募集します♪

更新日:2025年04月24日

アクリルプレート教室

アクリルプレートチラシ

アクリルプレートとは、アクリル樹脂というプラスチックを板状にしたもので、ガラスよりも高い透明性や耐候性に優れています。

このプレートに、ニードルやくぎなどでひっかいた線によって絵を描きます(「スクラッチング」といいます。)。プレート下部の電池ボックスのスイッチを入れると、絵が浮かび上がり素敵なインテリアになります。枕元のライトとしてもいいですね。

スクラッチングだけでなく、半透明の花のシールを貼っていくなど、アクリルプレートをオリジナルのインテリアとすることができます。

小学生からでもこれらのインテリアを作ることはできるので、今回は小学生から申し込み可能とします。

保護者同伴でもいいですが、1家族2人までとさせていただきます。保護者もお子様とは別に作品を作るときは、それぞれの名前でお申し込みください。(申込フォームには2回(保護者と子どもを別々に)入力してください。)

もちろん、大人の方の単独でのお申込みも大歓迎です。

どのように仕上がるか、ワクワクしながら作品を作り、ご家庭での団らんのアクセサリーとしてご活用していただけたら嬉しく思います。

シャインカービング教室

シャインカービングポスター

布ぞうり教室

布ぞうりポスター

布ぞうり説明1

布ぞうり説明2

骨盤底筋エクササイズ入門教室

骨盤底筋とは、名前のとおり骨盤の底に位置し、骨盤内にある臓器を支えている筋肉の総称で、重要な役割を担っている筋肉です。
年齢を重ねると男女ともに筋肉が弱り、体の負担が大きくなります。骨盤底筋も早いうちからトレーニングすることがおすすめです。正しいトレーニング方法を学びましょう!!
QR骨盤底筋エクササイズ

申し込みフォーム

と  き:5月13日(火曜日)
     10時~11時30分
募集人数:14人(先着順)
持 ち 物 :ヨガマット
受 講 料 :500円
申し込み:4月8日9時から
     申し込みフォームまたは電話ポーズイラスト

 

骨盤底筋エクササイズ入門教室

1 はじめに ~いつまでも元気な身体を保ち続けるには~

皆さん、毎日元気で楽しくすごしていらっしゃいますか。元気でいるには健康的な生活習慣を心がけたり、趣味を楽しむことやストレスを解消することが大切ですよね。

そのためには、その人に合った適度に身体を動かす習慣を保つことがひとつのキーワードになっています。

人は年齢を重ねると動くことがおっくうになったり、身体に不調を抱えることが増えてくることが少なくありません。

今回行う教室は、恥ずかしくて人には言えない身体の不調を予防、または改善するためのものです。

2 骨盤底筋って聞いたことありますか?

骨盤底筋とは、名前のとおり骨盤の底に位置し、骨盤内にある臓器を支えている筋肉の総称です。恥骨、尾骨、坐骨にハンモックのようについています。

骨盤内には、子宮や膀胱、直腸などの臓器が収まっています。骨盤底筋は、これらの臓器を正しい位置に保ち、尿道や肛門を締めて排泄をコントロールするなど、重要な役割を担っている筋肉です。

3 骨盤底筋が緩んでくると……

骨盤底筋が緩むと膀胱が下がり尿道を締める圧力がかかりにくくなるため、尿もれしやすくなります。また、弱った骨盤底筋が臓器を支えきれなくなり、膣から子宮が飛び出す「子宮脱」になることがあります。

女性の骨盤底筋は、男性に比べると長さがあり薄く弱いことが特徴です。さらに、出産や加齢によって筋肉が痛んでダメージを受けるため、弾力性が低下しやすくなります。

4 若いうちから、気づいたときからはじめよう 骨盤底筋トレーニングで筋肉を鍛えることで、骨盤内の子宮や膀胱、直腸などの臓器を正しい位置に保持することができるようになります。尿もれや子宮脱の予防だけではなく、血流の正常化による冷え性やむくみの改善にもつながります。

骨盤底筋はインナーマッスルなので、鍛えることで腹部の引き締めができるほか、産後の筋肉へのダメージの回復、ホルモンバランスの安定なども期待できます。

年齢を重ねると男女ともに筋肉が弱り、体の負担が大きくなります。骨盤底筋も早いうちからトレーニングをすることがおすすめです。

正しいトレーニング方法を学びましょう!!

5 教室の指導者は……!! 

受講生から体が楽になったと大好評の、当館「ストレッチ・ヨガ教室」を担当されている谷垣希代子先生が、指導にあたります。