償却資産と家屋の区分について
償却資産と家屋の区分
1:家屋の附帯設備と償却資産との区分
事業の用に供する自己の家屋に施工した建物附属設備のうち、家屋の所有者が所有するもので、家屋に取り付けられ、家屋と構造上一体となって、家屋の効用を高めるものは、家屋として取り扱います。
例として、次にあげる建物附属設備は償却資産となりますので、原則、構築物として申告してください。
- 構造的に簡単に取り外しができ、別の場所に自在に移動できるもの
(例)ローパーティション(簡易間仕切)等 - 独立した機械としての性格が強いもの
(例)受変電設備、自家用発電設備、蓄電池設備、中央監視制御装置、電話交換機等 - 家屋と構造上一体となっていないもの
(例)独立煙突、屋外に設置されている設備(屋外電気配線、屋外照明設備、屋外給排水配管、屋外ガス供給配管、袖看板等) - 特定の生産用又は業務用の設備
(例)機械の動力配線設備、ガソリンスタンド、観葉植物栽培等に使われる給排水設備、百貨店・ホテル・旅館・飲食店・病院等の洗濯設備、冷凍・冷蔵設備等
電灯照明設備 | ネオンサイン、スポットライト、投光器、水銀灯等の屋外照明設備等 |
受変電設備 | 変圧器、受変電盤、配電盤、配電盤までの配線等 |
自家用発電設備 | 発電機、操作盤、配電盤、配電盤までの配線等 |
蓄電池設備 | 蓄電池、配電盤、配電盤までの配線等 |
動力配線設備 | 特定の生産用又は業務用の動力配線設備等 |
中央監視制御装置 | 監視制御盤、記録計、指示計、遠方操作装置、配線等 |
電話設備 | 電話機、電話交換機等 |
電気時計設備 | 親時計、充電器、蓄電池等 |
給排水設備 | 屋外水道管、屋外配水管、井戸、特定の生産用又は業務用の給排水設備等 |
給湯設備 | 局所式給湯設備、独立煙突等 |
衛生設備 | 洗濯機、脱水機、乾燥機等 |
ガス設備 | 屋外のガス配管、メーター、特定の生産用又は業務用のガス設備等 |
空調設備 | ルームエアコン(ビルトインを除く)等 |
運搬設備 | ホイスト、クレーン、ベルトコンベアー、リフト、立体駐車場の動力設備等 |
消火設備 | 手さげ式消火器、車輪付消火器、炭酸ガスボンベ、屋外消火栓、配管等 |
その他 |
太陽光発電設備(屋根材一体型のものを除く)、 取り外しが容易な簡易間仕切、陳列棚等 |
ただし、土地に定着していない(基礎のない等)建物は、償却資産の申告が必要です。(家屋の課税対象ではありません。)
2:家屋と設備等の所有者が異なる場合
賃貸ビルなどを借り受けて事業されている方(テナントの方)が自らの事業を営むために取り付けた電気設備、ガス設備、給排水設備、衛生設備等や外壁、内壁、天井、床等の仕上げ及び建具、配線、配管等は償却資産として取り扱いますので、テナントの方が償却資産として申告してください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月23日