加古川公民館事業紹介(成人向け)

更新日:2025年06月24日

そば打ち体験教室

2025年6月20日
”氷丘公民館めん棒クラブ”の先生方をお迎えして、
そば打ち体験教室を実施いたしました!

ほとんどの方が、そば打ちは初体験。
「練り」「へそ出し」「のし」「切り」と、
工程ごとに講師の先生が丁寧にコツを教えてくださいました。

参加した方からは、
失敗もしたけど、とても良い経験になった!
自分で打ったおそばの味は格別!
と大好評でした。

今後も、たくさんの方に体験していただければと思います!

講師がそば打ちのお手本を見せるのを、受講者が囲んでいる様子

まずは講師先生のお手本。

講師に倣いながら、そばの生地をこねている様子

そば粉をまとめてこねるコツを教わります。

めんぼうでそばの生地を平たく伸ばしている様子

「ねこの手で、円を描くように」
均一にのばすのがなかなか難しい!

講師がお手本で切ったそば

講師先生が切ったおそば。
こま板のおさえ方や、包丁のすすめ方を、ていねいに教えてくださいます。

自分で打ったそば生地をたたんで、包丁で切っている様子

みなさん苦戦していた切る作業。
同じ太さに切れるよう、慎重に包丁を入れていきます。

できあがったおそば。ねぎや茗荷など薬味のトッピングも添えて。

ねぎ、すだち、みょうが、大根おろしなど、薬味も用意してくださり、それぞれ好みのぶっかけそばにして、美味しくいただきました!

ヘルシー家庭料理「四季折々」

令和7年度の募集は終了しました

体にやさしい食材で、健康で彩り豊かな食生活を送ってみませんか。

1.実施日時:令和7年5月7日(水曜日)から翌年2月までの毎月第1または第2水曜日

      10時00分から12時00分まで(全10回コース)

2.講師:森本二美先生               

3.定員:24名

4.受講料:11,000円(材料費1回680円含む)

出来上がった料理の写真

毎回さまざまなヘルシー家庭料理を作っています。

出来上がった料理の写真

楽しく和気あいあいと料理をしています。

6回目の献立

献立のご紹介:茸とツナの炊き込みご飯、茄子と厚揚げのじゃこ煮、柿と法蓮草の白和え、韮と油揚げの味噌汁、ヨーグルトで作るチーズケーキ

料理教室活動の様子

料理教室活動の様子

地域学講座

令和7年度の募集は終了しました

「加古川の恵みを受けて育まれた歴史・文化を探る」

加古川市域には多くの史跡や文化財が残されています。日岡山古墳群や西条古墳群、市域に残る中世の城跡、近世の加古川の村や町、加古川市域の戦争遺跡などのテーマで加古川の歴史・文化を語り合いませんか。

1.実施日時:令和7年5月17日(土曜日)から11月までの第2または第3土曜日

      10時00分から12時00分まで(8月は除き、全6回コース)

2.講師:東播磨地域歴史懇話会 山本祐作先生               

3.定員:20名

4.受講料:3,000円

現地学習会の様子

常楽寺見学

常楽寺見学の様子

石造宝塔見学

石造宝塔と五輪塔の見学

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:加古川公民館
郵便番号:675-0066
住所:加古川市加古川町寺家町12-4
電話番号:079-423-3841
ファックス番号:079-456-8136
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。