

エコらむ その11

「エコらむ」は、環境(エコ)に対する市の取り組みや提案などを紹介するコラムです。

市では、環境管理の国際規格「ISO14001」を平成17年に取得し、環境にやさしいまちづくりを進めています。

環境を守るための活動を継続して進めていきます

昨年度は、3年に1度のISO14001の更新審査を受けました。そこで、市の環境管理システムが引き続き機能していることが認められ、認証の更新がされました。さらに、市民センターや公民館など新たに25施設が認証取得範囲となりました。
市のISO14001による取り組みは、市役所内の省エネルギー 省資源を進めることはもちろん、緑化ボランティアの支援、環境出前講座の開催など、市民のみなさんの環境活動への応援や意識啓発にも重点を置いています。環境出前講座は、環境問題を身近な問題として考えてもらえるよう「地球温暖化対策」や「水環境 大気環境」といった身近なテーマで実施しています。屋外に出掛けて観察や実験をしたり、工作をしたりする講座もあります。ご近所の仲良しグループなど少人数のグループでも利用できますので、気軽に環境政策課(電話 427-9769)へ問い合わせてください。

次回は、6月号でCO2の削減に向けた「ライトダウンキャンペーン」について紹介します。

市民リポーター阿部 英美の「行ってきまーす!」

シルバーパワーを地域に生かそう

駅前などで「シルバー人材センター」と書かれた帽子をかぶり、元気に働く人たちを見かけます。生き生きした表情で働くみなさん。ほかにはどんな仕事をしてるのかなぁ? と興味を持った私は、さっそく

シルバー人材センターに行ってきまーす。
「センターでは、一般家庭や企業、公共団体などから請け負った仕事を、能力や経験、体力に合わせて提供しています」と教えてくれたのは蒲木事務局長。市内在住で六十歳以上、健康で働く意欲のある人ならだれでもOKだそうで、現在約千二百五十人が登録しているのだとか。仕事内容は、私がよく見かける駐車 駐輪場の管理や植木の剪定(せんてい)などの仕事だけでなく、育児の手伝いや犬の散歩といった一般家庭からの依頼も多いそう。「会員は、依頼者から支払われた料金を、働いた仕事量や内容に応じて「配分金」として受け取ります。一人がたくさん仕事をするのではなく、一つの仕事をみんなで分け合うしくみです」と蒲木さん。また、同好会や年に一度の親睦(しんぼく)旅行など、会員同士の交流を深める機会もあるとか。何だか楽しそうな予感。私も何かやってみたいとお願いし、

ふすまの張り替えに挑戦!
センター内の工房で、南さん、宮崎さん、藤井さんに教えてもらいながら、わが家のふすまを張り替えます。どうやって張り替えるんだろう? と興味深々で見ている間に、引き手や外枠が外されていました。はっ、早い! 「どんなふすま紙にする?」と出されたサンプルには、いろんな種類の紙がズラリ。依頼先にもサンプルを持参し、相手に選んでもらうそうで、ときには費用や部屋の雰囲気に合うものを提案することもあるとか。「まったくの素人だったけれど、今はすっかりくわしくなった」とみなさん。任せて安心ですね。
いよいよ紙を張ります。紙をふすまの大きさに合わせて切り、水でぬらし、その上から水のりを塗ります。その間に、もう一人が本体にのり付け作業。抜群のチームワークで流れるように作業が進みます。慎重にふすま紙を本体に張りつけ、アイロンでへりをきっちり抑え、外枠を戻して完成。できた! 力を合わせて一つのものを仕上げていく作業って、やっぱり楽しーい。仕上がったふすまを見て感動の私でした。

「きれいにしてくれて、ありがとう
って喜んでもらえると、うれしくて」と話すみなさん。仲間と一緒に楽しく仕事をすること、いつまでも社会の役に立っているという実感が、きっと若さと元気の源なのでしょう。明るく元気な笑顔がとってもステキです。今までの自分の経験を生かすもよし、初めてのことを一から学ぶもよし――。一歩踏み出して挑戦すれば、必ず達成感を味わえること間違いなし! そう感じた取材でした。
私もいつまでも、あんな笑顔でいるためにがんばらなくちゃ。負けられないぞー。

ここで一句
踏み出そう 地域はあなたを 待っている

(掲載写真キャプション)

  • 湿気でふすま紙がたわまないよう、湿気を吸い取る紙を間に挟みます。仕事のていねいさと細かさに感動。
  • パッチワークのかばんや、布ぞうりを作るみなさん。作業をしつつ楽しい会話で和やかな空気でした。

シルバー人材センターでは会員を募集しています。対象は市内に住んでいる60歳以上の人、会費は年額2,500円です。毎月第2水曜日に入会説明会を実施しています。くわしくはシルバー人材センター(電話 421-1207)へ。

公民館の春季講座生を募集

市内にある12の公民館では、だれもが気軽に参加できる講座や教室を開いています。現在、春に開講する講座の受講生を募集しています。新しい仲間と楽しいひとときを過ごしてみませんか。

申込方法

4月15日(必着)までに、ハガキに(1)講座名(2)住所(3)氏名 ふりがな(4)年齢(5)電話 番号を書いて各公民館へ(申込者多数の場合は抽選)。
子ども向けの教室に申し込む場合は、ハガキに(1)講座名(2)住所(3)参加する子どもの氏名 ふりがな(4)生年月日(5)保護者名(6)電話 番号を書いてください。
市のホームページからも申し込むことができます。

大人向けの教室 料理講座

  • 公民館 加古川
  • 講座名 家庭料理教室
  • 期間 5月8日から9月25日毎週金曜日 10時00分から 12時00分
  • 定員 受講料 24人 17,950円

 

  • 公民館 氷丘
  • 講座名 家庭料理教室ほほえみ
  • 期間 5月21日から来年3月毎月第3木曜日 10時00分から 12時00分
  • 定員 受講料 24人 10,000円

 

  • 公民館 加古川北
  • 講座名 料理講座
  • 期間 5月19日から来年3月毎週火曜日 10時00分から 12時00分
  • 定員 受講料 24人 23,400円

 

  • 公民館 野口
  • 講座名 料理講座(前期)
  • 期間 5月19日から9月15日毎月第1 3火曜日 18時00分から 20時00分
  • 定員 受講料 24人 10,000円

 

  • 公民館 陵南
  • 講座名 めざせ料理の達人(男性)
  • 期間 5月23日から12月毎月第2 4土曜日 10時00分から 12時00分
  • 定員 受講料 24人 10,500円

 

  • 公民館 東加古川
  • 講座名 料理講座A
  • 期間 4月23日から来年3月毎週木曜日 9時30分から 11時30分
  • 定員 受講料 30人 25,500円

 

  • 公民館 東加古川
  • 講座名 料理講座B
  • 期間 4月23日から来年3月毎週木曜日 18時00分から 20時00分
  • 定員 受講料 30人 25,500円

 

  • 公民館 平岡
  • 講座名 楽 らくクッキング(昼の部)
  • 期間 5月12日から来年3月毎月第2 4火曜日 10時00分から 12時00分
  • 定員 受講料 24人 18,000円

 

  • 公民館 平岡
  • 講座名 楽 らくクッキング(夜の部)
  • 期間 5月14日から来年3月毎月第2 4木曜日 18時00分から 20時00分
  • 定員 受講料 24人 18,000円

 

  • 公民館 尾上
  • 講座名 料理講座(前期)
  • 期間 5月13日から9月16日毎週水曜日 18時00分から 20時00分
  • 定員 受講料 24人 14,700円

 

  • 公民館 別府
  • 講座名 家庭料理教室
  • 期間 5月13日から来年3月毎月第1から3水曜日 9時30分から 11時30分
  • 定員 受講料 24人 12,000円

 

  • 公民館 別府
  • 講座名 クッキングサロン
  • 期間 5月20日から来年3月毎月第1 3水曜日 18時30分から 20時30分
  • 定員 受講料 24人 8,000円

 

  • 公民館 両荘
  • 講座名 料理講座
  • 期間 5月27日から来年2月毎月第4水曜日 10時00分から 13時00分
  • 定員 受講料 24人 9,000円

 

  • 公民館 加古川西
  • 講座名 レディースキッチンA
  • 期間 5月19日から来年3月毎月第1 3火曜日 18時30分から 20時30分
  • 定員 受講料 20人 18,300円

 

  • 公民館 加古川西
  • 講座名 レディースキッチンB
  • 期間 5月20日から来年3月毎月第1 3水曜日 10時00分から 12時00分
  • 定員 受講料 20人 18,300円

 

  • 公民館 志方
  • 講座名 料理講座(午前の部)
  • 期間 5月12日から来年3月毎月第2 4火曜日 9時30分から 12時00分
  • 定員 受講料 20人 7,000円

 

  • 公民館 志方
  • 講座名 料理講座(夜間の部)
  • 期間 5月13日から来年3月毎月第2 4水曜日 18時30分から 9時00分
  • 定員 受講料 20人 7,000円

子ども向けの教室

受講料には材料費などを含む。

  • 子ども造形教室
  • 公民館 両荘
  • 期間 5月16日から来年2月毎月第1 3土曜日 10時00分から 11時30分
  • 定員 25人
  • 受講料 10,000円

 

  • 公民館 志方
  • 期間 5月30日から来年2月毎月第2 4土曜日 10時00分から 11時30分
  • 定員 20人
  • 受講料 9,500円

 

  • 子ども琴教室
  • 公民館 加古川
  • 期間 5月9日から来年2月毎月第2 4土曜日 10時00分から 12時00分
  • 定員 20人
  • 受講料 10,000円

 

  • 幼児造形画教室
  • 公民館 加古川北
  • 期間 5月19日から来年1月毎月第2 3火曜日 15時00分から 16時30分
  • 定員 35人
  • 受講料 8,000円

 

  • 幼児造形教室
  • 公民館 氷丘
  • 期間 5月16日から来年3月毎月第1 3土曜日 14時00分から 15時30分
  • 定員 30人
  • 受講料 10,000円

 

  • 公民館 東加古川
  • 期間 5月9日から来年3月毎月第2 4土曜日 14時00分から 15時30分
  • 定員 30人
  • 受講料 10,000円

 

  • 子ども英会話
  • 公民館 別府
  • 期間 5月9日から来年3月毎週土曜日(原則) 13時30分から 15時30分
  • 定員 30人
  • 受講料 10,000円

対象 子ども造形教室 小学校1から3年生 子ども琴教室 5歳から小学生の子ども 幼児造形画教室 幼児造形教室 平成15年4月2日から平成17年4月1日生まれの子ども 子ども英会話 小学校4から6年生

問い合わせ先

  • 加古川公民館 郵便番号675ー0066加古川町寺家町12ー4 電話 423-3841
  • 氷丘公民館 郵便番号675ー0061加古川町大野931 電話 424-3741
  • 加古川北公民館 郵便番号675ー0009神野町西条1519ー2 電話 438-7409
  • 野口公民館 郵便番号675ー0016野口町長砂49ー5 電話 426-9020
  • 陵南公民館 郵便番号675ー0019野口町水足333ー333 電話 456-7110
  • 東加古川公民館 郵便番号675ー0101平岡町新在家457ー3 電話 423-6066
  • 平岡公民館 郵便番号675ー0104平岡町土山699ー2 電話 078-949-5210
  • 尾上公民館 郵便番号675ー0023尾上町池田1804ー1 電話 423-2900
  • 別府公民館 郵便番号675ー0132別府町宮田町3ー3 電話 441-1117
  • 両荘公民館 郵便番号675ー1221平荘町山角718ー1 電話 428-3133
  • 加古川西公民館 郵便番号675ー0054米田町平津384ー2 電話 432-3467
  • 志方公民館 郵便番号675ー0321志方町志方町1758ー3 電話 452-0700

総合文化センター こどもフェスティバル

総合文化センター内には、博物館、宇宙科学館、プラネタリウム館などをはじめ、30万冊以上の蔵書数を誇る中央図書館、毎月映画の上映も行っている教育研究所(視聴覚センター)など、みなさんが文化を通じて心豊かな生活を送ることができる、さまざまな施設があります。
このたび、こどもの日にちなんで、5月5日に「こどもフェスティバル」を開催します。当日は、施設の無料開放や家族で楽しめる教室など、ワクワクするような催しがいっぱいです。みんなで楽しい1日を過ごしませんか?

5月5日(祝日)
10時00分から 16時30分

内容 博物館 宇宙科学館 プラネタリウム館の無料開放、親子料理教室、マジックショー、折り紙教室、ガラスコースター作り教室、こどもの日映画シアター、大型絵本の読み聞かせなど

こどもの日映画シアターとプラネタリウム番組の観覧には整理券が必要です。整理券はいずれも当日 9時30分から、映画シアターは1人1枚、プラネタリウムは1人につき2枚まで配布します。

申し込みが必要な催し

親子料理教室

  • とき (1) 9時00分から 11時30分 (2) 11時30分から 14時00分
  • 対象 小学生以下の子どもと保護者
  • 定員 各8組(申込者多数の場合は抽選)
  • 参加費 1組500円

ガラスコースター作り教室

  • とき (1) 10時00分から 11時30分 (2) 13時00分から 14時30分
  • 対象 小学生以下の子ども(小学生未満の子どもは保護者同伴)
  • 定員 各30人(申込者多数の場合は抽選)
  • 参加費 300円

申込 問い合わせ先 4月15日(必着)までに、往復ハガキに(1)教室名 希望時間(2)住所(3)氏名 ふりがな 学校名 学年(4)保護者名(5)電話 番号(6)返信ハガキにあて名を書いて、郵便番号675-0101 新在家1224-7 総合文化センター「こどもフェス 教室」係(電話 425-5300)へ。

あつまれ! 図書館1日体験隊

  • とき 10時00分から 16時00分
  • ところ 中央図書館
  • 内容 本の貸出 返却、書架整理など図書館の仕事を実際に体験
  • 対象 小学生
  • 定員 12人(申込者多数の場合は抽選)
  • 参加費 無料
  • 持参するもの お弁当、飲み物

 

  • 申込 問い合わせ先 4月17日(必着)までに、往復ハガキに(1)住所(2)氏名 ふりがな 性別 学校名 学年(3)保護者名(4)電話 番号(5)返信ハガキにあて名を書いて、郵便番号675-0101 新在家1224-7 中央図書館「あつまれ!図書館1日体験隊」係(電話 425-5200)へ。
  • 問い合わせ先 総合文化センター(電話 425-5300)

えんぴつ

表紙の撮影で加古川カップ綱引大会に行きました。会場は緊張感が漂っているのかなと思いきや、ミシッと綱が音を立てる本格的な対戦だけでなく、元気いっぱいの小学生チームや「ママ頑張れー」とかわいい声が飛び交うママさんチーム、学校や職場の仲間同士のチームの姿もあり、和気あいあいとしていました。私も中学生時代にクラス対抗の綱引き大会で一勝するたびに友人と大はしゃぎしていたっけ。今日のことは、みなさんにとって素敵な思い出になるんだろうな。私も久しぶりに綱引きがしたくなったかも。(記) 

この記事に関するお問い合わせ先

問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。