住みよい田舎暮らし!田園まちづくり地域における「空き家・空き地」情報
加古川市田園まちづくり地域における空き家等の有効活用を通して、地域コミュニティの維持、都市との交流拡大及び地域の活性化を図るため、各地域への定住をお考えの方に対して、移住や住宅の建築が可能な空き家、空き地の情報を提供します。
内容
加古川市田園まちづくり制度における地区まちづくり計画を策定した地区内にある物件のうち、次のいずれかの要件を満たし、移住や住宅の建築が可能な空き家、空き地を掲載しています。
- 加古川市田園まちづくり制度の「新規居住者の住宅区域」に指定されている空き家、空き地
- 市街化調整区域に区分された日(昭和46年3月16日)以前に建てられた空き家
対象地区
- 志方町…高畑、横大路、西中、畑、大沢、西山、成井、原、西牧、志方町中地区
- 平荘町…神木、磐東、里、小畑、一本松、磐西地区
- 上荘町…薬栗、小野、都染、国包、厄神、見土呂、井ノ口、日光口、白沢地区
- 八幡町…宗佐、中西条、下村、船町、野村、上西条地区
各地区では「地区のまちづくりに関する方針、まちづくり構想図、土地利用計画図」等を作成し、建物の外壁の色や垣や柵の構造等について取り決めています。各地区の取り決めについて、まちづくり協議会と協議し、守るよう努めてください。
各地区の計画内容の詳細は、「各地区の田園まちづくり計画の概要」をご覧ください。
- 加古川市地図情報「かこナビ」において、田園まちづくり地域における空き家、空き地情報登録物件(及び空き家バンク登録物件)のおおよその位置を確認することができます。
- 加古川市田園まちづくり地域における空き家、空き地情報登録物件に付随する農地の取得について、特例があります。「農地法に基づく手続き」のページをご覧ください。
空き家情報の閲覧申請について
本ホームページに掲載されている物件について、詳細情報を閲覧したい方は、次の様式に必要事項を記入し、まちづくり指導課に提出してください。
詳細情報には個人情報が含まれますので、閲覧申請書の提出、詳細情報の譲渡の手続きは、ご本人に窓口で行っていただくことを原則としています。その際、本人確認ができるもの(免許証、保険証など)を確認させていただきます。
遠方にお住いの方、開庁時間に都合が合わない等の場合は、あらかじめご相談ください。
閲覧申請書(様式第1号) (Excelファイル: 14.6KB)
空き家への移住もしくは住宅の建築を行うことになったときは、住民票を当該住所に移し、地区との協調連帯に努めてください。
空き家情報の掲載申請について
本ホームページに掲載条件を満たす物件の情報を掲載したい方(所有者に限る)は、次の様式に必要事項をご記入のうえ、まちづくり指導課にお申し込みください。
ホームページへ掲載後、物件情報の変更や空き家・空き地の利活用が決まった場合には、利用規約のとおり届け出が必要ですので、ご相談ください。
掲載申請書(様式第2号) (Excelファイル: 12.1KB)
注意事項
市の業務及び免責事項について
- 市が行う業務は物件の情報発信のみであり、仲介・斡旋等の業務は一切行っておりません。
- 市及び地区まちづくり協議会は、本ホームページの情報の利用に伴うトラブル等について一切の責任を負いません。
- 下記の「加古川市田園まちづくり地区における空き家、空き地情報利用規約」の内容をご理解いただいたうえでご利用ください。
物件情報について
- 物件情報は、所有者・管理者の掲載申請書に基づき作成していますので、実際の状況と異なる場合があります。
- 情報の更新は定期的に行っておりますが、掲載内容の変更、また既に成約済みとなっている場合がございますのでご注意ください。
- 掲載されている物件でも、建築許可等の手続きが省略されるものではありません。
- 本ホームページの利用は無料です。
利用規約
加古川市田園まちづくり地域における空き家、空き地情報利用規約 (Wordファイル: 26.5KB)
物件情報
志方町
大沢3
大沢3 (空き家)の情報
- 物件番号 大沢3(空き家)
- 所在地 志方町大沢
- 希望内容 売却・賃貸どちらでもよい
- 希望価格 応相談
- 敷地面積 433.05平方メートル
- 延床面積 不明
- 建築年 不明
- 構造 木造
- 付帯物件 物置
- 地目 宅地
- 空き家となった時期 平成25年ごろ
- 補修の要否 多少の補修が必要(補修個所 家屋内外部の一部)
- 大沢地区特別指定区域(新規居住者の住宅区域)
- 掲載日 令和6年4月8日
※区域区分日前の住宅敷地
西牧2
西牧2(空き家)の情報
- 物件番号 西牧2(空き家)
- 所在地 志方町西牧
- 希望内容 売却したい
- 希望価格 200万円
- 敷地面積 254.23平方メートル
- 建築年 不明(昭和40年ごろ)
- 構造 木造
- 付帯物件 納屋
- 空き家となった時期 平成30年ごろ
- 補修の要否 多少の補修が必要
- 西牧地区特別指定区域(地縁者等の住宅区域)
- 掲載日 令和6年11月29日
※当該物件は区域区分日前住宅であるため、第三者による建て替えが可能です。
既存建物を解体する前に、必ず開発許可等不要証明の手続きが必要になります。
高畑4
高畑4(空き家)の情報
- 物件番号 高畑4(空き家)
- 所在地 志方町高畑
- 希望内容 売却したい
- 希望価格 応相談
- 敷地面積 429.21平方メートル
- 建築年 昭和46年ごろ
- 構造 木造
- 付帯物件 物置
- 空き家となった時期 平成11年ごろ
- 補修の要否 大幅な補修が必要
- 高畑地区特別指定区域(地縁者等の住宅区域)
- 掲載日 令和7年1月 日
※当該物件は区域区分日前住宅であるため、第三者による建て替えが可能です。
既存建物を解体する前に、必ず開発許可等不要証明の手続きが必要になります。
上荘町
国包2
国包2(空き地)の情報
- 物件番号 国包2(空き地)
- 所在地 上荘町国包
- 希望内容 売却
- 希望価格 応相談
- 敷地面積 310.63平方メートル
- 付帯物件 なし
- 地目 宅地
- 国包地区特別指定区域(新規居住者の住宅区域)
- 掲載日 令和6年4月19日
国包3

国包3(空き地)の情報
- 物件番号 国包3(空き地)
- 所在地 上荘町国包
- 希望内容 売却
- 希望価格 900万円
- 敷地面積 387.48平方メートル
- 地目 畑、宅地
- 付帯物件 なし
- 建築年 不明
- 国包地区特別指定区域(新規居住者の住宅区域)
- 掲載日 令和6年7月2日
国包4

国包4(空き地)の情報
- 物件番号 国包4(空き地)
- 所在地 上荘町国包
- 希望内容 売却
- 希望価格 500万円
- 敷地面積 241.31平方メートル
- 地目 宅地
- 付帯物件 なし
- 建築年 不明
- 国包地区特別指定区域(新規居住者の住宅区域)
- 掲載日 令和6年7月2日
空き家活用支援事業(兵庫県事業)
兵庫県が空き家活用や地域の活性化を図るため、特に空家率が高い農村部等を対象に、改修工事費等の一部を助成しています。
詳細は兵庫県のホームページに掲載されています。下記リンクからご覧ください。
地域周辺の魅力紹介
(加古川観光協会・加古川市及び地元開設ホームページの該当ページにジャンプします)
各地区の自然や歴史のご紹介
志方町高畑地区 「美しい自然と人情味、創意工夫のむら高畑」
- 転入者は、地区内の畑(石打山の中)を使用することが可能です。
- 地区内の里山(向山)は、遊歩道が整備されており自然と親しむことができます。
- 秋には地区内でコスモス祭が開催され、見渡すかぎりのコスモス畑が広がります。
- 地区では集落営農が行われ、会員登録することによって農作業に従事できます。
上荘町薬栗地区 「美しいふるさと くすくり」
上荘町都染地区 「ふれあいの町 都染」 上荘町見土呂地区
平荘町神木地区 「美しい自然と歴史の生きるやすらぎの町 神木」
八幡町宗佐地区 「優れた農村環境、安全で安心できるまち」
- 宗佐地区は、加古川市の東北部に位置し、戸数約250戸の田園風景が広がる自然豊かなところです。
- まちの活性化と文化の伝承のため色々なイベントを開催しています。

「宗佐の厄神さん」でお馴染みの八幡神社の秋祭り(10月第2土・日曜日)

町内総出の盆踊り(8月初旬の土曜日)
上荘町国包地区 「まちの景観と農業環境が調和した安全にくらせるまち」
- 近くにJR厄神駅があります。
- 近くに地元野菜の直売店舗”ふぁーみんSHOP八幡”があります。
- 国包の築山(歴史・自然)
- 国包建具(伝統産業)
八幡町船町地区 「駅前の利便性を活かし、快適で暮らしやすいまち」
- 厄神駅南口に隣接しており、駅と至近距離に位置しています。
- たまねぎ、れんげ祭りを開催するなど、非農家の方にも有用な活動を行っています。
- 秋祭り、盆踊り、ふれあい運動会など、伝統行事や町おこし活動が盛んです。
- 近くに貸し農園があり、野菜作りなどをお考えの方にお勧めです。
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:まちづくり指導課まちづくり推進係(新館5階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9418
ファックス番号:079-422-8192
問合せメールはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月24日