夏休み子どもセミナー参加者募集(加古川西公民館)
加古川西公民館では、夏休み子どもセミナーとして小学生を対象にした教室を開催します。
令和7年度は「絵画教室」「手作りマジック教室」「こども電気教室」「絵手紙教室」「こどもパティシエ」「電子工作教室」の6つです。教室によって対象学年が違いますので、よくご確認ください。皆様のご参加をお待ちしております。
- 申込受付期間:6月24日(火曜日)から7月15日(火曜日)
- 申込方法:「申込フォーム」(かこがわオンライン申請システム)か「はがき」
- 応募者多数の場合は抽選となります。結果・案内は、次のアドレスよりメールで送りますので受信設定をお願いします。【kyo_nishi@city.kakogawa.lg.jp】
くわしくは下記か募集チラシをご覧ください。
令和7年度 夏休み子どもセミナー募集案内(PDFファイル:545.1KB)
絵画教室 ~ポスターを描こう~
公民館の登録団体として活動している「洋画クラブ」の皆さんに、絵やポスターの描き方を教えてもらいます。宿題のヒントがあるかも。
- 日時:7月26日(土曜日)13時30分から15時30分
- 対象:小学1年生から6年生
- 定員:50名(抽選)
- 参加費:100円
- 持ってくる物:筆記用具、絵の具セットなど、新聞紙、下書き(図案をA4用紙などに描いてくる)
昨年度の絵画教室の様子。
ポスターだけでなく、好きな絵を自由に描いてもOK。描きたいモデルがあったら持ってきてね。
手作りマジック教室
身近な材料でできる簡単なマジックを4~5種類習います。皆を驚かせちゃいましょう!
- 日時:7月31日(木曜日)9時30分から11時30分
- 対象:小学3年生から6年生
- 定員:20名(抽選)
- 参加費:200円
昨年度のマジック教室の様子。
こども電気教室 ~備長炭電池と手回し発電機の製作~
関西電気保安協会の方に電気について教えてもらいます。備長炭電池と手回し発電機を作って、電気エネルギーが作られる仕組みと電気の大切さを学びましょう。
- 日時:8月7日(木曜日)14時から15時30分
- 対象:小学2年生から6年生(2,3年生は保護者同伴)
- 定員:40名(抽選)
- 参加費:無料
手回し発電機
学年に関係なく、親子で工作をしたい方、一人で作るのは難しそうと感じる方、ぜひ保護者の方とご一緒にご参加ください。
絵手紙教室 ~残暑見舞いを送ろう~
公民館の登録団体として活動している「絵手紙ちどり」の皆さんに、絵手紙の描き方を教えてもらいます。はがき2枚に描いて、残暑見舞いとして送りますよ。素敵なお手紙が届いたら、嬉しいですよね♪
- 日時:8月8日(金曜日)10時から11時30分
- 対象:小学1年生から6年生
- 定員:10名(抽選)
- 参加費:200円
- 持ってくる物:筆記用具、絵の具セット、新聞紙
こどもパティシエ ~2種類のクッキー作り~
先生に教えてもらいながら「チョコドロップクッキー」と「オートミールクッキー」を作ります。出来上がったクッキーは、可愛くラッピングをして持ち帰るので、お家の人と一緒に食べたり、プレゼントにもできますよ。
- 日時:8月9日(土曜日)10時から12時
- 対象:小学3年生から6年生
- 定員:16名(抽選)
- 参加費:1,000円(材料費含む)
- 持ってくる物:エプロン、三角巾、ふきん、室内用シューズ
昨年度の教室の様子。
親子で挑戦!電子工作教室 ~ライントレースカーを作ろう~
ラインを探知して走る「ライントレースカー」を作ります。「電子回路?」「はんだ付け?」知らなくても大丈夫。先生に教えてもらいながら、親子で力を合わせて作りましょう!
- 日時:8月23日(土曜日)9時30分から11時30分
- 対象:小学4年生から6年生と保護者
- 定員:10組(抽選)
- 参加費:2,000円
- 持ってくる物:(お持ちの方は)はんだごて
ライントレースカー(見本) (動画ファイル: 266.3KB)
申し込み方法
申込フォーム(かこがわオンライン申請システム)か、「はがき」に必要事項を書いて、加古川西公民館までお申し込みください。
申込受付期間:6月24日(火曜日)から7月15日(火曜日)(必着)
「はがき」の場合、以下の内容を書いて、ページの一番下にある住所にお申し込みください。
1.教室名、2.氏名(ふりがな)、3.郵便番号・住所、4.電話番号、5.学校名・学年
また、電気教室に申し込まれる方で、親子で参加を希望される方は、その旨をお書きください。
更新日:2025年07月01日