消防設備士試験
令和7年度消防設備士試験 (一般財団法人消防試験研究センター兵庫県支部主催)
実施日・種類等
試験区分 | 消防設備士試験 | ||||
第1回 | 第2回 | ||||
試験実施日 |
1日目 令和7年 8月2日 (土曜日) |
2日目 令和7年 8月3日 (日曜日) |
1日目 令和8年 1月17日 (土曜日) |
2日目 令和8年 1月18日 (日曜日) |
|
試験種類 |
(1)甲種4類 (2)乙種1類~5類・7類 |
(1)甲種特類 (2)甲種1類~3類・5類 (3)乙種6類 |
(1)甲種4類 (2)乙種1類~5類・7類 |
(1)甲種特類 (2)甲種1類~3類・5類 (3)乙種6類 |
|
申請期間 | 書面申請 電子申請 |
令和7年6月13日(金曜日) ~令和7年6月20日(金曜日) |
令和7年11月21日(金曜日) ~令和7年11月28日(金曜日) |
||
申請場所 | 書面申請 |
(一財)消防試験研究センター 兵庫県支部 〒650-0024 神戸市中央区海岸通3番地 シップ神戸海岸ビル14階 ※持参は、9時から17時まで(土・日・祝日を除く) ※郵送は各申請期間最終日消印有効 |
|||
電子申請 |
(一財)消防試験研究センター ホームページ参照 https://www.shoubo-shiken.or.jp/ ※申請時間:各申請開始日の9時から申請最終日の終日まで(24時間対応) |
試験会場
区分 | 試験地 | 試験会場 | 左記の所在地 |
第1回 | 神戸市 | 兵庫県立兵庫工業高等学校 | 神戸市兵庫区和田宮通2-1-63 |
第2回 | 姫路市 | 姫路獨協大学 | 姫路市上大野7-2-1 |
※試験実施日、試験会場については、諸事情により変更することがあります。
試験願書・案内
試験願書・案内は、受付開始日の約1か月前から以下の場所で配布しています。
加古川市消防本部予防課 | 加古川市加古川町北在家2000番地 加古川市役所 消防庁舎5階 |
079-427-6532 |
加古川市中央消防署 | 加古川市加古川町本町194番地 | 079-427-0173 |
加古川市東消防署 | 加古川市平岡町一色797-317 | 079-430-0121 |
消防設備士とは
消防設備士を必要とする施設
遊技場、百貨店、ホテルなどの種々の建物は、その用途、規模、収容人員に応じて屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、自動火災報知設備その他の消防用設備等または特殊消防用設備等の設置が法律により義務付けられており、それらの設備の設置や改修に伴う工事、整備を行うには、消防設備士の資格が必要です。
消防設備士の業務
甲種消防設備士は、消防用設備等または特殊消防用設備等(特類の資格者のみ)の工事、整備、点検ができ、乙種消防設備士は、消防用設備等の整備、点検を行うことができます。工事、整備、点検のできる消防用設備等は、免状に記載されている種類になります。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月23日