ファックスでも119番通報ができます。
「耳が聞こえにくいので、具合が悪くなったらどうやって通報したらいいの?」、「電話以外で通報できる方法はないの?」と不安にお考えの方。ご安心ください。加古川市消防本部では電話での通報以外にファックスによる119番通報が可能となっています。
このような方はファックスでの通報が便利です。
聴覚障がいがある方、音声言語障がいのある方、急に声が出なくなった方など、電話 (会話)による119番通報が困難な場合は、ファックスで「119」をダイヤルし、専用の「ファックス送信票」を送信することで 緊急通報ができます。
↓下記の「119番通報 ファックス送信票」を押して、あらかじめ必要事項をご記入ください。
119番通報 ファックス送信票 (PDFファイル: 91.0KB)
119番通報 ファックス送信票の書き方(記入例)
スムーズに消防車や救急車を出動させるために、前もってファックス送信票の記入可能な項目は記載しておきましょう!ファックス送信票の記入例を参考にして作成してください。
※記入例以外でも分かりやすく記入してあれば問題はありません。
【火災の場合】
【救急の場合】

ファックス送信票の送り方
1 ファックス送信票に必要事項を記入する。
2 ファックスにファックス送信票をセットする。
3 局番を押さず、「119」をダイヤルする。
4 送信ボタンを押す。
加古川市消防本部にファックスが届けば、「ファックスが届きました。救急車(消防車)を出動させました。」という旨の返信が必ずあります。
※ファックスの返信がない場合は、慌てず、落ち着いて、もう一度、ファックス送信票を送ってください!

なお、ファックス送信票を使用しない場合はA4サイズの用紙に、次のことを必ず記入して送信してください。
★火災・救急の別
★氏名・性別・年齢
★住所・近くの目標物
★ ファックス番号
★何が起こっているのか? 何が燃えているのか?どこが痛いのか?
など具体的に状況を記入してください。
安心して暮らしていただくために
聴覚障がいのある方、音声言語障がいのある方は、緊急通報時に手話通訳者、要約筆記者の派遣がスムーズに行なえるよう、あらかじめ緊急通報者登録をお勧めします。窓口は加古川市役所福祉部障がい者支援課地域生活支援係(ファックス:079-427-9380)です。
また、スマートフォンや携帯電話のWeb機能(チャット機能)を利用して文字による「NET119」通報や、日本語を話せない方には「多言語同時通訳サービス」を使った通報も可能です。
詳しくは下記のボタンをクリックしてご確認いただき、ご不明な点はお気軽にお尋ねください。
加古川市消防本部は地域住民の皆様に身近で、頼られる存在でありたいと願っています。

この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月07日