消防団協力事業所表示制度
制度の目的
全国の消防団員は、年々減少してきており、また、消防団員の被雇用化率が約7割である現状に鑑み、事業所等側の消防団活動に対する一層の理解と協力が不可欠である。このため、事業所等の従業員が消防団に入団しやすい環境作り、消防団員となった従業員が消防団活動しやすい環境作り及び事業所等が所有する防災力の提供等の協力を得ることができた場合は、当該事業所等(以下「協力事業所」という。)に対し、その証としての表示証を交付し、協力事業所が地域への社会貢献を果たしていることを社会的に評価することにより協力事業所の信頼性の向上につながり、消防団と事業所等との連携・協力体制が一層強化されることによって、地域における消防・防災体制の充実強化を図ることを目的とする。
消防団協力事業所表示証(社会貢献企業としての証)
- 市長は、消防団協力事業所として認定された事業所等に対し、「消防団協力事業所表示証」を交付し、広報誌等により公表する。
- 消防団協力事業所として認定さえた事業所等は、、「消防団協力事業所表示証」を掲出することができ、また、パンフレット、チラシ、ホームページ等に表示することができる。

加古川市消防団協力事業所表示制度実施要綱
加古川市消防団協力事業所表示制度実施要綱 (PDFファイル: 86.7KB)
加古川市消防団協力事業所表示申請書 (Wordファイル: 43.0KB)
申請方法
加古川市消防団協力事業所表示制度実施要綱、様式第1号(事業所表示申請書)に必要事項を記載し、加古川市消防本部総務課消防団係へ提出して下さい。
加古川市の消防団協力事業所表示制度認定事業所
- (株式会社)神戸製鋼所加古川製鉄所
- (株式会社)シマブンコーポレーション
- オークラ輸送機(株式会社)本社工場
- 加古川市南農業協同組合
- 兵庫南農業協同組合
平成22年6月28日に上記5事業所に対しまして、加古川市長から協力事業所表示証が交付されました。

この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年05月19日