津波が発生したら!!

更新日:2023年04月17日

地震の発生に伴って津波による災害の発生が予想される場合には、気象庁から津波の高さに応じて「大津波警報」「津波警報」「津波注意報」が発表されます。

【警報等の発表基準】

「大津波警報」

予想される津波の高さが、高いところで3mを超える場合

「津波警報」

予想される津波の高さが、高いところで1mを超え、3m以下の場合

「津波注意報」

予想される津波の高さが、高いところで0.2m以上、1m以下の場合であって、津波による災害のおそれがある場合

【とるべき行動】

「大津波警報」「津波注意報」

沿岸部や川沿いにいる人は、高台や避難ビルを目指して直ちに避難してください。警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください。

「津波注意報」

海の中にいる人は、直ちに海から上がって海岸から離れてください。注意報が解除されるまで海に入ったり、海岸に近づかないようにしてください。

 

こんなところに注意しましょう。

河川をさかのぼる

津波は河川を遡上(そじょう)するため、海から離れた場所でも氾濫する可能性があります。遡る(さかのぼる)津波は、人が全速力で走るほどの速さになることがあります。

繰り返し来る

津波は繰り返し何度も襲って来ることがあります。津波警報・注意報が解除されるまで、決して油断せず、安全な場所に避難して、海には近づかないでください。津波は繰り返しやってきます。

予兆がなくても来る

津波の予兆として引き潮が思い当たりますが、引き潮がない津波もあります。

津波から非難する様子のイメージイラスト

津波避難時の心得

  • 自動車での避難は特別な場合を除き控え、徒歩で避難しましょう。自動車は道路の不通で動けなくなる場合があり、緊急車両の通行の妨げにもなります。
  • 海岸や河川には近づかないようにしましょう。
  • 独自の判断で自宅等に戻らないようにしましょう。

津波避難の原則

  • 被害の想定を超える災害が起こる可能性がありますので、被害想定にとらわれることなく、状況を見て避難しましょう。
  • 「自分は大丈夫」という思いは持たず、その時の状況に合わせて最善の行動を取りましょう。
  • まず、自分の身を守ることを考えて、近くの人に声をかけながら避難しましょう。
防災頭巾をかぶって避難する様子のイメージイラスト

日頃の備えで大切なこと

家の中の安全対策をする

 地震による被害を最小限にとどめるためには、まず一人一人が地震に備えることが大切です。大きな揺れがあったときには、家具やテレビなどが転倒したり、棚などから物が落下したり、窓ガラスや食器棚のガラスなどが割れたりして、大変危険です。家具を固定して倒れないようにする、ガラスには飛散防止フィルムを貼るなど、日頃から家の中の安全対策を徹底しましょう。

避難場所や避難経路の確認

 いざというときに、身の安全を守る行動をとったり、安全な場所に避難したりするためには、普段からの準備が必要です。本市では、避難場所等の情報を掲載した防災マップを全戸配布しておりますので、確認して災害に備えておきましょう。

車両移動の渋滞による混雑への注意喚起と、避難場所への徒歩移動を示したイメージイラスト
非常備蓄品や持ち出し品などの確認

 大災害により電気や水道などのライフラインが止まっても、ある程度は自力で生活できるよう、飲料水や非常食などを備蓄しておくことが大事です。また、自宅が被災して避難所で過ごさなければならない場合がありますので、避難所生活に必要なものをリュックサックなどに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるよう備えておきましょう。

非常備蓄品や持ち出し備品一式を並べたイメージイラスト
家族の連絡方法などを確認しておく

 家族が別々の場所にいるときに地震や津波が発生した場合に備え、家庭でも、日頃から身を守るための行動や方法を確認し、家族で安全な場所の確認、そして待ち合わせ場所や非常時の連絡方法などについて話し合っておきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:消防本部警防課(消防庁舎5階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-6538・6539
ファックス:079-424-0530
問合せメールはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。