令和7年度防火管理者資格取得講習会
新規講習日時(全て甲種)
講習日時 | 受付期間 | |
第1回
|
6月12日(木曜日) 9時30分から17時まで 6月13日(金曜日) 9時30分から15時30分まで |
5月12日(月曜日)9時00分から 5月30日(金曜日)17時15分まで |
第2回 オンライン講習 |
7月25日(金曜日)から 8月7日(木曜日)までの 期間で受講可能 |
6月2日(月曜日)9時00分から 6月20日(金曜日)17時15分まで |
第3回 |
10月9日(木曜日) 9時30分から17時まで 10月10日(金曜日) 9時30分から15時30分まで |
9月8日(月曜日)9時00分から 9月30日(金曜日)17時15分まで |
第4回 |
2月12日(木曜日) 9時30分から17時まで 2月13日(金曜日) 9時30分から15時30分まで |
1月13日(火曜日)9時00分から 1月30日(金曜日)17時15分まで |
※第1回、第3回及び第4回の対面講習は加古川市防災センターで講習を受講(2日間)
※第2回のオンライン講習は、パソコン、タブレット、スマートフォン等を使用し、自宅や職場で受講可能(対象は加古川市・稲美町・播磨町に在住又は勤務している方)
※第1回、第3回及び第4回の対面講習は定員100名、第2回のオンライン講習は定員50名(定員になり次第、締切)
再講習日時
講習日時 | 受付期間 | |
第1回 |
8月1日(金曜日) |
7月7日(月曜日)9時00分から 7月18日(金曜日)17時15分まで |
※定員:80人(定員になり次第、締切)
講習費用
テキスト代 5,000円(消費税込み)
※対面講習の場合、テキスト代は講習日当日に現金でお支払いいただきます。
※オンライン講習の場合、別途テキストの送料(430円)及び振込手数料が必要となります。振込先口座は、申込後にメールでお知らせします。
講習場所
加古川市防災センター
住所:加古川市加古川町友沢137-1
※講習場所は申込場所と異なるため、ご留意願います。
※オンライン講習は、パソコン、タブレット、スマートフォン等を使用しての講習のため、自宅や職場での受講となります。
申込方法
・「かこがわオンライン申請システム」からお申込みください。
・受付期間初日の9時00分から申し込み開始となります。
・「かこがわオンライン申請システム」を初めて利用される方は、はじめにシステムへの利用者登録が必要です。事前に登録しておくと、申込みをスムーズに行えます。
(かこがわオンライン申請システムのホーム画面右上の「新規登録」から利用者登録をして下さい。)
・インターネット環境が整っていない等の理由から申込みフォームの入力ができない方は、加古川市役所 消防庁舎5階 予防課予防係にて申込みを受け付けますので窓口までお越しください。
※電話による申込みは不可。
※オンライン講習は「かこがわオンライン申請システム」からの申込みが必須です。
・申込みフォームの入力が完了した方から申し込み完了となり定員(先着順)に達した時点で受付を終了いたしますので、ご承知おきください。
ご不明点がありましたら、予防課予防係までお問い合わせください。
電話番号:079-427-6532
講習当日の持ち物
テキスト代5,000円、身分証明書(顔写真があるもの)、筆記用具、昼食(外食も可)
※講習会当日、受付にてテキスト代をお支払いください。
身分証明書を確認の上、領収書を発行します。
※オンライン講習受講時のテキスト代の支払い方法・テキストの受け取り方法については、こちらをご確認ください。
受講上の注意事項
- 講習当日は講習開始時間までに受付を済ませ、席に着席して下さい。
遅刻は一切認めません。 - 講習を長時間退席された場合は修了証を交付いたしません。
- 受講当日は筆記用具を持参下さい。
- 車で来られる方は施設内の駐車場をご利用下さい。
資格取得後の留意事項
防火管理講習修了証は防火管理者選任届出の際に必要なものですので大切に保管してください。
亡失、破損等した場合及び氏名が変更になった場合は再交付申請を加古川市消防本部予防課予防係で行って下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日