かこがわ映像119について
かこがわ映像119とは?
かこがわ映像119とは、スマートフォンからの119番通報において、音声による通報に加え映像を送信することができるシステムで、令和6年5月から運用を開始しています。より正確な現場の状況や位置情報をリアルタイムで伝えることができ、救急事案においては、必要に応じて心肺蘇生法など応急手当の映像データを消防指令センターから通報者へ送信することもできます。
かこがわ映像119は、事前登録やアプリのインストールは必要なく、通報内容を確認後、必要に応じて消防指令センターから通報者のスマートフォンにショートメッセージを送信し、通報者は表示されたURLからWEBに接続することで映像の送受信ができます。
活用の効果
・言葉では説明しづらい災害現場の状況を映像により把握することで、速やかな災害活動に役立てることができます。
・現在地のわからない通報者に対し、位置情報をGPSで取得し出動場所を特定することができます。
・応急手当が必要な救急事案では、通報者に応急手当の映像データを送信し、効果的な指導を行うことができます。
ご協力のお願いについて
・119番通報時に火災、交通事故、重傷な患者など、通報内容から指令員が必要と判断した際に、通報者の同意を得た上で利用を案内します。
・映像通報にかかるデータ送受信通信料(URLへのアクセスおよび動画送信等)は通報者負担となりますのでご了承ください。
更新日:2024年10月17日